★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

お部屋に月島(*^^*)@帰省日記

2015年07月31日 | 徒然なる日常


写真は、帰省中の私のお部屋……の一角。

題して、「私のBLスペース\(^o^)/」也。


エヘヘ(//∇//)


はい。

今回の帰省には、何冊かのルビー文庫しかBLを持って帰ってなくて。(あ、MP3プレーヤーには、ドラマCDがいくつか入ってるけど)

やっぱり、それでは淋しいではないですか。


なので、京都のマンションから連れて帰ってしまいました(^m^)


『Hybrid Child』の月島&黒田手ぬぐいや、缶バッジ。幾つかの桜アイテム。

それらを並べて、月島コーナーの出来上がり\(^o^)/

そして、『世界一初恋』の高野さん&律っちゃん、『純情ロマンチカ』のウサギさん&美咲くんのラバーストラップも添えて(*^^*)

かくして、私の部屋の一角がBLスペースと相成りました。


…って、これじゃまるで、祭壇!!??

ええ、祀ってるんです。

黒月、尊い(//∇//)



そういえば、明日は、『純愛ロマンチカ8』の発売日!!

昨日、アニメイトオンラインさんから発送のメールが来てるので、楽しみ♪♪


絵手紙で月島(^m^)@帰省日記

2015年07月30日 | 徒然なる日常
絵手紙教室に通っている父の画材を借りて、お絵描きをするのも、帰省中のお楽しみのひとつです。

という訳で。

絵手紙用の和紙の葉書に、筆で描いた、『HybridChild』の月島のご家老様(//∇//)





色を塗ってみましょー\(^o^)/







こんな感じに仕上がりました。

絵手紙の画材で描いた、月島(//∇//)

和風です。

これぞ、時代劇!!(何がだ?www)

ポイントは、頭のひよまん♪♪


拙い出来ですが、自己満足(^m^)



絵手紙用の和の画材って、なかなかに難しいです。

和紙って、すぐ滲むんですよね(/ _ ; )

色を塗った直後は大丈夫でも、5分くらい経ったら、ドワーっと盛大に滲んできて、Σ(・□・;)となります。

加減というか、コツがあるみたいなのですが、素人の私にはサッパリで。

因みに、絵手紙教室に通って3年目になる父の絵は、滲んだりしてないのですよねー。

やっぱり、何事も、ちゃんと学んでいる人には敵わないです。


それにしても。
普段は使ったことのない、和の画材。

和テイストなアイテムが大好きなので、この顔料のセットを見ているだけでも楽しいですし。

そして、この顔料を使っていると、気分は画伯!!??(^m^)






『純情ロマンチカ3』3話、実家で見るの巻!@帰省日記

2015年07月29日 | ゲーム・アニメ萌え語り
昨日のお話です。

京都のマンションだと、AT-Xが入るので、すでに『純情ロマンチカ3』の3話が見れている時期なのですが。。。実家だとBS11。

という訳で、月曜日の深夜……というか、火曜日の早朝が純ロマタイム。


昨日、朝起きたら、ちゃんと録れてました。実家のBlu-rayでも(笑)


さて、問題です!

この純ロマ3をいつ見よう?
実家にて\(^o^)/


。。。。。実家のお茶の間で、父と一緒には、ちょ~っと見辛いですよねぇ(笑)

特に今回は、福岡にサイン会に行ったあと、薫子さんや水樹が、帰国するというお話。
成田空港に薫子さんと水樹を送ったあとに、デートということで、ホテルに泊まる、ウサギさんと美咲くん(//∇//)

既に3話を見られた方から、1、2話よりも露出度が高かったとの情報もキャッチしておりまして\(^o^)/


まぁ、京都のマンションで録画してるから、実家で見なくてもよいといえば、よいのでしょうが。


そこはそれ(//∇//)b

早く見たいじゃないですかぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


と。

昨日は、朝から、純ロマ3をいつ見るか…ということばかりを考えて過ごしていたのですが。

お昼頃、かゆみ止めの薬が切れてしまったことに気付く。

私、帰省してから、うっかり5ヶ所ほど蚊にさされちゃって。

そしたら、父が、近所のドラッグストアに買いにいく~~と言ってくれたのですが。

私の物だし、父にお使い行って貰うのは悪いかなぁと思い、あとで、自分でいくからいいよ~~と答えようとして。

ふと思う。

父がドラッグストアに買い物に行ってる合間に、純ロマ3が見れるではないか!?と。


という訳で。

私、答えて曰く、

「じゃあ、おとーさん、お願~い(≧人≦)」


そして、父が出掛けるなり、速攻、再生ボタンON!!!!!


見ましたああぁぁぁぁ。

伊集院てんてー、登場回!!


あ。

やっぱり、おえっちシーンは大人しめですね。
いや、1期が凄すぎたのか(^^;;


そして、来週は「純情テロリスト」!

あの、カボチャのお話ですね!?


で。

エゴイストはまだですか!?

早く3期のヒロさんが見たいですーっ。




そんなこんなで、帰省中に実家で純ロマを見る。
次回、テロ話の時は、もう京都だな(^m^)



☆PS☆

Blogに頂いたコメントなど、お返事が遅くなってて、大変、御無礼しております。
ただいま、帰省中にて、このiPhoneしかネット環境がなくて……!
ゆっくりとにはなりますが、お返事書かせて下さいませね。

ありがとうございます&すみませんm(_ _)m


藤木禀『バチカン奇跡調査官 独房の探偵』@帰省日記

2015年07月28日 | 小説・漫画・書籍



発売日に買って、第1話だけを読んだままになっていた『バチカン奇跡調査官 独房の探偵』、読み終わりましたー。

はい(*^^*)b

帰省のお供に持って帰っていたのです☆

この作品は『バチカン奇跡調査官』シリーズの11巻目にあたるもの。

でも、本編とは違って、番外編の短編集。

番外編の短編集では、「天使と悪魔のゲーム」の次の2作目ですね!


今回の短編集も面白かったです。

4つのお話が収録されていました。



まずは、「シンフォニア 天使の囁き」。
この物語の主人公は、平賀神父の弟・良太。
病気で入院中ですよね。

私は、この作品は、途中まで、ケータイ小説サイトのsari-sariで読んでました。

ちょうど、平賀のところに、良太の危篤の知らせが入ったトコまで。

で。
その後、sari-sariがスマホやタブレット対応のアプリに変わり、当時はまだガラケーだった私には、続きを読むことが出来ず。

ずっと悶々と続きが気になっていたのでした。

このお話の時系列的には「ラプラスの悪魔」のあとくらい……ローレンが失踪した直後って感じ。

なのに、その後の巻の「終末の聖母」やその次も、その次にも、良太に纏わる記述がなかったので。

もう、ずーっと、良太の安否が気になり続けていたのですよっ。

やっと、やっと、分かりましたよー。

まさか、「あの人」が絡んでいたとは!


今まで、あまり詳しく描かれてなかった良太の人物像も分かって、面白かったです。

そして思ったのが。

平賀やロベルトは、日々、本物の奇跡を信じ、それを目にしようと調査に励んでいる訳ですが。

実は実は、彼らもたくさんの奇跡の中で生きている。

彼らの知らないところで、「神の手」は動いている。。。

ってね(*^^*)b


そして、平賀とロベルトの絆も、やっぱり、これは偶然じゃなくて運命、もしくは、奇跡、祝福なんじゃないかなぁって。

前回の番外編、ロベルトの幼少期を描いた物語の時も思いましたが。今回、また、改めて強く思いました。


そして。
2作目は、「ペテロの椅子 、天国の鍵」。
これは、サウロ大司教が主人公。
時系列的には、「終末の聖母」のプロローグ前かな。

これは……サウロ大司教が主人公ということで、ちょーっと地味目なお話だったかも←ごめんなさい、ごめんなさいっっ!!!! でも、平賀もロベルトもローレンもジュリア司祭も出ないとなると「華」が。。。(^^;;


でも、その次の平賀&ロベルトが主人公の「魔女のスープ」に続く、大事なお話でもありますね(^m^)


3作目は「魔女のスープ」。

待ってました!

平賀&ロベルトが主人公の物語です。

かつて魔女裁判にかけられた女性が残したとされる「不老不死のスープ」のレシピ。
それを調査していたロベルトが、そのレシピを再現し、「不老不死のスープ」とやらを作ろうとするお話です。

途中から平賀も加わって、怪しげな鍋をグツグツ。

……相変わらず、神父らしからぬ2人の言動が最高でした。

平賀の暴走ぶりも健在。

そして。
どう見ても、ゲテモノ料理としか思えなかったスープの、その真実とは…………なるほど~~(^m^)


そういえば、私、大学時代に、魔女狩りや魔女裁判についてのレポートを書いたことがありまして。その際に色々調べたのですが(もう殆ど忘れたけど)、かつて魔女と呼ばれ、迫害されていた女性達は、往々にして、医術の心得があったのですよね。
つまりお医者さん。

村人達の病を治療する姿が、怪しげな呪術に思われていたというか。

このお話で出てくる、不老不死の魔女のスープも、なるほどなるほど、その効能は素晴らしい!

…とはいえ、私は食べたくないかな。トカゲだのカエルだのムカデなどを使ったスープは…(^^;;
平賀も、ロベルトも、女性作家さんも、
よく食べたなぁ(笑)

あ。

ラストには、普段は見られない、ロベルトや平賀の姿も見れますね(^m^)わら

このお話は大好きです。

やっぱり、平賀とロベルトのコンビがあっての奇跡調査官シリーズ!


ラスト。
4話目の短編は、表題作である「独房の探偵」。

ローレンがまだバチカンに来る前にいた刑務所での話。

刑務所の独房に居ながらにして、怪事件を解決する安楽椅子探偵なローレン。

実に怪奇な事件で、ホラーテイスト満載な面白さがあります。

ちょっとシリーズ3作目の「闇の黄金」を思い出すお話だったかな?

歴史が絡んでいたりと、まさに奇跡調査官シリーズなお話の作りでした。

そして。

これを読むとね。

ローレンがあっさりとバチカンから逃亡出来たのも分かった気がします。

凄いぜ、マスター!

とりあえず、ローレンって、平賀や私達読者が思っている以上に、とんでもない人間なようですね。←褒めてますw

本編でのローレンのこれからの動きも楽しみになりました。



……と。

4つの短編からなる、今回の番外編。

とても面白かったです。

わたし的には、やはり、平賀&ロベルトが活躍する、「魔女のスープ」が一番好きかなぁo(^▽^)o


次の新作は秋でしたよね!

とても楽しみ!!

『バチカン奇跡調査官』シリーズ、大好きです☆



台風前のお庭にて@帰省日記

2015年07月27日 | 徒然なる日常
只今、am5時過ぎ。

熱帯低気圧に変わった台風12号が心配な実家です、おはようございます。


今のところ、雨も風も、大人しめで静かです。
時々、強い風が吹いて、びっくりしますが(^^;;

でも、一番荒れるのは、これからかも。



昨日は、台風12号が接近ということで、お庭周りの台風対策をする父を手伝ってました。

京都のマンションだと、台風が来ても、ベランダにあるものを家の中に入れるだけなので、手軽なのですが。
実家では、お庭周りがいろいろ大変です。

結果的には、昨夜の9時ごろ、熱帯低気圧に変わっちゃいましたがね。
とはいえ、早め早めに準備をするのが大事ゆえに…もう、夕方には雨戸も全部締め切り状態!!
電気点けてないと、お部屋も真っ暗で。。。現在に至る。

まぁ、お天気が荒れ始めてから準備をすると危険ですし。早めに準備しちゃうと、往々にして、台風来なかった~、とか、熱帯低気圧に変わった~とか、よくあることですが、それは仕方ない!



と言う訳で。
台風前に撮影した、お庭の写真アレコレwithチェブラーシカです(*^^*)


玄関に居るミッキーさんも、台風前には、お家の中に入れてあげます。




お庭にある畑では、茄子やトマトが豊作なう。
台風が来て、実が落ちてしまうといけないので、収穫出来るものはなるべく収穫しちゃいました。






また、風や雨で荒れちゃう前にと、お花の写真も撮影、撮影o(^▽^)o


この赤い花はコエビソウだそう。




黄色いお花、色々。名前はわからない←








…何の実かな??





これは、私のお気に入りの1枚。つか2枚。





百日草???←お花の名前、詳しくないのです!


お花や木などの写真を撮ってると、思いがけず、蝉の抜け殻に遭遇したりして、ビビるビビる。

蝉の抜け殻って、もう動かないと分かっているのに、なんで、あんなに怖いんだらう←虫全般が怖い人(^^;;

……って。
父の台風準備のお手伝いをする~とか言いつつ、私、チェブとお花の写真撮ってただけじゃん!?というツッコミwww

とりあえず、荒れて来るのはこれからですし、明日の朝までは、要注意。

熱帯低気圧とはいえ、侮れぬ!


今日はおとなしく、『バチカン奇跡調査官』をお部屋で読んでます。


江戸川乱歩『幽霊塔』、読み終わりました!@帰省日記

2015年07月26日 | 小説・漫画・書籍


Twitterやmixiのボイスで呟いていた、一昨日の話になりますが。

江戸川乱歩の『幽霊塔』、読み終わりました!

いつも本屋さんに平積みになってて、ずっと気になっていたのですー。

帰省前に京都の本屋さんで買って、帰省のお供に♪

とても面白くて、夢中になってしまい、1日で読み終わっちゃったです。


この本に惹かれたのは、もちろん、乱歩が好きだから~~というのもありますが、やはり、表紙イラストが宮崎駿監督……というのも魅力のポイントです。

小説の本編前には、宮崎駿監督による『幽霊塔』の解説や、冒頭シーンの絵コンテなども載ってて!!

それも凄く面白かったですし、ますます、物語に引き込まれる作りになっていますね。

…っていうか、宮崎監督の『幽霊塔』、めっちゃ見たいです!!
是非、映画化を希望しますー(≧∇≦)



幕末に大富豪が建てた、当時としては珍しい時計塔のある洋館。

しかし、その富豪は、屋敷の地下に自分で作った迷宮で迷い、行方不明に。。。

そんな曰くつきの洋館は、怪奇現象やら、殺人事件やらが度重なり、やがて、「幽霊塔」と呼ばれる廃墟になりました。

そして、時は流れ、大正時代。

この物語の主人公は、曰く付きの幽霊塔を買取った富豪の甥である青年。
彼は、この洋館で絶世の美女と出会います。

その美女に惹かれていく内に、彼の身の周りでも不穏な事件や、怪奇な事件が起こりはじめ。。。。。


というお話。


乱歩らしいテイストの、実に面白いストーリーでした。

幽霊が出ると言われる陰惨な洋館。

そこで過去に起こった怪事件や凄惨な殺人事件。

幕末の大富豪が遺した財宝。

謎めいた雰囲気で、何やら、後ろ暗い過去がありそうな絶世の美女。

庭の池から発見された首無し死体。

怪しげな医学研究所。

洋館に造られた秘密の通路や、地下迷宮。


ホラーあり、冒険あり、ロマンスありの盛りだくさんな内容で、ドキドキワクワクしながら読めました。

そして、不気味な雰囲気満載でとても怖かったです。


推理としては、事件の真相は、ある程度予想付いちゃったかなぁ。

「多分こうだろうなぁ」と推測したその通りだったというか。


でもでも、おどろおどろしい雰囲気で、最後の最後まで読んでいて緊張しちゃいました。

実に、作品世界に引き込まれる物語です\(^o^)/


そうそう。

この小説って、もともとは、海外ミステリを黒岩涙香が翻訳して『幽霊塔』というタイトルで発表したもので。
で、その黒岩涙香の『幽霊塔』をベースに、乱歩が描き直したものだそう。

全然知らなかったです。

黒岩涙香作品も好きなので、黒岩涙香版『幽霊塔』も気になるところなのでした(^m^)




「滝平二郎の世界展」@帰省日記

2015年07月25日 | 徒然なる日常
周南市美術館にて開催中の「滝平二郎の世界展」行って来ました(*^^*)




展覧会では、初期の木版画時代の作品、きりえで描いた絵本の挿絵、朝日新聞で連載されていた春夏秋冬の風景のきりえ、下絵、カルタなどなど、たくさんの展示があって、見応え、たっぷりでした。


小学校の教科書に採用されている作品もあるので、きっと、みなさん、
「見たことあるなぁ」
って思う作品だと思います。

私も、作品を見ながら、

「この絵、知ってる~」

とか、

「このお話、知ってる~」

とか、

「この絵本は読んだことある~」

とか、色々ありました。

教科書で見ているものも多いのかもしれませんね。


また、朝日新聞で連載されていたという、春夏秋冬をモチーフにしたきりえが凄~く綺麗でした。

どこか懐かしいような世界っていうか、日本人の心の故郷っていうか。

とにかく綺麗なんです(≧∇≦)!!

図録、ちょっと欲しかったなぁ。
買えば良かったかな……と帰宅してから、ちと後悔。

でも、お土産に、ポストカードとクリアファイルを買いました。



ポストカードは春夏秋冬の風景。
そして、クリアファイルは春の桜の風景。

今はもう忘れさられてしまったかもしれない、古き日本の光景って感じで。

懐かしくて、心温まるきりえですよね。

でも、もう、現代ではこういう光景を見ることはないのかなぁと思うと、ちょっぴり切なくなったり。
郷愁を感じるなぁ。


そうそう。

絵本の挿絵のコーナーでは、『花さき山』とか『モチモチの木』とか知ってるお話もありましたが。

特に、気になったのが、『べろ出しちょんま』のお話。

『べろ出しちょんま』に関しては、絵本を読んだっていう記憶はないものの、なんか、凄くよく知ってるお話でした。

むかしむかし。
長松っていう男の子がいて。
長松には、3才のウメという妹がいるのですが、長松は、ウメが泣く度に、べろを出し眉を八の字にして、変な顔を作っては笑わせていたそうな。

で、その長松のお父さんが、あまりに厳しい年貢の取り立てに対して直訴したために、一家全員が張り付けの処刑にされることとなり、幼い長松も、3才のウメも張り付けに。

その時、怖くて泣いている妹をなだめるために、長松は張り付けにされてる時ですら、例のべろを出して眉を八の字にした変顔をして、そのお顔のまま槍で刺されて死んじゃう。。。っていう物語。

本を読んだ記憶はないんだけど。

なんか、鮮烈に覚えているお話だなぁ。

てか、その話を初めて知った時のショッキングな気持ちと悲しい気持ちを、生々しく思い出してしまって、今、ビミョーにブルー( ; ; )


絵本を読んだ記憶はないけど、でも、記憶にないだけで、読んでいたんでしょうね、小さいころのいつかに。


『花さき山』や『モチモチの木』は、結構、記憶にある気がします。


……と、そんな感じで。

幼い頃読んだ絵本を思い出したり、日本の美しい四季折々の風景を愛でたり、素敵なきりえ作品を堪能出来ました。

そういえば、ショップでは、絵本も色々売っていましたよ!

ちょっと欲しかったかな?←買えば良かった( ; ; )

『世界一初恋 横澤隆史の場合』だらけ~(^m^)@帰省日記

2015年07月24日 | 小説・漫画・書籍
帰省中です。

いつも、色々ゲームをしよう~と持って帰る割りには、全然やらないまま、京都に帰ってくるのですよね(笑)

なので、今回は、森のお世話のある(どうぶつの森)3DSだけ持って帰って。

黒蝶や遥かのVITAは、京都のマンションに置いて来ました。
3DSのソフトも、『どうぶつの森』や『トモダチコレクション新生活』などのお世話系だけ。
7月上旬に買った『逆転裁判』の新作も、持って帰りませんでした。

因みに、今回の『逆転裁判』。
成歩堂くんのおじいちゃん(だったかな?)の話で、舞台も明治だったか、そんな感じで。

色々ツボなポイントが多々なので、楽しみなのです。


で。

それらのゲームを持って帰らなかった代わりに、本はいっぱい読みたいなぁと、色々持って帰ってまーす。

読みかけだった奇跡調査官の短編集、推理小説、ハードカバーの乱歩、ネッ友さんがオススメしてくれた時代小説、などなどいろいろ。

そんな中、ガッツリ持って帰って来ました、ルビー文庫\(^o^)/

はい(^m^)

『世界一初恋 横澤隆史の場合』3~6巻。実は、まだ読んでなかったのですーっ!

こちらも、帰省中に全部、読みたい、読みたいo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


並べてみました。



ウハウハとBL小説を並べて楽しむ私を冷静に見守るマリンチェブちゃんの図(笑)

あー。
『ロマンチカ』のコミックスも持って帰れば良かったかな??

(^m^)


もちろん、先程も書きました通り、これ以外にも、いろいろ本を持って帰ってますし。今回の帰省では、いっぱい本が読めるとイイナ☆



というわけで。

目下のところ、ハードカバー版の江戸川乱歩の『幽霊塔』を読んでいます。

宮崎駿さんが表紙絵や冒頭の解説を描いているヤツ!!

凄く面白くて、夢中(≧∇≦)

もうじき読み終わります。


…ちょっと話、逸れるけど。
江戸川乱歩と言えば、『孤島の鬼』ってBLテイストあるよね(//∇//)←どこまでもBL脳な私。


そんなこんなで、帰省中はいっぱい本、読もう!!




ふみの日切手と消印と風景印@帰省日記

2015年07月23日 | 徒然なる日常
ジャン♪♪♪



可愛い切手&消印でしょー\(^o^)/

今日発売のふみの日切手です。

記念切手が発売の日は、初日限定の消印があるのです!(今回のふみの日切手の場合は、一週間限定)

山口中央郵便局で貰って来ました。

こういう切手や消印は大好き。


5月には、コレ。



ムーミンの切手&消印も、京都中央郵便局でGETして来たのですo(^▽^)o

かつては、ミッキーや、ドラえもん、ケロロ軍曹、コナンのもあって。
自分の分やお友達の分を貰ったりしたなぁ。


別段、拘って集めている訳では全然無いのですが。
機会があれば貰いに行っても良いかなぁ~レベルで集めているのでした。


そうそう!

消印と言えば。

記念切手の初日印だけでなく、各郵便局での綺麗な消印もあるのですよー。

その名も風景印o(^▽^)o

そのご当地の風景を、消印にしたもの。

中には、面白い形のもありまして。

例えばコレ。



分かるかな??

消印の外枠が、夏ミカンの形になってますね(^m^)

ここは、今、『花燃ゆ』で熱い、萩の郵便局の風景印。

消印の外枠が夏ミカンで、中の絵は松下村塾。

因みに、その切手の方も、松下村塾と夏ミカンのデザイン!


萩は夏ミカンの産地でもあるのですー。


余談ですが、山口県のガードレールが黄色いのは、その夏ミカンに因んで、夏ミカン色なのです。(黄色でも、オレンジ色でもなく、夏ミカン色!)


こんな感じで、切手と風景印のデザインを揃えてみても楽しいです。


岩国の錦帯橋の切手と風景印とか。





八代のナベヅルの切手と風景印とか。




面白いですよね!



。。。。。とそんなこんなで、今日はふみの日切手に因んで、消印語りでしたー( ´ ▽ ` )ノ

Fo’xTails『Innocent Graffiti』、発売日ですね!@帰省日記

2015年07月22日 | ゲーム・アニメ萌え語り
今日から実家に帰省します(*^^*)

という訳で、道中の新幹線からこんにちは!

今日は、朝早くに家を出たのですが、お天気はあいにくの雨。
梅雨は明けたと思うんだけど、なかなかスッキリしませんね。

駅まで歩いている時は小雨だったのが、駅に着いてから、一気にザザ降りドシャ降り!

お土産などの荷物も持ってましたし、ギリギリ小雨の内に、駅に着いて良かったですー。


さてさて。

今日、発売日ですよね(*^^*)

Fo’xTailsの『Innocent Graffiti』!!


『純情ロマンチカ3』のOP曲o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


欲しい~~~っ♪♪♪


もちろん、予約してあります。いつもお世話になってるアニメイトさんのオンライン。

が、しかし。

今日から帰省しちゃうので、受け取れない……!

という訳で。

8月5日に発売のラックライフの『変わらない空』と一緒に予約。はい、こちらは、エンディング曲です(*^^*)b

一括配送にしました。

その時なら、もう京都のマンションに帰ってきてますし☆

OP、ED、一緒に受け取るぅ♪♪♪

OPの方、今日聞けないのは、ちと淋しいけど、でもでも、OPとEDを一緒に聞けるのもシアワセ。

京都に戻った時のお楽しみにしておきます。


あ!!

EDソングと言えば!!!!!


時折、話題に出してますが、『HybridChild』のEDソング、発売、まだデスカーーー???

サントラの短いバージョンだけだと、本当に物足りないっ。

早くフルで聴きたいのに~~。

どうかどうかお願いしますよぉ(>人<)


。。。。。と、言ったような事をツラツラ考えながら、新幹線に乗ってます。

お昼前には実家に到着!!