★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

Happy Halloween♪♪

2015年10月31日 | 徒然なる日常
今日は、ハロウィンですね!

何やら、渋谷では凄いことになっているというニュースをネット等で目にしますが、私は、特に、ハロウィンの予定は何もなしです~。

あっ。
玄関に、ジャック・オ・ランタンの飾りは出してますよ(*^^*)b



でも、この飾りも、今日でお片付けとは、ちと寂しいですね。

代わりにサンタさんの飾りでも出そうかな?
って、まだ早いか(^^;;

とはいえ、もう、お店や街は、ハロウィン終わったら、一気にクリスマスになりそうですよね~。



さてさて。

ハロウィンの予定は皆無ですが、せっかくなので、ハロウィンのイラストを描いてみました~!!

先日の日記で描きかけをUPしていたアレですね。

今日のお昼に完成しました。



チェブラーシカとミーシャとクーキーがハロウィン仮装でパーティ中の図(^m^)


因みに、下書きはこんな感じでした。



なんだか、思っていたより完成に時間が掛ってしまったです~。

それにしても、クーキーに悪魔のコスプレをさせてみたのですが・・・。頭にツノを付けたら、なんだか、別のいきもの(ぬいぐるみ?)みたいになっちゃった(^^;;



所で。

いつも、このくらいの季節になると見たくなる映画。

『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』。

で、いつも悩むのですが、この映画は、ハロウィン物なのでしょうか? それとも、クリスマス物なのでしょうか??

物語全体を通してみると、クリスマス物なのかなぁとも思うのですが、冒頭のハロウィンシーンや、登場人物などを見ているとハロウィン物な気もしますし。。。

うーん(^m^)

どっちにしても、秋から冬にかけて恋しくなる大好きな映画です。



こちらはサントラですが、音楽が最高なのです(≧▽≦)



そうそう。

♪Kidnap the Sandy Claws,lock him up real tight~♪





『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』の名シーンの1つ。
サンディ・クローズこと、サンタクロースを誘拐しに行くシーンを再現。
ですが。
・・・あれ?
何か乗ってる!!??

サンタクロース誘拐一味に加わってしまったおチェブちゃん!!??

いや、一味というより、寧ろ、率先している感(笑)

このオバケなバスタブ、ネジを回すと本当に歩くのですよ(^^)



お気に入りな『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』アイテムであります☆



・・・と。
せっかく今日は、ハロウィンなので、ハロウィンらしい写真をいくつかアップしてみたいと思います~。

まずはこちら。

近所のスーパーにて。



・・・と言っても、撮影したのは、今日ではありません。

なかなかに気合の入ったお城が作ってありますよね!

最初は玩具売り場のフロアに飾ってあったのですが、いつの間にか、1階のハロウィンお菓子特設コーナーに移動してました~。

ハロウィン城、凄い!!





そして、こちらは、近所のお花屋さんにて。
カボチャ、可愛い~。



続いては、先月、神戸のハーブ園にて撮影したもの。

クーキーとハロウィン♪♪







クーキーのぬいぐるみって、カボチャっぽい色をしているので、ハロウィンと似合いますね。



そして、おチェブちゃんも。





ハロウィンって、自分が何か仮装をしてみたい~とかは、あまり思わないのですが、こうやって、カボチャの飾りを見たりするのは好きだなぁ(*^^*)


という訳で。

今日は、ハロウィンのお絵描きと写真いろいろでした☆

Blu-ray『純情ロマンチカ3』2巻、発売日です(≧▽≦)!!

2015年10月30日 | ゲーム・アニメ萌え語り
本日、発売日でしたねっ。

Blu-ray『純情ロマンチカ3』2巻!!!

私は、アニメイトのオンラインで夏から予約済み。

発送通知は来ていたので、今日中には届くだろうなぁと思っていたら、まさかまさかの朝一番、am9時ジャストにピンポ~ン♪♪が鳴って、ビックリでした。

こんな早朝にGet出来るとは(^m^)ムフフ





という訳で。

今回、届いたアイテム達♪♪

ジャン♪♪



アニメイトの早期予約特典のミニクリアファイルセット付きです。


2巻は、宮城教授と忍チンの『純情テロリスト』が表紙。





中はこんな感じです。




コミックスも今回は、テロ組のお話。
とても微笑ましくて、素敵なストーリーでした。

っていうか、お二人さん、結局、王道なおデートしたのね。フフフ。
でも、王道デートでは済まない所が、教授と忍チンらしくてGOOD!!

それから、封入特典は、テロ組二人のラバストです。
もう、とにかく、可愛いのです~!!


もう、何ですか!!?? この可愛さ!!!!????

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



可愛過ぎてヤバイですよぉぉぉぉぉ(;_;)←意味不明に感涙w


恐れ多くて、袋から出せませぬ~っっ。

飾って・・・いや、祀ってようっと♪♪




そしてそして。

早期予約特典のクリアファイルセットの内容♪



ロマ組メインなのかなぁと思っていたら、なんと、『純情エゴイスト』と『純情ミステイク』りカップルが!!!!



裏側も、相変わらずラブリーですなぁ。





わぁ(*^^*)

ヒロさんと野分のアップに、井坂さんと朝比奈さんのオトナ組だわ(//▽//)

もちろん、大至近距離で見つめ合ってるウサギさんと美咲君もイイですね~(//▽//)



エゴ組ご贔屓な私としては、やっぱり、この2人は嬉しいです。



ヒロさん、大好き~~~♪♪



っていうか、思ったんだけど。

テロ組のラバストの可愛さで、こんなにもハートを撃ち抜かれてしまった私・・・。

エゴ組のラバストがやって来た日にはもう、萌え狂うのではないかと(^m^)


所で、王道デートと言えば。

エゴ組のヒロさんと野分も、してないですよね~。

てか、エゴ組もテロ組もミステイク組も、皆、お忙しいですよね~、お仕事。

だから、なかなか、二人の都合が合わなくて、王道なおデート実現しないんだよなぁ~。

その点、やっぱり、自由業なウサギさんと学生の美咲君は王道なおデートが出来たりしちゃうのですかね。


いつか、ヒロさんと野分の王道デートも見てみたいなぁ。

野分のお誕生日な日にドタキャンになっちゃった、あの、高級レストランでのお食事とか。

見たい!

大学助教授と研修医のオトナな2人は、どんなおデートをするのでしょうか?
私、気になります!!(^m^)




と、そんなこんなで、『純情ロマンチカ3』Blu-ray2巻。
発売日にGet出来て、ゴキゲンほくほくな私でありました。



ここ最近のお絵描き、いろいろ♪♪

2015年10月29日 | 二次創作
昨日は、結局、『メイズ・ランナー2~砂漠の迷宮~』と『図書館戦争~THE LAST MISSION~』の2本の映画を見ることが出来ました(*^^*)v

おお!
昨日、映画に行っていたので、途中になったままの、あと少しの『バチカン奇跡調査官 悪魔達の宴』も読み終わらなきゃ!ですね☆



さてさて。

もうすぐ、ハロウィン♪♪

と言っても、別段、何かイベントをする訳でもなく。
ただ、玄関のドアにカボチャの飾りをぶら下げている程度~~~なのですが。

でもでも、せっかくハロウィンなので、ハロウィンなお絵描きしています。


という訳で、それがこちら(*^^*)b



まだまだ、思いっきり途中なので、また明日、続きの作業をして、ハロウィンまでには完成させたいです。


チェブラーシカとミーシャとクーキーのハロウィンパーティな図(^m^)

っていうか、ロシアのミーシャたん。
大好きで、ぬいぐるみやピンバッジも持ってたりするのですが、絵を描いたのは初めてです。

記念すべき、ミーシャたん初描き(笑)

・・・意外と描くのが難しいミーシャたん。



そしてそして。

最近のお絵描きと言えば。

先週末、Twitterのセカロマ・ワンドロで描きました、『純情ロマンチカ』の美咲君と『世界一初恋』の小野寺律っちゃん。
ここにも載せておきま~す(^m^)



お題が、美咲君と律っちゃんだったのです。

二人共カフェ仕様。
律っちゃんは、バニーガール・・・ならぬ、バニー律っちゃんなり。

しかし、律っちゃんは気付いていませんが、背中に高野さんが【売約済み】の札をくっつけちゃったようで。
高野さんの独占欲がチラ見えしている・・・という雰囲気で描いてみました。

本当は、美咲君にも、何かウサギさんのイタズラの痕跡を残したかったのですが、良いアイデアが浮かばなくって断念(^^;;

結局、ウサギさんからのイタズラは無しで、オムライスには【犬好き】の文字を書きました(^m^)


そう。

原作のエピソードで、ウサギさんがオムライスに「大好き」って書いて・・・と美咲にリクエストするものの、そんなコッ恥ずかしいことが出来ない美咲は「犬好き」って書いてしまう~~というアレを再現。



と。

今日は、最近のお絵描きをUPしてみました(*^^*)

チェブちゃん達のハロウィン絵、頑張って仕上げる!



そして、余談ですが、明日は『純情ロマンチカ3』のBlu-ray2巻の発売日だ!!

『図書館戦争~THE LAST MISSION~』or『メイズ・ ランナー 2 ~砂漠の迷宮~』見たいです☆

2015年10月28日 | 徒然なる日常


写真は、私のカバンに付いてる、ゾンビなスヌーピー(^m^)

一昨年のUSJのハロウィンで買ったもので、先日、USJに行く時にカバンに装着。

帰ったら、外そうと思っていたのですが、外すの忘れてて。そのままになってます(笑)

でも、せっかくなので、ハロウィンまでは付けておこうかなぁと。

ゾンビなスヌーピー。

キモ可愛いでしょ(*^^*)b


……って!
単に大怪我してるだけにしか見えないという噂も。


さてさて。

今日は、ひとり映画館して来ます。

春にシリーズ1作目を見た『メイズ・ランナー』。

これ、三部作なのですよね。

で、先週末から、シリーズ2作目の『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』が公開!

シリーズ1作目は、ちょっと思っていたのと違って。。。なんか、メイズっていうから頭脳戦なのかと思いきや、『バイオハザード』と『ハンガー・ゲーム』をミックスしたようなお話で。

ちょっと、うーん…って感じではあったのですが、せっかくなので、最後まで見届けようか。。。と(^m^)


って、なんじゃーかんじゃーで、実は、続き、気になってるじゃん!?(笑)

と言うわけで、『メイズ・ランナー2』、見たいです。

が。
只今、ちょっと、時間に間に合うかビミョーなので、もしかしたら、見れないかも~ですが。

その時は、『図書館戦争~THE LAST MISSION~』見たいな!

こちらは、もう、絶対見る!!って決めてました。
前作も良かったですし。楽しみです。

『メイズ・ランナー2』か『図書館戦争』、どちらか見たいな。


そうそ!

『図書館戦争』と言えば。

前作の時は、図書館戦争×ケロロ軍曹なコラボがあって。

図書隊衣装のケロログッズ、色々売ってたのですよ~。

でも、今回は無さそうで、ちょっと残念なのでした(^^;;


それでは、いざ、ひとり映画(^m^)

『バチカン奇跡調査官 悪魔達の宴』読んでます(≧▽≦)

2015年10月27日 | 徒然なる日常
昨日から読み始めました、『バチカン奇跡調査官 悪魔達の宴』。

まだまだ読んでます~っ。

今日は、朝から没頭したかったのに、つい、アレコレ用事を済ませていたら、結局、お昼過ぎから読書に取り掛かることになっちゃって(^^;;

で。
昨日の続きから、読み始めていた訳ですが。

ストーリーは怖いし、段々、夕方になって来て、お外は暗くなるし、雨は降って来るし、寒くなるし、一人だし。。。。。。

めちゃくちゃ怖いじゃないですか~~~~~~~(>_<)!!!!!!!

実は、『奇跡調査官』の新刊を読んでいる時の「あるある」です(^m^)

因みに、私が最高に怖かったのは、やっぱり、シリーズ6作目の『ラプラスの悪魔』の時かな~。
あのゴーストハウスの潜入捜査とか!
お天気の悪い、肌寒い春だったので、めっちゃ怖かった想い出。

で。
今日も、怖いし、寒いしで、チェブちゃん抱いて、マトリョーシカのブランケットに包まって読んでました。




さてさて。

今回の新刊。テーマは悪魔憑き。

サウロ大司教の元で、エクソシストについて勉強していたロベルト。
そのロベルトが、初めて、エクソシストとして、ドイツへ向かいます。

こうして、ロベルトが訪れたドイツのニュルンベルクは、悪魔憑きの少女だけでなく、街全体が、悪魔に呪われている・・・という不気味な様子で。

同じ駅で、9時9分の電車と6時6分の電車に限って、飛び込みが連続したり。
街のあちこちで起こる不可解な現象や、相次ぐ、悪魔の目撃談。

ロベルトの悪魔祓いも難航する中、一方、平賀は休暇を取って、ドイツのミュンヘンにある実家に帰省中。
しかし、ロベルトの危機を察知し、彼もまた、ニュルンベルクへ向かい。

合流した二人は、そこで、有り得ない現象を目の当たりにし、本格的な奇跡調査に乗り出す。

・・・というお話なんだけど。


悪魔がテーマなだけに怖い!!

怖いです(>_<)

街のあちこちで起こる怪事件も怖いですが、何が怖いって、同駅で同時刻に頻発する飛び込み・・・。

平賀も、ちょうど、その事件に遭遇し、線路に飛び込んだ少女を救ってますし、また、別の日には、ロベルトも線路に引き込まれそうになるし。。。。


怖いじゃないかあぁぁぁぁぁ(>_<)


とはいえ、もう、だいぶ、真相まで辿り着きました。

どんなに怪奇な現象だと思っても、真実が科学的に分かると、納得して怖くない!!・・・いや、でも、やっぱり、怖いです。

確かに、怪現象が科学的に解明されたとしても。
それを引き起こした人間の想いというか念みたいなものが存在している訳ですし。

「念」っていうと、日本っぽいですが(^^;;

やっぱり、そういう、魂的なものが、科学では解明できない何かに作用する事ってあるような気がしますし。


・・・という訳で。

もうじき、全ての真相も分かり、エピローグ・・・という所まで読み進めているのですが、そろそろ、お夕食のお料理をしたので、一旦、読書から離脱なのです~。

『バチカン奇跡調査官 悪魔達の宴』買いました~!!

2015年10月26日 | 小説・漫画・書籍


10月24日に発売でした、藤木稟さん著の『バチカン奇跡調査官 悪魔達の宴』!!

シリーズ12巻目です。


遅ればせながら、昨日、Getしました。

実は、前日の23日までは発売日を覚えていたのですが。
発売日当日の24日はUSJに行ってて、すっかり忘れてたのです(^^;;


・・・いや、最初は、大阪行くんだし、途中のどこででも買える~って思ってて。
だから、近所のお店とかでもお取り置きお願いしてなかったのですよね。
それが、もう、パークに入ったら、コロって忘れちゃってて。
結局、早めに帰ったんだし、帰る途中で、なんぼでも買えたというのにorz

平賀神父様、ロベルト神父様、私のご無礼をお赦し下さいm(__)m



で。

昨夜、急に、思い出す(>_<)

「きゃあああああ!!!!!! 『奇跡調査官』買ってない~~~~!!!!!」

って思わず、大声で叫んでしまったではありませんかっ。



という訳で、昨日は、夜の7時を回ってから、近所の本屋さんにダッシュ!!

でも、田舎の郊外型書店なので、元々、あまり沢山は入荷しないのですよね。
果たして、残っているか否かドキドキでした。

そして、新刊コーナーにも、角川ホラー文庫の並びにも無かった時は、めっちゃガッカリで。
諦めていた所をダメ元で店員さんに聞いてみたら。。。。



ありました~~~~~(≧▽≦)!!



ちゃんと新刊コーナーに平置きしてあったのですが、都会の本屋さんのように、高く積み上げていなかったので、気が付きませんでした。
最後の2冊で無事get、相成りました!!


今回の表紙は、ロベルトですね。

早速読んでます。
物語も、とても怖いですよ・・・・!

今日、全部読み切るつもりだったのですが、なんだか、バタバタしてて、結局、半分しか読めずでした。

でも、明日は、朝から、集中して読み終わりたいです。



ホグワーツ城・肖像画の回廊にて☆

2015年10月25日 | 徒然なる日常


写真は、昨日行った、USJのホグワーツ城にてwithチェブラーシカ

映画でもお馴染みの肖像画の回廊です。

ちゃんと、肖像画に描かれている人物達が動き、喋り、会話をしているのであります。

初撮影なり。

というのも。
ホグワーツ城に入るのは、初めてではないのですが、いつも、ライドの方に乗ってたのですよ。
で。
ライドに乗る場合は、安全性の関係で、予め、手荷物をコインロッカーに預けて、手ぶらな状態で並ぶのです。

なので、おチェブちゃんやスマホを持ってなくて。

写真とか撮れてなかったのですー!!

でも、やっぱり、ホグワーツ城の中、撮影したいじゃないですか(≧∇≦)

そのために、『ホグワーツ城見学ツアー』なるものがあります(^m^)

こちらは、手荷物を持ったまま、お城に入れるので、色々と記念撮影ができるのでした。

いつもライドばっかりだったので、今回、初めて、お城見学ツアー!!

寮対抗杯の得点の砂時計があったりと、ファンなら「おおお~~~!!!!!」と思うものだらけで、実に幸せなひと時でした。

おチェブちゃんも、ご入学だもんねー。


さて。

昨夜は、あれだけ張り切っていた、ハロウィン・ホラー・ナイト。

モブゾンビの怖さに尻尾を巻いて、早々に退散してしまいました(笑)

閉園まで、ゾンビを堪能するつもりが、なんかもう怖過ぎて、耐えられず、さっさと帰った……というorz

敗北感。

ううう。

これでも、一昨年までは、恐怖系のアトラクションもガンガン行ってたんだよぉ。

やっぱり、去年行かなかったから、免疫が。。。(違)

来年こそは…!

ゾンビ耐性を付けて、ゾンビ頑張るo(^▽^)o←意味不明w


でもでも、お昼間のハロウィンと、ハリポタ満喫出来たから良いのだ☆

USJのハロウィンに来てます(≧∇≦)

2015年10月24日 | 徒然なる日常



「ボク、チェブラーシカ! 今日、ホグワーツ魔法魔術学校に入学しました!」byチェブラーシカ

昨日、頑張って完成させたグリフィンドールマフラーでやって来ました、USJ。

ハリポタ・エリアです。

グリフィンドールの制服で闊歩するおチェブちゃん。

このチェブちゃん、かなりのサイズなので、結構、インパクトあるかもー。



年間パスを買ったものの、夏以来のUSJ。

今日は、混み混みなアトラクションより
パーク内のハロウィン風景を楽しんだり、ショップでお買い物したり…を満喫。

ハロウィン限定デザインのグッズとか、可愛いですよねー(≧∇≦)


そして、ハリポタランド。

なんか、いつも、夜のホグワーツ城しか行ってないので、今日は、明るい内に。
……って、今日は混み混みなので、結局、ハリポタエリアに入れたのも、17時前でしたが(^^;;

チェブとハリポタ世界の写真、撮りまくりなうー。



さてさて。

今日は、ハリポタを満喫したら、魔法界を脱出。
人間界。。。いや、ゾンビ界に足を踏み入れる予定o(^▽^)o

去年は行けなかったのですが、それ以外は毎年行ってる、USJのハロウィン・ホラー・ナイト。

今年も、思いっきり楽しみたいです\(^o^)/

チェブラーシカのハリポタ・マフラー、完成です(≧▽≦)

2015年10月23日 | チェブラーシカ
USJのハロウィン・ホラー・ナイトに向けて、準備していました!!
チェブラーシカのコスプレ衣装p(^^)q

時間掛ってて、遅々たる進捗だった、ハリポタのグリフィンドールマフラー、遂に完成しました!!

ウラー!!!!!


という訳で。

早速。

ジャン♪♪



似合っているかな??

後ろ姿は、こんな感じです。



ローブの方は、この春に手作りしたもの(^m^)


これで、チェブラーシカもホグワーツ魔法魔術学校の新入生♪♪

USJのハリポタエリアで、いっぱい写真撮ってあげたいです!!



な~んて、ハリポタの話をしていたら、またまた、ハリポタを読み返したり、映画を見たくなってきました。

でも、やっぱり、私、『ハリー・ポッター』シリーズは、ハリー達が、まだ子供だった、初期のシリーズの方が好きなの~。

なので、繰り返し見たり読んだりするのも、初期の方ばかり。

・・・だって、大人になるにつれて、世界観も暗くなってきちゃうんだもの・・・。


おおお~(*><*)

ハリポタについて語っていたら、ハリポタ熱が、また再燃して来そうです(^m^)




所で。

このグリフィンドールのローブとマフラー。

もともと、チェブラーシカ用に作ったものなのですが、意外と汎用性が高くって。

色々なぬいぐるみにも着せられちゃうのですよね(笑)


そんな訳で、今日は、いろんなぬいぐるみに着せては写真を撮る・・・というファッションショーを楽しんでました。

クーキー・ポッターも出来たよ☆


その写真は、また後日(^m^)


何はともあれ、マフラー、間に合って良かった~♪♪

USJのハロウィンとハリポタ、楽しみ!!



時に・・・。

もう、当分編み物はいいや・・・と思いつつ、今日、可愛らしい毛糸を見つけて買ってしまった私であります(^^;;





映画『バクマン。』

2015年10月22日 | 映画鑑賞記
一昨日見てきました、映画『バクマン。』。
今日は、その感想を♪♪

『DEATH NOTE』の原作コンビ、大場つぐみと小畑健のコミックスの実写映画化!!

原作は未読ですが、『DEATH NOTE』コンビの作品ということや、惹きつけられる予告編に、とても興味を持ち、楽しみにしていました~。

すっごく面白かったですよ!!
原作コミックスも読みたくなりました。

■映画『バクマン。』予告編




優れた画力を持つものの、将来の夢もなく、やる気のない日々を漫然と送っていた高校生の真城最高(サイコー)。
彼は、ある日、同級生の高木秋人(シュウジン)から、一緒に漫画家になろうと誘われます。

漫画家になりたいシュウジンでしたが、残念なことに、彼には画力がない。
しかし、ストーリーテラーには自信がある。
だから、自分が原作で、サイコーが作画のコンビを組もう・・・と。

最初は、そんな夢物語、無駄だ・・・と拒否していたサイコーですが、密かに恋心を抱く、クラスメート亜豆美保が、声優志望でその夢を叶える為に頑張っていると知り、自分もプロの漫画家になることを決心します。

こうして、コンビを組んだ二人は、『ジャンプ』に連載される作家になる事を目標に、漫画を描き始めるのでした。


というあらすじ。


物語としては、漫画家になること、そして、『ジャンプ』の頂点に立つことを目標に、努力する高校生の、青春ストーリーって感じです。

まさに、少年漫画のテーマらしく、友情、努力、勝利が描かれていたり、また、淡い初恋や、挫折、困難の克服も織り交ぜられ、「漫画を描く」というインドアなテーマなのに、スポ魂物のようなテイストもありで、「これぞ青春!」っていう雰囲気が好きでした。


主人公のサイコーとシュウジンは、それぞれ、画力、ストーリーの創作力に秀でていたために、漫画を描き始めてから、もう速攻に、賞を受賞し、漫画家への道を切り開くのですよね。

でも、賞を取れば、それで漫画家としてデビューできる訳では無くて。

雑誌に掲載され、連載を持たせてもらえるようになるには、たくさんの難関が待ち構えています。

単純に面白い~とか、絵が綺麗~とかだけではなく、そこには、アニメ化やグッズなどの商品化など、様々な観点から見て、「商業」ベースに乗せられるのですよね。

映画では、作中作として、主人公達が描いていた『この世は金と知恵』や、ライバルである高校生漫画家の新妻エイジの『クロウ』、また、主人公達と同期入賞者達の作品が色々と出てきます。

王道少年漫画あり、キモカワキャラの出て来るギャグあり、ヤンキー喧嘩物あり・・・で、少年漫画って、考えたみたら、色んなジャンルがあるんだなぁと思いました。
そして、色んなジャンルがある分、書き手も、また、雑誌の編集も、色々大変なんだろうなぁ・・・と。

私は、子供の頃から、漫画雑誌は良く買っていたものの、少年誌は読んだこと無かったのですよね。
もちろん、少年漫画も、好きな作品は単行本で読んだりはしていますが。

で、最近の少女漫画誌は分からないのですが、一般的に、少女漫画って、恋愛をテーマにした作品が多いのではないかなぁと思うのです。

その点、少年漫画誌っていうのは、色んなジャンルがあって、面白いなぁと今更ながら思いました。

今まで、そんなに興味の無かった、少年漫画誌に興味が湧きましたです。


そんな少年漫画の世界で、周りのライバルたちとも切磋琢磨しながら、漫画に高校生活の全てを注ぎ込む、サイコーとシュウジン。


映画冒頭では、地味ながらもイケメンテイストを持つ、ごく普通の高校生だったサイコーが、漫画に没頭するにつれ、なりふり構わず髪もボサボサで、イケメン・・・からは遠ざかっていく姿も面白かったです。

っていうか、段々、亡くなったサイコーの叔父さんにそっくりになって来てましたよね!!

叔父さんの仕事場で、ボサボサ頭にタオル巻いて、ドテラを着て漫画を描く姿は、本当に、叔父さんそのものだった・・・というか。

冒頭では、やる気も覇気も感じられなかったサイコーでしたが、実は、ずっと、「漫画を描きたい」という夢があったのでしょうね。でも、叔父さんの死により、幼くして、夢よりも現実を突きつけられてしまったのではないかしら。
それが、色々なきっかけで、やる気を出し、夢に邁進していくようになる・・・。

シュウジンと組んで漫画を描くと決めた途端、俄然、やる気になって、物凄い集中力を見せるところは、今まで押さえつけてられていた情熱が、迸り始めた~という感じで。
見ていて気持ちが良かったです。

また、亡くなった叔父さんと同じ夢を持つのなら、叔父さんの無念も晴らしてあげたいという、叔父さんへの愛もあったのではないかと感じられて。ジーンと来ました。



そして。

登場する役者さんも、皆さん、良い味を出していたと思います。


恋愛に関しては、奥手で、ちょっぴり間が抜けているものの、こと、漫画に関しては、神経質で、とことん上を目指すサイコー。佐藤健くん、良い感じでした。イケメンなのに、イケメンに見せない、ごく普通の男の子に見えちゃうところが良かったです。

ストーリーテラーな才能を持ち、最初はやる気のなかったサイコーを相棒にしてしまうシュウジン。
漫画が行き詰った時は、必ず、閃きを働かせてくれる、明るくてノリの良い男の子・・・神木隆之介くんにピッタリだったと思います。

天才漫画家と言われる新妻エイジの染谷将太くんも良かった!!
天才ゆえに、言動もかなり変な感じで、ちょっと不気味な雰囲気も漂っていましたよね。
そういえば、妙に猫背な所とか、ちょっと喋り方が独特な所とか『DEATH NOTE』のLっぽいなぁと思ったのは私だけ・・・かな?
原作を読んでいないから分からないけど・・・。
原作でも、新妻エイジって、Lみたいなのかしら??

それから、編集者の服部の山田孝之さんも、良い味出してましたよね~。
地味な役なのに、存在感が凄くありました。


また、個性的な新人漫画家の面々、命を削るようにして漫画を描き早逝したサイコーの叔父さん、その叔父さんの当時の担当編集で、今は『ジャンプ』の編集長になっている佐々木。

キャラクターも、それを演じた役者さんも、凄く良かったです。

原作を読んでいないので、原作では分かりませんが、この映画の中では、悪い人が居ない~っていうのも素敵でした。

授賞式の時は敵意剥き出しだった、他の新人漫画家さん達も、同じ目標を目指す仲間として、打ち解け合ってきていましたし、それに、ラストのラストでは、サイコーの為に全力を出して、手を差し伸べてくれる、熱い友情がありました。

また、最初は、嫌な人なのかなぁと思っていた新妻エイジ。
彼も、実は、そんなに嫌な人ではないのでは・・・と感じたのですよね。

確かに言動は変ですが、彼は、幼いときから漫画の世界だけで生きて来たので、単純に、人との接し方を知らないだけ・・・というか。

ラストでサイコー達の仕事場を訪ねて来たのも、嫌味を言いに来たのではなくて、微妙にズレてるけど、彼なりの励ましだったのはないかなぁ。

また、過去に、サイコーの叔父さんに連載打ち切りを言い渡した、当時の担当編者で、今の編集長の佐々木も。
商業主義の冷たい人なのかと思っていたら、ずっとサイコーの叔父さんの過去を忘れずに居たようですし。
「作家の味方になれる編集者になれ」と言う彼の言葉は、もしかしたら、サイコーの叔父さんを助けてあげられなかった彼の悔恨から来ているのかもしれないと感じました。



それにしても。

私達が普段から、気軽に読んでいる漫画。

書き手・作り手側は、本当に命削って作ってるんだろうなぁと痛感です。

小説に比べると、漫画って、短時間で読めちゃったりするのですが、私達が、短時間で読んでしまう、その1ページ、1ページに、膨大な時間と手間がかかっているのですよね・・・。

特に、週刊誌のサイクルは過酷ですよね。
1週間サイクルって・・・辛いだろうなぁ。

もちろん、漫画に限らず、小説も、テレビ番組も、映画も・・・誰かに見て楽しんでもらいたいって思って創作する側は、大変なのです。


そうそう。

この映画を見て、初めて知ったのですが、漫画の原案者さんって、ネームまで描かれるのですね!!
私、てっきり、ストーリーだけを考えるのだと思っていました。
知らなかった、漫画の裏側も分かって、面白かったです。




実は、私も・・・なのですが、漫画大好きだった子供なら、きっと、誰もが一度は「漫画家になりたい!」って憧れちゃったりするものなりではないのかなぁと思うのです。

私も、高校生くらいまで、漫画書いてました。

でも、そうやって、漫画家に憧れて、漫画を描く子供たちの中で・・・・・大人になっても描き続けて、最終的に、その夢を叶える人。
そして、夢を叶えても、漫画一本、印税などだけで食べていける人っていうのは、ごくごく一部。

憧れの世界ではあるものの、その仕事内容はハードですし。

漫画家さんって、大変なお仕事ですよね。
でも、そうやって、読者が楽しめる作品を作り出してくれる・・・。

なんだか、凄いなぁ~(*^^*)


この映画、ラストは、完全なサクセスストーリーでは終わりませんでしたが。
まだ若い二人の主人公の今後が、とても楽しみだと思わせる終わり方でした。

あのまま、どんどん成功していくハッピーエンドより良かったと思います!


原作ではどうなっているのかな??


そしてそして。

登場人物も、ストーリーも、魅力的でしたが、映像として視覚的にも楽しかったです。

特に、CGを使った原稿のシーンや、新妻エイジとのランキングバトルの描き方は好きでした。


漫画がお好きな人にはオススメの青春映画です。