★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

行って来まーす\(^_^)/

2008年04月30日 | 徒然なる日常
今日もケータイから\(^_^)/

今日は、早朝からお出掛けです。
姫路で開催中の日本菓子博覧会に行ってくるです。

最初はオットと2人で行く予定だったのですが、せっかくだったら皆でv……と思い、オットのご両親も誘い4人で行くことになりました三 (/ ^^)/
ワ~イ、車で連れてって貰える~~~(´∀`)

で。
その菓子博覧会。
なんか大盛況らしくって、昨日は入場するのに3時間待ちだったという噂も( ̄□ ̄;)!!
なので、かなり早めに行こうということで6時45分出発です。

現在am5時半。
そろそろ身支度を始めないと(b^-゜)

ではでは行ってきます(^-^)ノ~~

ヱヴァ初号機なら当たりだよねo(^▽^)o

2008年04月29日 | 徒然なる日常
今日はケータイから投稿です〆(..)

25日は劇場版「ヱヴァンゲリヲン」のDVDの発売日でしたよね。
私もソ●マップで予約をしていたのですが、引き取りに行くのを忘れていて(^_^;) 先週末に行こうかなぁと思ったのですが、DVDを引き取るためだけに、わざわざ電車で出掛けるのもナンだと思い……早く見たかったのですが、結局、昨日、オットに予約票を渡して仕事の帰りに引き取って来てもらいました(*^-^)b

で。
このヱヴァのDVD。特典として劇場上映の生フィルムを切った物が封入されているらしく、どんなシーンが出るか、ファンの間で話題を集めているらしいですね。ネットのニュースによると、綾波レイのフィルムがオークションで超高騰してる……とか読みました。
また、同じくネットで読んだのですが、「ハズレ」組の中には、キャラクターなどが一切無く、
男 子 ト イ レ の 縦 型 便 器
だけのフィルムが入っていたと嘆く人の話題なども(^o^;)
男性用御手洗いのシーンといえば、シンジのクラスメイト(関西弁の子とメガネの子)が使徒襲撃中に避難シェルターの御手洗いに行き、そこでシェルターを抜け出し、使徒襲撃を見に行くと決める……ってシーンですよね~。で、そのシーンでキャラクター達にカメラワークがパンする前の背景……そのフィルムなのでしょうヾ( ´ー`)

まぁそんなこんなの記事を、事前にネットで読んでいたりしたので、自分も何のフィルムが出るか、ちょっと楽しみにしていた訳ですよ。
そして私以上にオットも、何のフィルムが出るか気になっていたらしくて(笑)
昨日は帰宅するなり、DVD開けようとするし(*^-^)b
「もう、すぐ食事なんだから、そんなん後にしてよ~」(byベル)
「なんで~、フィルム何が入ってるか気になるやん~。オレ、ずっと気になってて、よっぽど帰りの電車の中で開けようかと思ってたくらいなんやから」(byオット)

…………落ち着きのないヤツめ!
という訳で、買って帰るなり、すぐに確認したフィルム。
何だったかというと……。


ヱ ヴ ァ ン ゲ リ ヲ ン 初 号 機 でした\(^_^)/


ヱヴァ初号機なら当たりだよね(=^▽^=) ワ~イ♪

背景が暗かったので最初ヱヴァに見えなくって…ただの緑の光のシーンかと思って焦ったのですが(笑) 良かったです~。

そうそう。
ふと思ったのですが、中には、ラストのカヲル登場のフィルムが入っていた人もいるんですよね~!そういう人って凄いなぁ(*´Д`)ハァハァ ←カヲル好きな私

PS2版ハリーポッターと不死鳥騎士団・進捗状況 その2

2008年04月28日 | ゲーム・アニメ萌え語り
先日から、時々話題に出しておりました、PS2版「ハリーポッターと不死鳥騎士団」のゲーム、ほぼクリアです~。
というか、もう、ラスボスのヴォルデモートを倒したので、あと、ちょっと物語を進めれば、クリアなのですよね。
でも、もう少し、ホグワーツ内に居たいので、物語を進めず・・・エンディングを見ていません。

このゲームは、とりあえず、1本道でクリアだけしようと思えば、簡単にすぐクリアできると思うのですよね。
でも、ついつい、ホグワーツに隠された謎探し・・・なんかをやっちゃうと、延々と終わらない。
実は、私も、未だに、ホグワーツの謎探しコンプリを目指して(多分無理)、学校内をウロウロしてるヤツですからA^^;;

アンブリッジ先生に不死鳥騎士団のことがバレてからは、展開が超早かったです。
フレッドとジョージが、学校中を沼地に変えたあげく、校舎内で花火をブチ上げて自主退学~~、で、そのあとは、もう、シリウスの幻覚を見たハリーが魔法省に乗り込んでいく・・・という。
うん、謎探しに拘らなければ、すぐクリアだね~。
とはいえ、謎を見つける事に、ハリーの魔法のレベルが強くなっていくので、あまり無視も出来ないかもですよ。

ストーリーを楽しむと言うよりは、巨大な箱庭の中で遊ぶという箱庭ゲームな感じでしたが、無駄にテクの要るアクションゲームよりは、よっぽど良かったと思います。

そうそう。
ゲームを進めていてビビったのは・・・。

基本的に、終盤までずっと、プレーヤー=ハリーだったのですよね。

でも、終盤になって、フレッドとジョージが学校に花火を上げて退学するシーンなんかは、なんと、プレーヤー=双子(フレッドかジョージのどっちかは分かりませんでしたがA^^;;)!

そして、魔法省神秘部での戦いの時は、プレーヤー=シリウス。

そしてそして、ラスボス、ヴォルデモートの時は、プレーヤーは、なんと、ダンブルドア校長を動かすのです!!!!

何気に衝撃でした(^^)

とりあえず、まだ、学校内部の探検が終わっていないのですが、一旦別セーブデータを作っておいてエンディングだけでも見てみても良いかもしれません。

とにかく、謎探しだけでなく、魔法使いのチェスやカードゲーム、ゴブストーンなどでも遊べるので、ホント、クリアした後も、とことん楽しめるゲームです~。
因みに、私の目標は、魔法使いのチェスでチャンピオンになること!!(←無理無理)。
本物のチェスさらがらに、コンピュータ(ホグワーツの生徒)を相手にチェスをするのですが、これがなかなか手強い(><) いや、私が弱いだけかな・・・。
グリフィンドールの談話室にいた子には勝てたのですが、大広間に居る子に勝てません~。

チェスは楽しいのですが、でも、あのチェス画面・・・ポリゴン酔いをするのは私だけかしら??


さてさて★
今、すごく久しぶり・・・2ヶ月ぶりくらいに老師様を描いています~。
なんか、またしても、幼い雰囲気の老師様になってしまいまして・・・う~ん、失敗かな??
また、近いうちに完成したらUPさせていただきますです。

無限枝豆

2008年04月27日 | 徒然なる日常
無限プチプチってありましたよね(笑)
ハイ、私も買って、一時期はプチプチと手なぐさみしてました(^_^;) もともと、手をじっとしておけないお行儀の悪い子なんですf^_^;

で。
その無限プチプチ、最近は声優さんの萌え声バージョンなんかもあるみたいですが(せっかくなら女性声優さんだけでなく男性声優さんのも発売して欲しいなぁ(^~^))、新しい無限シリーズは、【枝豆】です。

永遠にプニプニ出てくる無限枝豆(*゜▽゜ノノ゛☆

一つのサヤに3つの豆が入っていて、真ん中の豆には顔がついてます。何の顔が出るかはランダムらしいです。

私は、こんな顔が出ましたです。


無限枝豆、確かに枝豆に似た感触なのですが……サヤの部分がなんかすぐ壊れそうな予感がするのは私だけ?

増殖したマカロンストラップ

2008年04月26日 | 徒然なる日常
本日の戦利品(笑)。リプトンのおまけのマカロンストラップ、5個追加です。
ほとんどは、持ってるヤツだったのですが、チョコレートと緑のサンドは持っていなかったのでラッキーo(^-^)o

さて。
このマカロンストラップ、どこで入手したかというと、オットの実家!
なんかリプトンのペットボトルを買っていっぱい集まっちゃったけど、別に要らないから(というか、見た目気持ち悪いらしい(^_^;))、捨てようと思っていたそうで・爆


いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~( ̄□ ̄;)!!


と、捨てるんなら下さいぃぃぃと貰って来ましたです。
早速、ピンクのハートをケータイに付けましたですo(^▽^)o

妄想は続くよ、どこまでも♪♪♪

2008年04月25日 | 徒然なる日常
今日は、ゆっくりPCに向かう時間があったので、参加させていただいているアンソロジー用の原稿を書き書きしていました。
書きたいお話は、前々からあって、すごく表現したい(*><*)というか、こういうことが言いたいのぉぉぉという想いはあるのですが、なかなか、小説にまとめるのは難しいですよね。
ストーリーの展開とか構想は、ちゃんと考えていて、もう出来上がっているはずなのに、それを、巧く言葉に出来ない。
絵ももちろんそうですが、文章も、登場人物達の想いが伝わるように書くって、難しいですよね。

でも、サントラをガンガンにかけて、気分を盛り上げてPCに向かっていたお陰で、すごく悩んでいた、「起・承・転・結」の「転」の部分をなんとか書き進めることが出来ましたです(*^^*)
もちろん、推敲なども必要なので、簡単に、「出来ましたぁぁ~」とは言えませんが、これで、「結」・・・ラストの部分に持って行けそうです。
やっぱり、ラストは、ラストにふさわしく、ラブシーン(笑)とか必要なのかしらん(^m^) まあ、イチャイチャさせることだけは決めているのですが、どの程度なイチャコラ度合いかは・・・まだ考えていなくって・・・。
さて、これから、色々妄想しますか・爆
とはいえ、今回、書き悩んでいた「転」の部分もそうですが、結構、書くのにノリが入ってくると、キャラ達が勝手に動き始めちゃって、スイスイ進むことも多々ですよね。なので、エンドのイチャコラ度合い(シツコイ)も、特に、深く悩まなくても、キャラ達が勝手にやってくれるかしら(///)

そんなこんなで、妄想は続くよ、どこまでも~~~♪♪

映画『うた魂♪』

2008年04月24日 | 映画鑑賞記
昨日見てきました『うた魂♪』という映画。これが、もう、ベルのツボ直球ど真ん中でして(*^^*) めっちゃ、面白かったです。
合唱部をテーマにしたお話なのですが、合唱をやっている人、やっていた人、また、音楽が大好きな人には、超絶オススメな、青春コメディ映画です。
あまりにも、映画に満足満腹して、浮かれた状態で劇場を後にしたので、スタバに寄ってマカロンを買うの忘れてしまいましたA^^;;

という訳で、『うた魂♪』感想です♪

舞台は、北海道のとある街。
主人公・荻野かすみは、自分の歌唱力そして容姿に、超自信のある、天然系女子高生。全国大会出場常連の合唱部に所属し、ソプラノのパートリーダーを務めています。
とにかく歌うのが大好き・・・いえ、自分が歌っている姿が大好きとでも言いましょうか? 自分の美声と美しい容姿に自己陶酔して、「歌っている私って、すごく輝いて居るんだわぁ~~~」とウットリしたり、踊りながら歌ったり、はたまた、自分の歌声を録音し、それを通学中にイヤホンで聴いて陶酔する・・・というような、とにかく、恐ろしいまでの自己陶酔型合唱部員です。でも、彼女のそんな性格には悪気はなく、根っからの天然なので、男子からも人気があり、友達にも恵まれています。
そんな彼女も恋する女子高生。片想い中の生徒会長・牧村クンから、「君の歌ってと居る所を写真に撮りたい」と言われて、舞い上がります。「これは、牧村クンも私の輝くような歌う姿に惹かれて、私に恋をしているのだわ」と。そして、夏休みを控えた終業式の日、全国大会への予選に出場する合唱部の壮行会で、異様なまでにハイテンションでノリノリで歌うかすみ。そして、そんな彼女を嬉しそうに写真に収める牧村クン。
大好きな歌も、そして恋も、全部順調でシアワセいっぱいと浮かれているかすみでしたが、そんな彼女に予想もしなかった挫折が訪れます。牧村クンが撮ってくれた写真に写っている自分の顔・・・大袈裟に口を開け、陶酔したような目をしている・・・が変過ぎ!!
「私って、いつも、こんな顔して歌っているの・・・?」
とショックで呟く彼女に牧村クンは、
「ユーモラスでいい顔だよ」
と告げるのでした。
好きな人から、ユーモラスな顔と言われた彼女はショックのあまり、歌を歌うことが出来なくなります。退部を決め、ラストステージとして乗った、地域の合唱祭のステージでも、自分の歌っている顔が気になって気になって、口を開けることすら出来ませんでした。
そんな彼女は、ふとしたきっかけで、ヤンキー集団のような合唱部の部長・権藤と知り合います。80年代ヤンキーのような服装に身を包み、地域の人からも、かなり白い目で見られている権藤達ですが、彼ら合唱部の歌う、ソウルフルな尾崎豊の曲を聴き、「歌ってこんなに凄いんだ!」とかすみは感動します。そして、歌っているときの顔が変と気にする彼女に、権藤は、「一生懸命やっている姿は、体裁なんて構っていられないんだ。でも、それが美しいんだ」と言われて、再度、合唱への熱意を取り戻すのでした。そして、権藤は、全国大会予選へ自分たちも出場するのだと言い、全国大会常連校であるかすみに、ライバル宣言をするのでした。
こうして、合唱部に復帰した彼女は、失恋の痛みに耐えながらも、今まで以上に、真剣に合唱に取り組み、いよいよ、全国大会予選の日が訪れます。そして、そこで起こって奇跡とは??

なかなかお馬鹿なコメディ映画なのですが、もう、すっごく面白かったです。
自分の歌う姿が大好き・・・と、異様なまでに、自分に自信満々のヒロイン・キャラは、一歩間違えたら、「嫌なヤツ」になりそうなものですが、この映画の主人公は、あまりにも天然(というかお馬鹿)過ぎて、全然、嫌味もなかったです。
「歌っている私って、美しいわぁ~」
とか、
「私って、音楽の才能にも、美貌にも恵まれて、神に愛されているのだわ」
などなど、数々の問題(笑)発言も、嫌味と言うよりは、大爆笑でした。

そんな、彼女に訪れた、意外な落とし穴!!
合唱や声楽をされている方なら分かると思いますが、どうしても、歌を歌うと、ああいう顔になっちゃうのですよね。口を大きく開けることはもちろん、口角や頬を上げないと、響きが出ませんし(^^)b 当たり前のことといえば、当たり前のことなのですが、その事実に今更ながら驚き、ショックを受けるヒロイン。
「な~んだ、そんなことで歌が歌え無くなっちゃうのか~」
と言ってしまえばそれまでですが、でも、確かに、恋する乙女にとって、好きな人から、ユーモラスな顔と言われ、そんな顔の写真を何枚も撮影されたあげく、生徒会新聞の一面トップにアップで載せられたとしたら・・・そりゃ、トラウマにもなるかもしれません。しかも、かすみの場合、これまでの人生で、自分が美しくないなんて思ったことは一度もなかったわけですから。それは、衝撃な事実を突きつけられたことでしょうA^^;;
そうして、歌えなくなった彼女をめぐる、親友や先生、家族、そして、意地悪な恋敵たちの人間ドラマも、時に真面目に、でも大部分はコメディで、暖かくも大爆笑しました。中でも、80年代ヤンキー・ルックの男声合唱部員たちの存在感はすごかったです。彼らの練習風景とか、もう爆笑物でした・笑

合唱って、自分だけが好き勝手に歌っていたら成り立たないのですよね。
周りに合わせることが大切な合唱において、自己陶酔して、自分だけが気持ちよく歌っていたヒロイン。彼女は、多分、歌が好きなのではなく、歌っている自分の姿が好きだったのでしょうね。そんな彼女が、本当の合唱の素晴らしさに目覚めていく過程、そして、これまでは、「教えて下さい」と言ってきた後輩達にもロクに指導せず、「私のように歌えば良いのよぉぉ~ん♪」みたいに対応していた彼女が、一生懸命、後輩達の面倒を見る姿などからは、大きな成長が見られました。

合唱を通して、ヒロインも成長し、友人達との絆も深まり、そして、例のヤンキー合唱部員たちにも、良い影響を与えたのではないでしょうか。
本当に、歌って、素晴らしいです!!

合唱経験のある人には、是非是非見て欲しい映画です! 「分かる分かる」って思わず頷いちゃうことが多いと思います。


さてさて☆
昨日は、映画を観たり、お買い物をしたりして、で、夕方は、残業しないで帰って来るというオットと待ち合わせの予定でした。でも、こういう時に限って、ケータイの充電をちゃんとしていなくって(><) お昼の段階で、充電の電池が「あと一本」状態A^^;; 待ち合わせの時に電源切れていたらヤヴァイなぁと想い、オットに、「ケータイの電源切れそうだから、もう、待ち合わせの時まで電源きっとくし。待ち合わせは○時に△△でいいよね?」とメールし、オットからも、すぐに「了解」という返信が来たので、夕方まで、ずっと電源を落としていました。
で。
待ち合わせ時間になって、待ち合わせ場所に到着してから、ケータイに電源を入れると・・・。
電源を切っていた間に、留守電やらメールやらを色々と受信していたようでした。
留守電を聞いてみると、オットからで。
残業無しで帰るとのことだったのですが、仕事で延び延びになっていた歓送迎会が、実は今日だった!みたいなメッセージでして。「悪いけど、夕食を食べるなり買うなりして、一人で帰って」とのことでした。
で、メールにも、同じ内容が書かれていたのですが、私が電源を切っていたので、何回かメールが入っていて、「電源無事? このメール読んだら返信して」というメールまで来てました。
でも、私、映画を観ていたしで、結局、オットから、待ち合わせに来れないという連絡を貰ってからも、かれこれ一時間以上は電源落としていたので・・・返事すらしていなかったのですよねA^^;;
なので、急いで返信しないと、心配してるかなぁと思い、直ちに、Cメールを打ったのですよ。
とはいえ、残り電池残量1。しかも、1になってから、かなり時間も経っているし・・・。メール打ってる間に、電源が落ちても、全然おかしくない状況。なので、慌てて、
「了解。食事を済ませてから、帰ります」
というひと言だけ打って、送信したわけですよ。
そしたら・笑
なんか、速攻にオットから電話が掛かってきて。
「ベル、めっちゃ、怒ってるやろ?? ごめんね~(><)」
みたいに言うので、
「なんで?? 全然怒ってないけど??」
と答えました。
本当に、私、怒ってなかったのですよ。まあ、残念だなぁとは思ったけど、それだけつーか。
でも、オットは尚もシツコク、
「いや、絶対、ベルは怒ってるって~」
と言うので、
「??????」
だったのですが。
よくよく聞いてみると。
私って、オットへのメールも、基本的に長文&顔文字・絵文字多用なのですよねA^^;; でも、昨日、オットが来れないと分かってから打ったメールは、用件だけの短文でしかも、絵文字も顔文字もなかったので・・・。それで、オットは、私が怒っていると勘違いしたようでした・爆
いや、別に、怒っているのではなくって、本当に、電源切れそうだったからさ~、とにかく、「了解した」というのだけでも伝えとかなきゃ!って思ったのですよね。

確かに、後から、自分で送ったメールの文章を見ても、他のメールより、かなり素っ気ないというか味気ないというか・・・でした。
でも、本当に、急いで送らなきゃと思っていただけで、怒ってなんてなかったのですがね・笑 そんな私のケータイは、なんとかかんとか帰宅時までは電源が保ち、帰宅とほぼ同時に電源が切れましたです。

そして、家に帰ってから、スタバのすぐ近くまで行っていたのに、マカロンを買い忘れていたことを思い出したのでしたorz

どこに行くのもスニーカー(^o^;)

2008年04月23日 | 徒然なる日常
最近、どこに行くのもスニーカーだなぁと思う……。
なんかね、お洋服と足元が全然合っていない……orz

早急に靴買わなきゃ!と思いながら、ずっとスニーカーで済ませてる私です。でもさすがに急いで靴買わないと!

というのも。
ここ2、3ヶ月のことなのですが、履き慣れたはずの靴で、靴擦れが出来てメッチャ異体…じゃなくて痛いのですよ。
もうシーズンオフだから良いけど、お気に入りのブーツや、他にもヒールやヒールの無い普段使いの靴に至るまで。3足くらい、どれを履いても履く度に靴擦れができる(・_・;)
中には海外旅行など長時間&長距離、履いていたり歩いたりしても全然平気だったものもあるのに~。
で、どこか傷んだのかなぁと思ってマジマジと靴を見てみても、どの靴もとくに異常なし。
なので「痛いなぁ」と思いつつもずっと履き続けていたわけですが。
あまりにもおかしいと思い、この前、それらの靴をひっくり返して靴の裏を見てみたら!

( ̄□ ̄;)!!

全ての靴やブーツのヒール部(ヒールの無いものでは踵部)が、左足だけ、外側から内側に向かって、大きな角度で斜めに削れてる…というかすり減ってる!
道理で履いていて安定感がないと思った……orz
靴擦れができるのはいつも左足。そりゃ、低部が斜めになっていたら、足の外側側面部に変な体重かかるわけだし、靴擦れも出来るでしょう。
なんかね~、もう、3足くらいまとめてそうなっちゃってるんですよね。
確かに私、歩き方に癖があるというか、靴の底の擦り減り方がおかしいというのは前々から言われていたのですが。
こんな、足が痛くなるほど変に靴底がすり減ったのは初めてです。
何があったんだ(-.-;)

という訳で、今、あまり履く靴が無かったりする。
お気に入りの白いヒールは今の季節にちょうど良いし、ヒール部も無事だったのですが。白いだけあって、あまり普段使いしたくないしなぁ。さりとてミュールみたいなのはまだ季節じゃないしなぁ。
そんなこんなで、2年前の台湾旅行に使ったのを最後に仕舞われていたスニーカーを引っ張り出して(笑)普段使いしています。
私、中学生のころは、どこいくのも何着ててもスニーカーなヤツだったのですが、高校に入った頃から運動以外でスニーカーというのを全然履いていなくって。
今履いてる、そのスニーカーも、学生でなくなってから初めて買った物と言っても間違いないんですよ。それくらいスニーカーに慣れてなかった私ですが……最近思います。

スニーカーって、メッチャ楽なのですね(゜∀゜)ノ

普段から普通に2、3キロは歩くので、ホント楽です。

そんな感じで毎日スニーカーな日々だったわけですが。
さすがに、ちゃんと靴買わなきゃ!!!

東京ばな奈と、CCFF7、「見ぃつけたっ」

2008年04月22日 | ゲーム・アニメ萌え語り
私って、貧乏性なのか、本にカバーをかけないと気が済まないタチなのですよねA^^;;
「マイネリーベ」の設定集とか攻略本だったら、大きさや厚さ的にも、某Aメイトや書店などで売っている透明ブックカバーが掛けられるので、そういうのを利用しているのですが、とにかくカバーに困るのが、FFのアルティマニア関係・笑
辞書のような分厚さなので、当然、市販の透明ブックカバーはかかりません。
という訳で、私は、いつも、綺麗な包装紙を取って置いたり、また、ちょうど良い包装紙がないときは、模造紙などを買って、この分厚いアルティマニアのカバーにしています。
透明ではないので、せっかくの、素敵表紙CGが見られないのは残念なのですが(でも、よくカバーめくって見てるし~)、日に焼けたり、収納時や使用時の折れや皺から本を守ることが出来るので、わたし的には満足です。

で。
現在、ケータイゲーム機では、DSでFF3を、PSPでCCFF7を・・・と同時進行(?)のような感じでプレイしているのですが、昨日は、CCFF7をやりました。
ネッ友さんのKEI様の日記に刺激をうけちゃってて(*^^*)
でも、私、CCFF7のアルティマニアにカバーを掛けてないままだったのですよね。なので、ちょっと、表紙が皺になっちゃって来てるかも・・・と思い、早急にカバーをかけてからゲームをしようと思ったわけです。
がしかし!!
こういう時に限って、模造紙の予備もなければ、カバーにちょうど良い包装紙もナッシング。仕方ない、また、明日にでも模造紙買いに行くか・・・と思っていたところ、こんな包装紙発見・笑
先週の金曜日、オットが東京出張だったのですが、その時に、お土産に買ってきてくれた「東京ばな奈『見ぃつけたっ』」というお菓子の包装紙。
この際、これでもいいや!と思って、カバーにしたら・・・。
意外とシックリ行くというか、可愛いかも~。
注・食べ物ではありません(笑)
という訳で、ばな奈の包装紙の下に、ザックス達の素敵CGがある訳です(^m^)
カバーを掛けたので、これで、心おきなく攻略ページをしっかり広げながら、ゲームに集中できます(^^)b

私、CCFF7は、現在2周目です。
1周目は、とにかく、ストーリーの先が知りたくて知りたくてしょうがなかったので、ミッションも合成も全部無視して、ただただ先に進めや、急げや状態で。
ミッションもほとんどやっていないし、合成もほとんどやっていないしで、レベル低低のギリギリでクリアした~という感じだったのですよね~。
でも、2周目の目標は、めざせミッション100%コンプリクリアです。
なので、今度は、ストーリーを進めるより、ミッションを中心に進めています。

現在の物語の状況は、第3章に入ったところかな。
バノーラ村から帰還し、ブリーフィングルームのセーブポイントに留まったまま、新規ミッションをこなしています。ミッション達成率18%(低)。
とりあえず、{VERY EASY}や{EASY}なミッションで、出現している物は全部クリア。あと、{NORMAL}と{HARD}がいくつが出て居るのですが・・・・。
その内の何個かが、もうね・・・全然クリアできない感じで、足踏み状態です。
ザックスのレベルは41。決して低いとは思えないのに・・・・。
今回は、ミッション中心に進めていくつもりで、全然物語を進めていないので、まだ、ザックスも、合成が出来る状況じゃないのですよね。ぶっちゃけ、まだ、ソルジャー1stに昇進していないしさ。
なので、ここは、少し物語を進めて、合成とか出来るようになってから、合成で強くした方がいいのかな・・・。
だって、ザックス、レベル41と言えども、HPも3700くらいしかないのですよね~。
これまで、色々なネッ友さんのプレイ記などを拝見すると、ザックスのHPが9999になっていたりするのをよく目にするのですが・・・。
あれって、どうやってやるのかしら????
やっぱり、合成を極め尽くすのかな???
お馬鹿な私は、攻略本読んでも、合成がチンプンカンプンでして。
でも、このまま、すっぴん(違)状態なザックスのままだったら、絶対に、ミッション進めていけないと思うんですよねorz
とりあえず、合成が出来るようになる所まで、ストーリーを進めて、で、合成を頑張るか!

ミッション100%、行きたいよぉぉぉぉぉ。

そういえば、CCFF7のコンプリートガイドって売ってますよね。
あれを買ったら、合成とか、ちゃんと分かるのかな。
前、本屋さんで見かけたとき、ちょっと買おうかなぁと思ったのですが、これまでの様々なアルティマニアに比べても、かなり分厚い(というかハードカバー仕様)。激重!!!! しかも、お値段も3000円以上してたような気がして。買わなかったのですがA^^;;
なんとか、合成が分かるようになりたいです~。

映画『名探偵コナン~戦慄の楽譜(フルスコア)~』

2008年04月21日 | 映画鑑賞記
週末の日記にも書きましたが、土曜日、公開初日の初回上映で、『名探偵コナン~戦慄の楽譜(フルスコア)~』を見てきました。
クラシック音楽界を舞台にした作品と言うことで、音楽好きの私は、すごく期待しておりました(*^^*)
 

音楽家ばかりを狙った連続殺人事件。
殺された音楽家達は、皆、同じ音楽アカデミーの出身者・・・。

その音楽アカデミーの創設者で有名なピアニストでもあり、2年前にパイプオルガン奏者に転向した堂本一揮が、新たに創った音楽ホールのこけら落とし公演に招かれたコナン達。少年探偵団は、そこで知り合ったソプラノ歌手・秋庭怜子に、合唱コンクールの歌唱指導を頼みます。帝丹小学校のOGだという怜子は、彼らの申し出を受け入れるのですが、歌唱指導をしている最中に、彼女の水筒に入ったお茶を勝手に飲んだ元太が突然苦しみ出します。怜子を狙って、薬物が混入させていたのです。幸い、命に別状はなかった元太ですが、彼を病院に連れて行き、家まで送っていく最中、何者かが車で怜子達を轢こうと迫ってくるのでした。

こけら落とし公演に向けて、まるで、演奏会を阻止しようとするかのように、起こっていく数々の不審な事件、狙われる怜子。
浮かび上がってくる複雑な人間関係、利害関係、そして、私怨。

そして、そんな不穏な空気の中、いよいよ、こけら落とし公演は始まるのでした。
けれども、演奏会が始まると同時に、会場が大爆発。
次々に起こる爆発に、消防も追いつかない状態。
しかし、 爆発を続ける会場の中でも完璧な防音状態になっているホールだけは、外の爆音が聞こえないため、爆発に気付かず、コンサートが続けられているのでした・・・。
このままでは、最後には、ホール自体が爆発されてしまう!
ホールの中に取り残されている、蘭や少年探偵団たち、演奏家、そして、何千人もの観客達・・・。
彼らの命を助けるために、コナンは奔走します。


クラシック音楽界を舞台にしているので、クラシック大好きな私には大満足な設定でした。
そして、音楽界がテーマと言うことだけあって、音楽も色々と凝っていたと思います。クラシック音楽も多々登場しますし、また、映画冒頭のお馴染み、「コナンのテーマ」! これも、いつもと違い、オルガンで演奏されていて面白かったですね。
去年の映画のような、大冒険物ではありませんが、複雑であり、且つ煌びやかな音楽界を舞台にした人間関係や、後半に、音楽ホールを襲う大爆発など、初期のコナン映画のような雰囲気の作品でした。
設定は、とにかく、大満足で魅力的だったのですが、ストーリー自体は、推理物でも冒険物でもなく、火曜サスペンスのような2時間ドラマ系だったかな~A^^;;という気も。もちろん、面白かったですよ(^^)b 華やかな世界の裏側のドロドロしたものも描かれていますし、また、テンポ良く、色々な事件が起こってきたり。連続殺人というのも、サスペンス度をUPさせていますよね。
でも、私、かなり早い段階で犯人分かっちゃったですよ~。

以下、犯人に関する激しいネタバレ有りなので、未鑑賞の方は、ご注意を。
一応、反転させて書いておきます。

推理物という感じではなく、サスペンス系でしたが、ちゃんと見ていると、犯人、すぐに分かっちゃう思うです。というのも、冒頭の音楽アカデミー爆破事件の時、爆破されたピアノの鍵盤を拾っていた、某人の、車のナンバープレート。これを、私、覚えていたのですよね。で、ソプラノ歌手・怜子の死んだ婚約者に関するメモを高木刑事が見せていたとき。その婚約者の誕生日と、冒頭の車のナンバープレートが同じ数字だということに気が付いちゃって。しかも、身よりの無かった婚約者には、行方知れずの父親が存在する・・・となると。もう、犯人は「あの人」しか居ないでしょ(^^)b  と、その段階ですぐに分かっちゃったです。後は、絶対音感を持つ人間が襲われたり、行方不明になったり、狙われたりして、コンサート当日を迎える・・・などなど、その疑惑をどんどん確証させていく出来事が起こっていき、「やっぱりね~」という感じでした。

犯人はすぐに分かっちゃったのですが、とにかく、テンポは良いし、サスペンスチックですし、ワクワクドキドキしながら鑑賞できました!!
音楽好きさんなら、より楽しめるのではないでしょうか。
そうそう、余談ですが、コナンって、絶対音感を持っているのですよね。それなのに、音痴!!?? 絶対音感を持っていても、必ずしも、歌が上手いわけではないのか・・・と、新たな発見でした・笑
でも、川の上での、110番通報。怜子さんと一緒に、あれだけ正しい音が出せたと言うことは、もしかして、コナンの音痴、治ったのかな・笑
それから、毛利小五郎の迷推理っぷりが、大爆笑でした!!!

時に・・・。最後の爆発事件ですが、ホールの中は、完全防音だから、外の爆発に気が付かず、演奏会が続けられている・・・ということでしたが・・・音は聞こえなくても振動とかはある程度伝わると思うし、気が付くのでは?とツッコミたくなっちゃったのですが、まあ、そこはアニメですし、緊迫感を盛り上げる面白い演出だったと思うのでOKです(^^)b

因みに、この映画の中で出てくる、新一と蘭が中学生の時の事件。映画の中では詳細が語られませんが、別売りのDVDを買うと、その事件や、二人の喧嘩の原因が分かりるという仕掛けになっています。連動企画なのですね。
そのDVDが、これ。

『名探偵コナン MAGIC FILE2 ~工藤新一 謎の壁と黒ラブ事件~』
です。
私は、映画鑑賞後に、家に帰ってから、早速見ましたです。
中学生というこで、かなり、ガキんちょな新一と蘭が可愛かったです・笑

そうそう。
余談ですが。
コナンの映画って、本編が完全に終了した後、来年の作品の予告というか「制作決定!」みたいなちょっとした映像が流れますよね。
まあ、当たり前かも知れませんが、来年の映画の構想って、もう、今の段階で、出来上がっているのでしょうかね?
というのも、去年の、『紺碧の棺』の時、「劇場版コナン 第12弾 制作決定」という文字と一緒に、パイプオルガンが鳴り響いていましたから。ということは、あの段階で、今年の映画が音楽物って、決まっていたということかなぁ~。
となると・・・ですよ。
今年の映画の終わりに入った、来年のコナン映画制作決定の予告。
多分、ジンと思われる人の声で台詞が入っていました。
ということは・・・来年は、黒の組織物ですか??
ジン様が出るのですか(//▽//)←何気に、ジン好き~~~。
来年のコナン映画も期待です☆