goo blog サービス終了のお知らせ 

★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

今年に入ってから、不思議と邦画ばかり見に行ってる。

2014年01月31日 | 徒然なる日常
前売りを買ったまま、まだ、行ってません映画『黒執事』。

もう上映回数もググンと減ってきていますし、出来れば、明日には見に行ってきたいと思っています(*^^*)
パンフレットも、もう買ってありますしね☆

『黒執事』、楽しみ~♪♪


そういえは、ふと思ったのですが、今年に入ってから映画館で見る映画、今の所、全部、邦画ばかりなのですよね~。

『トリック ラストステージ』に『バイロケーション』、『小さいおうち』。そして、明日か近い内に見に行く予定の『黒執事』。

洋画好きな私にしては、珍しく、邦画続きですね。不思議と邦画続きです~。



あっ。
そうそう!

『黒執事』といえば。


画集、買っちゃいました(≧▽≦)っ



めっちゃ綺麗です!!!

魅入っちゃいますよ、黒執事ワールド。

まだカバーを掛けていないまま見ているのですが、ちゃんとカバーを掛けて触らないと・・・ですよね~っ。

大判な紙、探さなきゃっ。




そしてそして。

明日、お出掛けしたら、ちょっと梅田まで足を伸ばして、チェブラーシカのばったりショップに行きたいのだ。

確か、明日から、ウインタースポーツをするおチェブちゃんのお菓子が発売のハズ。

スキーのジャンプや、カーリング、フィギュアスケートなどをしているおチェブちゃんの図・・・ですよ。
これは欲しいですp(^^)q

もうじき、ソチ五輪ですし、それにちなんでいるのかな?

ロシアは、おチェブちゃんのふるさとだもんね。


そうそう。

チェブラーシカと言えば。

今日から、東京駅のキャラクターストリートで、おチェブちゃんの特設コーナーが出来るとか!

限定グッズも色々あるらしく・・・羨ましいです(≧▽≦)

良いなぁ~、良いなぁ~♪♪

流石に京都からは参加できませんので・・・私はゲットできずに残念ですがA^^;;

でもでも、先行販売になってるクラフトホリックのおチェブちゃんだけは、一般発売されたらゲットしたいなぁと楽しみにしています☆




という訳で☆

明日は、早起き出来たら、映画&チェブショップに行ってきたいです。



Blu-ray『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESSSUMMER』発売!!

2014年01月30日 | B’z
昨日が発売日でしたね!

『B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESSSUMMER』のDVD&Blu-ray♪♪




昨日は、京都市内に映画を見に行っていたので、映画館のあるビルに入っている本屋さんのCDコーナーで買ってきました。

ちゃんと特設コーナーが作られてて、B'zの曲がガンガンとエンドレスで流れてて、テンションもUP↑↑↑↑です♪


通常盤と完全盤がありましたが、私は、完全盤の方で(^m^)

ここに収録されているのは、日産スタジアムでの千秋楽のライブなのですよね。

私は、京セラドーム2日目に行ったので、私が行ったのとは、若干セットリストが違いますね~。
でも、それもまた新鮮(//▽//)


あっ。

そうそう。

すっごく今更なのですが、ライブの時のOP直後の第1曲目。
新曲でしたが、あの曲が「ENDLESSSUMMER」なのですね。・・・って、なんで、Blu-ray見るまで気が付かなかったんだろうorz


そういえば。

もう1月の上旬の出来事になってしまいましたが。今頃書いてみる(^m^)

今回のB'z Partyの会報、超絶豪華だったのですよ~。

100号記念、ということで☆





写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、とても大きくて、まるで、豪華な画集か写真集の様な、ハードカバー装丁。

あっ、ちょうど、私の大學の卒業アルバムみたいな感じだ(いや、大学の卒アルより、ページ数や装丁共に豪華かもしれない)

装丁が豪華すぎて、なかなか気軽に触れないのですが(笑)、慎重に触って、ゆっくり読んでいます。


そんな訳で、祝☆Blu-ray発売(≧▽≦)っ

ライブ映像を見ていると、実際に自分が行った時の感動&興奮が鮮明に蘇ります!

やっぱり、ライブ最高っ。

Blu-ray買ったトコなのに、もう、次のライブは~?とかソワソワしている私でした。


そういえば、去年のライブで購入した、あの、お高くてドデカイ、バスタオル。

寒がりの私は、ブランケット代わりによく包まっています~。←それ、タオルの使い方と違うしw

デザインが凄く好きなので、いつも目に付く場所に置いて愛でているのでした~。




ひとり映画館とB'zのBlu-ray

2014年01月29日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは☆


今日は、ひとり映画館してきますー。


『バイロケーション』と『小さいおうち』が見たい(´ワ`*)


『小さいおうち』は、ちょっと長めの予告編を見たのですが、昭和初期の雰囲気がなんとも良くって。

気になっちゃったのです~。



そして、『バイロケーション』はですねー。
原作小説は読んだことないのですが、同じ作者さんの別の作品を読んだことがありまして。

ちょっと興味があるのです~。


という訳で、映画いろいろ楽しみです。


てか、ホントは、『黒執事』がめっちゃ見たいのですが……これはオットも見たがってるので、オットと一緒の時に~。

でも今週末か来週中には行きたいところですね。

上映回数も減って来ちゃったしー。




そういえば☆


今日はB'zのライブBlu-rayの発売日ですよね!


ずっと前から、予約しようしようと思ってたのですが、色々あって出遅れてしまい…。昨夜、密林さんを見てみたら、一時的に在庫切れとのことでした(;_;)


まぁ、すぐに入荷されると思いますが、ね(^w^)


でも。

よく考えたら、私、今日、京都市内出るんなら買えるよね(≧∇≦)


うーん。

すぐ見れるけど定価か、暫く待つけど割引のある密林さんか。。。



ちょっと悩む…(⌒~⌒)

『e-MOOK チェブラーシカ』買いました♪

2014年01月28日 | 徒然なる日常
1月24日に発売でした、『e-MOOK チェブラーシカ』。

発売日当日に、近所の本屋さんに行ったのですが見つからず・・・。
で、先週の土曜日の日記も、ケータイからサラっと書きました通り、発売日の翌日に、京都市内の本屋さんにてゲットしてきました(*^^*)

京都市内で私が行った本屋さんは、そこまで大きな本屋さんという訳でもないのですが、狭いながらも品ぞろえは充実なお店。
また、MOOKも豊富な種類を置いているところなので、絶対、平積みであるっっ!!!と思っていたのですが。
。。。。。平積みでもなく、普通に本棚に立ててあって。2冊しかなくて、ちょっと寂しかったです><




いやいや、でも、発売日当日に、いっぱい売れちゃったのかもかも!!??


そんな訳で、ゲットしてきました、チェブムック。

付録に、丸底トートバックとチェブの顔型キーカバーが付いてます。

早速開封した時の写真。




せっかくなので、おチェブちゃん達に入ってもらいました。

・・・似合うね(^m^)

おチェブちゃん達のお家にしても良いのですが・・・今は、こういう風に使ってます。




まだまだ寒い時期ですしね。
お部屋に居ても、ブランケットは手放せない。

そんな訳で、マトリョーシカ柄のブランケットをスポっと収納。

丸底タイプなので、こういう膨らむものを入れるのにナイスです。

これまた、なかなかに似合うではないですか!


そして。

気になる本の内容です(^^)b

「チェブラーシカ」とは何なのか?という説明や、キャラクター紹介。

また、ソ連時代のオリジナル作品の紹介から、2010年にリメイクされた劇場版の紹介などなど。

ここら辺りは、チェブファンなら必ず知っている情報なのですが。

でもでも、この他にも、嬉しい情報などが多々なのですよ~。

ロシアにあるチェブラーシカ博物館の事、ロシアで見かけるチェブラーシカグッズやチェブラーシカのマトリョーシカ達、ゲーナ氏も働いているロシアの動物園の事、チェブ達が憧れていたソ連時代のピオネールの事、はたまた、ロシアのティータイムの話や、教会の話、ロシアの可愛いものたち等々等々。

実に充実したロシア情報が満載で。

大満足な1冊となりました。

写真も満載で、繰り返し繰り返し見ていても飽きません。

そして、本当にロシアに行ってみたくなりました~。

・・・あ、でも、ロシア語ちゃんと勉強しなきゃ行けないよねA^^;; 未だに、超絶悶絶ド初級編で止まったままだし、前進しなくてはっ☆




そうそう。

ロシアのチェブラーシカぬいぐるみを紹介する写真が載っていたのですが・・・・・。

あっ!!!!!!!




このマリンルックなロシアチェブちゃんはもしやっ。

ウチに居る、マリンチェブちゃんではないですかぁぁぁぁ!!??




昨年の秋に、ウランバートルにある、お気に入りのロシア&モンゴル雑貨のお店屋さんからやって来た子です。

ビックリしたので、我が家のマリンチェブちゃんに、雑誌に載った経緯をインタビューしてみました。

するとですね~。

彼が、まだロシアに住んでいた頃、モスクワの街を歩いていたら、「街で見かけたオシャレさん」ということで、雑誌の取材&写真撮影を受けたとかなんとか。




「あっ。ボクが載ってる! あの時の取材のがやっと載ったんだね~」byマリンルックチェブラーシカ

・・・そっか、君が読者モデル的なことをしていたなんて知らなかったよ、マリンチェブちゃん。


えっ!?

ぬいぐるみと喋るな??

・・・すみません、私、ぬいぐるみと会話する人なんですA^^;;笑


と。

そんなこんなで、大満足な『e-MOOK チェブラーシカ』。

チェブラーシカ好きにとっても、宝物のような貴重な1冊ですし、また、「チェブラーシカっ何?」ってほんのりでもご興味を持たれた方にも、楽しい1冊になるのでは、と思います(^m^)♪


コミックス版『バチカン奇跡調査官 サタンの裁き』

2014年01月27日 | 小説・漫画・書籍
コミックス版『バチカン奇跡調査官 サタンの裁き』、週末に、京都市内の本屋さんでお買い上げしてきました~。




原作の2巻のコミカライズです。

わ~い(≧▽≦)♪

コミックスでの平賀とロベルトですよ~。

とても楽しみにしていたので、ちゃんとゲット出来て嬉しい(^m^)

・・・と言っても、『コミック 怪』を購読してて、連載中に読んでいたので、未読ではないのですが、ね(^^)b

もちろん、原作小説の方は、とてもお気に入りで、数回は読み返したと思います。


今回の奇跡は聖人と呼ばれた男の「腐らない死体」の謎。
そして、それを解明していくうちに、ロベルト神父の壮絶な幼少期が明かされます・・・!

天才気質で、人間関係の空気を読むのが苦手な平賀とは対照的に。明るくて、人当たりも良く、世渡り上手でどこか飄々としている感じのロベルト。そんな彼が、まさか、幼いころに、あんな壮絶な体験をしていたとは! そして、小説では、望んで神父になったのではない~みたいなことが書かれていましたが、なぜ、彼が神父になったのか。
ロベルトの過去が色々と分かります。

で、このお話は、原作小説のシリーズの中でも、好きなエピソードで。

私、1巻目の「黒の学院」では、そこまでハマらなかったこのシリーズに、2巻目のこのお話を読んでから、ドドド~~~~~ンと大ハマりしちゃって。

そんで、速攻、既刊全部揃えちゃって、一気に読破する(その当時で、5巻の「血と薔薇と十字架」まで出てました)という、実に濃ゆ~い1ヶ月を過ごし。
そして、その後は、新刊を待ちわびる日々になった。
・・・・という思い出の1冊でもあります。

そんな大好きな作品のコミカライズ、嬉しいですね♪

平賀やロベルトが絵で見られるし♪



そんなわけで、コミックス。

シリアステイストの中に、時たま垣間見られる、お茶目な平賀神父がたまらなく愛おしいです。

冒頭で、ロベルトの手料理を待ってる・・・あのキラキラお目目&涎を垂らしてる口元が凄く可愛い(//▽//)



週末に買ったものの、まだ読んでいないので、今晩、落ち着いて読みたいです~。


あっ。
そうそう。

・・・ひとつ、ちょっと悲しいことが。

この『奇跡調査官』シリーズのコミカライズが連載されていた『コミック 怪』って、休刊になってしまったのですよね・・・・・・(;;)

京極作品のコミカライズは、他の雑誌に移籍~とのことなのですが。
『奇跡調査官』に関しては、何も発表無いですよね・・・。ちょうど『サタンの裁き』が結末を迎えたこともあり・・・もしかして、コミカライズ企画は、これで最後なのかな(TT)号泣

うわ~~~~~んっっ。

これからも、コミックスでの平賀やロベルトを見るの、とても楽しみにしていただけに、寂しすぎます。

ジュリア司祭との色々な対決とかも見たかったのにな・・・・。


寂しいけど、でも、また、何かコミカライズの企画があればいいなぁと祈りながら、小説版の新刊などを楽しみにしています。

ミヘン街道まで来ましたo(^-^)oFF10HD

2014年01月26日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは☆


今日は、お家で、録画してた『私の嫌いな探偵』なるドラマを見たり、FF10HDをやったり、のんびりでした。


で。


FF10HD。

前回は、ルカでのブリッツの試合後まで進めていたので、その続きから。


ブリッツプールで大量のサハギンやっつけたよ!


そして、いよいよ、伝説の(美腋の)ガード、アーロン殿登場ムービーo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


HDリマスターされて、より鮮明により美しくなったワキ脱毛に脱帽(笑)


VITAではなくPS3で遊んでたので、スクショ撮り損ねてショボリンヌ。


更に更に。


シーモア老師、アニマ召喚ムービーも!

あわわわわ。


スクショポイントが立て続けだったにも関わらず、ウッカリしてました(>_<)

という訳で、アニマで魔物をやっつけドヤ顔なシーモア老師のお顔もスクショし損ねたなりー。


とはいえ。
PS3で大きな画面で見たいという気持ちもありますし。


難しいところだなぁ。



そういう訳で、アーロン殿がガードに加わり。


いよいよミヘン街道へ。


メイチェン氏やヘルゲミーナ様、シェリンダちゃんと出会ったりで、現在、リンの旅行公司でセーブなう。



そういえば、私、ここまでで、ユウナ殿をほとんど使ってなくて。


気が付いたら、ユウナ殿だけスフィア盤置いてきぼりでしたー。


これは後々困ったことになるぞ!と思い。


ミヘン街道では、とりあえず、ユウナ殿もバトルに参加させて。
ロッドで敵をカコーンッって殴る程度はさせてます。


これだけでもスフィア貰えますモンね。


思い出したけど。

私、FF10では、皆をまんべんなく成長させるために、バトルの度、敵を全部やっつけずに、コロコロとキャラ入れ替えてたんだよねぇ。


例えば、エレメンタル系の魔物を1匹だけ残しておいて。

ルールーなら一発で倒せるところを、わざと他のメンバー全員でちょっとずつ叩いてって。
オリエンタル急行殺人事件…的な?(笑)

いや、別にエレメンタルちゃんに恨みはないんだけど。


全員で叩くと、全員にスフィア貰えるからー。



そうやって、時間かけて戦ってますー。

だから、なかなか先に進めないんだけどね~。



そろそろ、シーモア老師に再会かな(^w^)

楽しみです☆

チェブとTRICKと銀閣寺

2014年01月25日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは☆


今日は、ちょっと曇り空ではありますが、暖かいです♪


という訳で、お出掛けなう(*^o^*)


楽しみにしていた映画『TRICK』を見てきましたー。

ラスト(?)に相応しく、しっとりとした感動なエンディング。

でも、あのラストシーンの解釈は…………で良いのですよね(^w^)



そうそうっ!


今日は、色々と欲しい本の発売日でして。


映画を見る前に、本屋さんに行って、ガッツリ色々買っちゃいました。


妙にデカく膨らんだ、本屋さんの袋を持って映画見ましたがなー。


因みに、お買い上げした本はというと。

チェブラーシカのeーMOOK。バッグ付きですよ~。


『バチカン奇跡調査官 サタンの裁き』のコミック版。


『ビブリア古書堂の事件手帖』の新刊。

同じく『ビブリア古書堂の事件手帖』のコミック版の新刊。

あと、オットが読んでる『銀の匙』の新刊。



ね!


いっぱい買っちゃったでしょ☆



さてさて。


で。


映画を見た後は、それらの本を抱えて銀閣寺へ。


銀閣寺、大好きなのですが、最近、全然行ってなくて。

超久々でした。


しっとりしてて落ち着いてて。

和みますよー。


久々の銀閣寺、素敵でした。



と、そんなこんなで、そろそろ帰ります☆


今日は、オットのお誕生日なので、百貨店寄って、ケーキを買うのだ。

昨日買った映画パンフ♪

2014年01月24日 | 徒然なる日常
昨日は、今年初の1人映画館をしてきて、『ジャッジ!』を見て来ました!

めっちゃ面白かったので、また、感想は後日。

・・・っていうか、あの、

♪コンッコンッコンッコンッ~~~~♪♪

っていう映画中に出て来たCMの妙なメロディと、「※これはネコです」という変な映像が頭から離れなくて困っています><

つか、無意識に歌ってましたorz笑


さてさて。

昨日はまだ見なかったのですが、前売りを買って楽しみにしていたので絶対見る、二つの映画のパンフレットを、既に買っておきましたです~。

結構、パンフ売り切れちゃって買えない時もあるので><


という訳で。




映画『黒執事』と映画『TRICK ラストステージ』のパンフレット(*^^*)

多分、明日、このどちらか・・・もしくは両方かを見に行く予定です。
早く見たい~。

っていうか、パンフレット、凄く読みたいのですが・・・。

やっぱ、ネタバレになっちゃうから、鑑賞後まで見ない方が良いかな?
特に『TRICK ラストステージ』の方とか。

そういえば、『TRICK ラストステージ』って、我らが愛する(我らって、誰と誰と誰のことだよwww)北村一輝サマがご出演なのですよね(≧▽≦)

カズーキ様、めちゃめちゃ楽しみではないですか(//▽//)

『TRICK』って、長年大好きだった作品なので、そんな大好きな作品の中で、大好きな俳優さんをゲストで拝見することが出来るとは嬉しいです☆


そうそう。

前から、噂(?)になってましたが、『TRICK』のパンフレットの中で、何やら、チェブラーシカが話題(ネタ?)になっているとかナントカ。

そこだけ、チラッと見ちゃった(^m^)ふふふ。



そしてそして。

チェブラーシカと言えば、今日は、おチェブちゃんのMOOKの発売日。

可愛いトートとキーカバー付きですよぉ(*><*)


ウチの近所の本屋さんでは、田舎なのか売ってなかったので・・・。

明日、京都市内の本屋さんで買ってきます!!!



今年初の映画館(^O^)

2014年01月23日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは。


今日は2014年初のひとり映画館してきます。


昨年の12/25に『ルートヴィヒ』の2回目と『ゼロ・グラビィティ』を見に行ったのが2013年の締めだったので。

ほぼ1ヶ月ぶりの映画館ですね。

見たい作品が沢山たまってますー。

で。

何を見ようかなぁ(^w^)


『TRICK』はオットも楽しみにしてるから、休日に行くとして。


前売り券を買ってる『黒執事』を見てくるか~とも考えたのですが、なぜかここに来て、オットが、

「『黒執事』、オレも見たいーっ。見る見るo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪」


と言い出したので(笑)


こちらもオットが休みの日までオアズケ(^。^;)


そういえば、オットって、私と一緒にアニメの『黒執事』見てたよなぁ。


そっか、興味あるんだ(^w^)笑


私、コミックスの方も途中まで集めてます。
また続き買って読まなきゃ☆


実は『黒執事』の画集も買ったんだ(´ワ`*)♪



という訳で。


今日は何を見ようかなぁ映画。



『ジャッジ!』おもしろそうー。


『ハンガーゲーム2』は見たいんだけど、のろのろしてたら、上映回数減っちゃって、もう夜遅くしかやってないし(-.-;)



悩む悩む(^w^)


ネッ友さん方が「面白かった!」と高評価されてる『ジャッジ!』にしようかなぁ♪♪

『パタリロ源氏物語!』

2014年01月22日 | ゲーム・アニメ萌え語り
・・・何なんだろう、連日のこのパタリロ語り(笑)


という訳で。

今度は、こちらを読んでいます(*^^*)b




『パタリロ源氏物語!』。

と言っても、最近買ったものではなくて。

昨日の日記でも書きました通り、2~3年周期で私の中にやって来るパタリロLOVEモード。
前回のパタリロモードの際に、まとめ買いしたもの。

なので、既読でして、読み返している・・・という訳です(^^)


『パタリロ!』のキャラクター達が、あの『源氏物語』の登場人物を演じて物語が進む、魔夜峰央流な源氏物語ワールド。

主人公の光源氏には、バンコランが。

また光源氏の最愛の女性・紫の上にはマライヒが。

頭中将には、ヒューイット←やっぱり、幼女が好きみたいw


・・・と、そんな感じです。


そう。

『パタリロ!』の中では、完全なるもーほーで美少年キラーなバンコランが、なんと、この『パタリロ源氏物語!』の中では、数多の女性から女性へと渡り歩く、稀代のプレーボーイに!!??

そういう意味では、大変貴重なバンコランが見られます(笑)

ええ。
齢60を超えた、源典侍と契ったコトも、チラッと描かれてますともっ(爆)


そうそう。

肝心の我らが愛するパタリロ殿下は・・・というと。

加茂波多利郎渡摩利音羅(かものぱたりろどまりねら)という、源氏物語の原作には居ない、オリジナルキャラクター。

桁外れの能力を持った陰陽師で、京を襲う、悪の陰陽師と闘ってくれるキャラクターです。

もちろん、バンコラン・・・じゃなかった光源氏とのギャグの絡みも面白いです。



で!!!!!

私同様『パタリロ!』好きで、学生時代の頃から私の買ってる『パタリロ!』を読んでいたオットですが。

この『パタリロ源氏物語!』だけは、読んでなかったみたいなのですよね。
なので、どういう話なのかも、知らないらしく、私に問うて曰く。

オット 「それ、どんな話なん?」

私   「『パタリロ!』の登場人物で描かれる、魔夜流源氏物語ワールドだよ」

オット 「で、誰が誰をやってるの?」

私   「えっとね~、光源氏がバンコランで、紫がマライヒで~~~~」

オット 「えっ!!!!! 光源氏って、パタリロちゃうんっっ!!!!!?????」

私   「違うよ!!!! 当たり前じゃんっ。なんで、光源氏がパタリロやねんっ。それじゃあ、女性キラーなプレーボーイが成り立たないじゃんかっっ(爆笑)」

オット 「え~~、パタちゃ~~~~ん(;;) パタちゃんが光源氏じゃないんや(TT)」

私   「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


とA^^;;


パタリロが光源氏だと、何やら、全然違う話になりそうですよねA^^;;
それはそれで面白そうですが。


そんな感じで、『パタリロ源氏物語』再読なうでした☆

『パタリロ西遊記!』は持ってないんだけど、ちょっと欲しいかも(^m^)