★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

『聖☆おにいさん 11巻』限定版(*^^*)

2015年02月28日 | 小説・漫画・書籍
先日、発売でした。

いつも新刊が待ち遠しい『聖☆おにいさん』。
最新刊の11巻です。

私は限定版で購入したので、なんと、カンダタぬいぐるみ付き!!



で、デカイ。。。。。

(笑)

↑↑『聖☆おにいさん』限定版 11巻とチェブちゃんの図☆





物語の中ではお馴染み、カンダタぬいぐるみ。






…と言っても、このコが、「あの」カンダタなわけではなくて。
確か、初期の方の話で、イエスだったかブッダだったかがゲーセンのUFOキャッチャーで吊り上げるんですよね。
で、その時、このぬいぐるみが、蜘蛛の糸にしがみ付いて吊り上がってこようとする罪人たちみたいだったから、「カンダタ」って名付けた……みたいな話じゃなかったかな。

だから、このコの本当の名前は「まいにちがにちようび ほんわかくん」だったハズ。

癒し系なゆるいキャラなのに。

……とんでもない名前を付けられたもんだねぇ(笑)


で。



早速、おチェブちゃんと一緒に記念撮影(*^^*)

可愛い!!

なかなかお似合いなコンビなのではないでしょうか??


まだ電池入れてないけど、このカンダタ、動くらしいですよ(^m^)




『聖☆おにいさん』、毎回毎回、爆笑しながら読んでます。

11巻は、まだ最初の方を読んだだけなのですが、初っ端から凄く笑いました。

あとでゆっくり読もう!

楽しみですo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

【HybridChild 黒田×月島】ハッピ~バレンタイン♪♪

2015年02月27日 | ゲーム・アニメ萌え語り
先日からボチボチと描いていた『Hybrid Child』黒田×月島のイラスト、完成しました(*^^*)

バレンタインも思いっきり終わってしまってからでアレですが、

『黒田×月島  ハッピ~バレンタイン♪♪』なり~~~っっ。



日記には、小さ目なサイズでUP☆

pixivの方には、もう少し大きいサイズでUPしておきました。


さてさて。
バレンタインは終わってしまいましたが、バレンタインのネタです(笑)

実は、バレンタイン前から、何か、バレンタインに因んだものを描きたいなぁと思ってはいたのですが、特に何も思い浮かばなくて。

で。

バレンタインが済んでから、無性に描きたくなったのがコレ(笑)


という訳で。
遅ればせながら、黒田×月島のバレンタインです。


そして、幕末にバレンタインとか、思いっきり時代考証を無視しています。

でもでも、どうしても「バカが見るハートチョコ」を描いてみたかったのです(≧▽≦)



Blu-rayの4巻を見て以来、2人の悲恋に心囚われて、まさに「月島のご家老症候群」。日常生活にも支障が出るほどの重症な私。
やっぱり、この二人には幸せになって欲しかったなぁと切に思うのですよね~。

なので、せめて、仲良く喧嘩しているところを描いてあげたかったのでした☆




さあ、次は何を描こうかな。

あっ。
でも、その前に、月島君人形・・・もとい編みぐるみを完成させてあげねばp(^^)q

『エクソダス 神と王』と『ビッグ・アイズ』

2015年02月26日 | 徒然なる日常
公開前から、予告を見て気になっていた、映画『エクソダス 神と王』。
遅ればせながら、本日、見て来ました(^_-)-☆

先週も見れる機会はあったのですが、150分の大作なので、ガッツリと気合いが乗ってる時に見たいなぁと(^m^)

…な~んて思っていたら、なんか公開終了間近っぽい感じになっちゃって。

慌てて行って来ました(笑)

で。

先程、見終わったなうです。

この映画、ひたすら予告編を見まくった割りには、あまり前知識がなかったのですよね。

なんかイメージ的には、昔の『十戒』のリメイク的なもの?…と勝手に思っていたのですが。
確かに内容的には『十戒』なんだけど、私がイメージしてた『十戒』とは、ちょっと雰囲気が違った気もしますが、面白かったですよ!

お馴染みのモーゼのお話を、壮大なスケールで描いていました。

そうそ。

十の災厄のシーンは、なかなか怖かった。
なんというか…凄くリアルというか現実的な感じがして。
確かに、災厄ってこうやって連鎖するのかも~と、妙に納得してしまった。


そして、このテーマの物語と言えば、やっぱり期待しちゃう、海が割れるシーンも。
奇跡というより、リアル(?)な感じかな。

奇跡みたいにパカーンと海が割れて道が出来るのでは無くて。
徐々に潮が引いていくって感じで。

逆に、海が元に戻るのは、竜巻による高潮というか津波として描かれてるんだけど。
このシーン、凄い大迫力で怖かったです。

うん。
妙にリアル感があるから怖いんだよね、色々。

若干、ツッコミ所はあるのですが、でも歴史エンターテイメントで楽しめましたです。


そして、音楽がめっちゃ良かった!
シーンシーンで流れてる音楽もしっかり注目しながら鑑賞してました。



さて。

この後、出来れば、別のシネコンに行って『ビッグ・アイズ』も見たいのです。

ティム・バートン作品なので、楽しみにしていたのですが、私の行きつけのシネコンでは早々と上映終了してて。
ションボリしてたら、別のシネコンで今日が最終日だった\(^o^)/

既に見られた方々の評価も高いですし、有名なアートに纏わるお話で興味深いです。出来れば見たい!
時間的に間に合いそうだったら、行って来ます(*^^*)




【レポ】東京旅行1日目その1(新幹線→ロシア雑貨店パルクさん→原宿・チェブラーシカクレープ編)

2015年02月25日 | 旅行
2月22日~23日と行ってきました、東京旅行。

今日は、そのレポ・その1をアップしたいと思います☆


という訳で。

チェブ旅のはじまり、はじまり~~♪♪

先日の日記にも書きました通り、今回の旅行のメインの目的は、期間限定で且つ、その期間も終了間近になってたチェブラーシカのクレープを食べること!

っていうか、昨年末、初めてチェブクレの事を知った時、「良いなぁ(*^^*)♪」と思いつつも、東京だし私は行けないや~と思っていたのですが。

まさか、自分が食すことになるとは思ってなかったので、嬉しかったです(^m^)


さて。

出発は京都駅から。



「今から新幹線に乗るよ~♪」byチェブラーシカ


新幹線の旅といえば、お楽しみは駅弁。



・・・って、この写真では、まるで私が一人で二つ食べる人みたいに見えますが、私のはハンバーグ弁当の方です(^^)b

11時過ぎには東京に着いちゃうので、早めに10時過ぎには食べました。




と言っても、朝ごはんも早かったですし、お腹空いてましたし、ね(*^^*)☆


新幹線の中でのおチェブちゃん。



とっても良い子にお行儀よくしていましたよ。



予定通り、東京到着。



因みに、このチェブちゃんが着ているセーターは、私の手編みです。

月島君あみぐるみを編む傍らで編んでました。
・・・ちょっとテレビ見ながら編んでたりしたので、網目がザツですがA^^;; 
まあ、そこは、目を瞑って下さいマセマセ(笑)


駅に着いたら、まず、荷物をコインロッカーへ。

前々から思っていたのですが、東京駅のコインロッカーはSuicaが使えるので、めっちゃ便利ですね!


荷物を預け、身軽になったら、まずは東京メトロの2日間乗り放題チケットを引き取りに、地下鉄の駅務室へ。

この二日間、東京中をガンガン動き回る予定でしたので、乗り放題チケットは大事です。

旅行会社経由でしか取れないとのことだったので、予め、JTBさんに手配しておいて貰い、その引換券を持って、駅務室にて交換。



これで、この二日間、地下鉄乗り放題(*><*)b
便利でおトクですね☆


で。

いよいよ、チェブ旅、繰り出します♪♪


まず、最初のお目当ては、阿佐ヶ谷にあるロシア雑貨屋のパルクさん。

サイトやツイッターを拝見し、かねてより、とても行きたかったお店です。

いつか行けると良いなぁと思っていましたが、遂に実現☆




「阿佐ヶ谷、到着~~♪」byチェブラーシカ


ロシア雑貨のお店、パルクさんへは、阿佐ヶ谷駅から歩きました。


可愛らしいマトリョーシカの看板が(*><*)





パルクさん到着です。


念願のパルクさんの店内です(*><*)









許可を頂き撮影させて頂きました。



チェブちゃんや、マトリョーシカ、食器や雑貨、お茶やジャム、お菓子など、素敵商品がいっぱいですよ~。

私がまだ見たこともない、ロシアのチェブちゃん商品も色々ありまして、もう、あれもこれも欲しくなっちゃって。
めちゃめちゃ悩んで、購入商品を厳選しましたです(//▽//)

マトリョーシカもたくさん!





本当に、ロシアのものって、なんで、こんなに可愛いの!?(*><*)

可愛いロシアンアイテムに、とても癒されましたです。



私もチェブちゃんと一緒に記念撮影☆


そして。

この日、我が家にやって来ることになったチェブちゃん達はこちら。



この写真は、宿泊先のホテルで撮ったものです。

オレンジのぬいぐるみフォトフレームと、ハンドパペット、そして、ちょっと大きめサイズのぬいぐるみ。
ぬいぐるみは、本当に大きいです!
普段、よく一般的に目にするサイズのチェブより、だいぶ大きくて、凄いインパクト!

しかも、裸っていうのも珍しいのですよね(ロシアンチェブぬいぐるみは、大抵、服を着ているか、何か物を持ってるか、なのです)。


因みに、こちらは、京都に帰宅してから撮影した写真。



大きさ比較として、一般的なサイズのロシアンチェブ・マリンちゃんとツーショット。



ねっ?

大きいでしょ(^m^)

早くもお兄ちゃんの貫禄です。

そうそう。

ハンドパペットちゃんも、なかなかのインパクトです♪



ホテルで開封して、レッツダンシング~♪なシーンを激写(笑)



それから、こちらもとても珍しいと思います。



ロシアの「くまのプーさん」のグジェリ。
あまりに可愛過ぎて一目惚れでした。

そしてそして、マトリョーシカのペン。



こちらも、とてもキュートです。


素敵なお買い物が出来ました。

パルクさん、本当にありがとうございました!

また東京に行く機会がありました時は、是非とも、立ち寄らせて下さいませね。


・・・という訳で、素敵なロシアンアイテムを購入し、ホクホクしながら、次なる目的地へ。

そう!

いよいよです。

原宿のキャラクレにて、チェブラーシカクレープを食べるっ。

この時の為に、早めの昼食を食べ、お腹を空かしていたのであります!


いざいざ♪



「原宿到着だよ~」byチェブラーシカ




「今から竹下通りを抜けて、ボクのクレープを食べに行くよ」byチェブラーシカ


キャラクレさんは、原宿駅から竹下通りを抜けて、道路を渡って右手。

チェブラーシカクレープの幟も立ってて、すぐに分かりました。






おおおお・・・・!







夢にまで見た、チェブクレの手描き看板!
可愛いっ。

お店にもチェブがいっぱいで、大変、チェブチェブしい(*^^*)











おおっ。
こんなところに、クレープを持ったチェブまで。



早速、注文させて頂きました。


うわあぁぁぁぁぁぁ(≧▽≦)







念願のチェブクレですっっっ。
ちょっと愛嬌のあるお顔をしてますね。



「ボクのクレープだよ。似てるかな?」byチェブラーシカ


もっと、じっくり写真を撮ったり、愛でたりしてから食べたかったのですが。
万一、崩れてきたりしたら、大悲劇大惨事・・・と思い、ここは速やかに食す!

とても美味しかったです。

目の部分がヨーグルトタブレットで、珍しかったです。


キャラクレさん、可愛くて美味しいチェブクレ、ありがとうございました(≧▽≦)!!

心もお腹も満たされました♪

もちろん、クレープの包み紙も、全て綺麗な状態で持ち帰りましたです。



っていうか、持ち帰るつもりで、予めクリアケースを用意してきた私(^m^)



・・・という感じで。

写真多めな、東京チェブ旅レポその1でした。
今日はこの辺でお終いです。

次は、まだまだ続くよ、旅行1日目。
その2は、またの機会に(*^^*)





東京チェブ旅から帰ってきました♪

2015年02月24日 | 徒然なる日常
一昨日・昨日と一泊二日で行ってきました、東京旅行。

昨日は、20時過ぎに東京を出る新幹線で帰ってきたので・・・京都に着いたのも22時20分くらいで。

その後、在来線に乗り換えたり、はたまた、地元駅からコンビニに寄りつつ歩いて帰ったり~~ってしてたら、家に着いたのは23時半くらいでした(^^;;

流石に夜遅いと疲れました。

でも、無事に帰っています。

今日は、旅行中の着替えをお洗濯したり、鞄を片付けたり、お土産の整理をしたり・・・としてましたです。


まだ、デジカメ写真をPCに取り込んだりしていなくって、レポが書けないのですが、ちゃんと写真の整理をしたら、今回の東京チェブ旅のレポをアップしたいと思っています。

というのも。

本当に、今回は、チェブの為の旅だったのですよ(*^^*)

前々からとても行きたいと思っていた、素敵ロシア雑貨屋さんを訪ねたり(許可を頂きましたので、またブログやツイッターでご紹介させて頂きたいです☆ 本当に素敵なお店なのですよ!!)、原宿で念願のキャラクレ・チェブラーシカクレープを食べたり。

あ。

余談ですが、チェブラーシカのキャラクレは、期間限定で、もうじき終了なのです。
で、次のキャラクレは『ハイキュー』のクレープだそうですよ(^m^)
チェブの時とは、ガラッと変わった感じですね!
これは、アニメ好きさんには嬉しいクレープではないでしょうか♪

そして、やはり、ネット等で拝見し、かねてより行きたかった絵本の専門店さん行ったり。

そしてそして、人生初・ロシア料理のコースを食べたり。

旅行二日目には、日本正教会を見学させて頂いたり・・・。

本当に、チェブラーシカやロシアに纏わる旅行だったのです。



もちろん、それだけではなくて。

ディズニー好きとしては、ディズニーリゾートに行ったり(と言っても、旅行中、数時間ほど一人行動しなきゃイケナイ時間がありまして。その時にショップだけ行った・・・という)、アキバでシュタゲめぐりをしたりもしましたが。

そういえば。

アキバでシュタゲ巡りは想定内でして、オタオタしい旅だなぁとも思っていたのですが。

想定外で、『Hybrid Child』的なことも(^m^)


地下鉄の月島駅にて、月島のご家老様を想いながら、駅名標を撮影。




手前に写っているのは、たまたまスタバで買い物をした時にもらった桜柄の紙袋。

これを見て、

「ちょうどイイ!! 使える!!(*゜▽゜*)」

と思い激写。

そして、最後の仕上げで色々加工!




・・・私って、どーよ?



あ、あと、こういうお菓子も買いました(^m^)

期間限定黒糖ひよ子。




Another episodeで月島の縁談話に嫉妬しつつも、土砂降りの雨の中、黒田が並んで買ってあげた黒ひよこ的なものGETですぅぅぅぅ(≧▽≦)

月島と黒田を想いながら、雨の日に食べようかな?
って、次、いつ雨降るの?????


それからそれから。

昨日、アキバのスタバで買った、クリエイト・ユア・タンブラー。
・・・桜柄なのをいいことに、ついさっき、黒田と月島を描いちゃいました。





なんじゃーかんじゃーで、チェブい旅と、HybridChild的な旅でもあったのかな・・・?


まあ、そんなこんなで、楽しかった旅行となりました。

まだ色々片付けていないのですが(そりゃ、タンブラーの絵描いたり、写真を加工して遊んだりしてりゃ、片付かんわな)、いろいろ片付いたら、きちんとレポりたいですp(^^)q



念願のチェブラーシカクレープ!!

2015年02月23日 | 旅行


ジャンジャジャ~~~ン♪♪♪♪♪

昨日は、行ってきました。
原宿のキャラクレのお店☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

念願のチェブラーシカクレープ、食べましたぁぁ。

写真がそのチェブクレ。

可愛い…!
可愛過ぎて、かぶり付くのにかなり勇気が要りました(笑)

かといって、いつまでも食べずに愛でてて、万一、崩れてきてもいけないので、ここは速やかに食す。

美味しくて、可愛くて、心もお腹も満たされました。

お店もチェブがいっぱい、可愛くて。
スタッフさんも優しい方で、本当にシアワセな気持ちになりました。

チェブちゃん、スタッフさん、ありがとうございます!

チェブクレのお話や、ロシア雑貨のお買い物のお話は、また、京都に戻ってからPCでレポを書きたいです(*^^*)

…そして、どーでもいいけど、昨日の夕方からスマホが挙動不審かも。
旅先で~~って言うのが、ちと不安。

ガンバレ、私のiPhoneちゃん(>_<)




旅行は2日目になりました。

今日の夜に京都に帰ります。

今日も一日、チェブちゃんと楽しみます!

チェブラーシカクレープを求めて(*^^*)

2015年02月22日 | 旅行


新幹線の中から、こんにちは。

ただいま、東京に向かっていますwithチェブラーシカ

はい(*^^*)

今日から一泊二日の東京旅行。

メインの目的は、2/28までの期間限定のキャラクレ、チェブラーシカクレープ@原宿、を食すこと(^m^)

Twitterなどで、チェブラーさん達が続々とUPされているチェブクレ、とても気になってました!
想定外に東京に行くことになりまして。
まさか、念願のチェブクレが食べられるとは(≧∇≦)

楽しみです!

オヤツの時間までお腹を空かしておかないと♪


写真は、新幹線でのお楽しみ、駅弁とチェブラーシカ。

てか、まだ乗ったばかりなのに、食べる気マンマンな雰囲気。
…いや、まだ食べませんよ?

あ。
まるで、私が二つ食べるみたいな写真ですが、ハンバーグ弁当が私。チキン南蛮弁当はオットのです(笑)


今日は、せっかくなので、チェブラーシカに因んで、ロシアン巡りな予定。

関西にはない、ロシア雑貨のお店なども見たいのであります。


晩ご飯は、ロシア料理のレストランを予約済み。

ロシア料理、初体験です(^_-)-☆


という訳で、チェブい東京旅行、行って参ります。


ハッ!!!!!

東京に行ったら、月島のご家老様の為に「東京ひよこ」を買おう。
買わねば!!

ひよこの形のお饅頭なのです(*^^*)



『Hybrid Child』 月島のご家老症候群(笑)

2015年02月21日 | ゲーム・アニメ萌え語り


連日のことですが、相変わらず、『Hybrid Child』に萌え悶えています。

いや、正確には、月島と黒田の悲恋にどっぷりとハマってしまって……。
色々、辛いです。・°°・(>_<)・°°・。

ああ、きっと、あれだ。
この症状は。

月島のご家老症候群ですね!!
しかも、かなり重症の_ノ乙(、ン、)_

で。

なんだか、毎日のように、Twitterやらmixiのボイスやらで、この行き場のない切ない気持ちを垂れ流している訳ですが。
今日は、日記でも垂れ流してみようかと(^m^)

てか。

ほとんど毎日のように、Blu-rayを流しているですが(ガッツリ見るときもあれば、BGM変わりに流していることも)、全4巻のBlu-ray。

一番再生回数が多いのは、圧倒的に3巻なのですよねー。

いやはや、Blu-rayとかDVDの時代で良かったです。
これがVHSの時代だったら、もう、テープ擦り切れてたね……ってくらいの再生率。
良い時代になったモンだ~(違)

で。

なぜ、3巻なのかというと。

そもそも、幕末という時代が好きっていうのもあるのですが。
やっぱり、一番大好きなキャラ、月島が登場するからかなぁ(//∇//)

でも、4巻だと、もう月島の切腹前夜になって、そして、その後の話~~という展開で悲し過ぎるから。。。
まだ、月島が元気で、ひとりと、ひとりと、ひとりが明るく仲良くしていた前半パートがある3巻が一番好きで。

で、再生回数も多い~~という訳でした。


それにしても。

1巻や2巻を見て思うのが。

ひとりと、ひとりと、ひとり……の幼馴染み三人組。
月島と黒田と瀬谷。

この物語全体を通しての主軸の三人。

彼らは、結局、幕末の戦の所為で、だれも幸せにはなれなかったんじゃないかなぁって思うのですよね。

1巻の主役は小太郎と葉月だけど。
そこには月島を亡くして20年の歳月を生きてきた黒田が登場してる訳で。

彼は、HybridChildの発明家として、莫大なお金は儲けてるんだろうけど。
偏屈な世捨て人みたいな、44歳になってましたもんね。
特に、若い時の生き生きとしていた彼から思うと、老け込んだなぁって雰囲気も強いですし。
幸せそうには見えないですよね。

そして。
2巻の瀬谷も。

彼にはゆずがいるから、ひとりぼっちではないけど。

彼の心から贖罪の気持ちが消えることは永遠にないですものね。例え、視力を失ったとしても。

罪の意識も、ゆずと背負って半分コ……な分、まだ救いはあるのかもしれませんが…。
でも、やっぱり、罪の意識と共に生きていく人生は辛いと思うのです。

……そう思うと。

月島の死後、瀬谷も黒田も、幸せにはなれなかったんだなぁって。

黒田が言ってた、「死ぬ奴より大変なのは、生き残った奴等だ!」っていうのも、真実かもしれないなぁと思いつつ。でも、月島だって、まだまだ生きられる若い年齢で、死にたくはなかっただろうに、責任上、腹を切らねばならなかった訳だから。
やっぱり、月島も不幸だよね。

だけど。

色々なものを守るために死んでいった月島なのに、彼の死後、黒田も瀬谷も幸せにならないとしたら。。。
月島も可哀想過ぎです。・゜・(ノД`)・゜・。


つーか。

もし、月島が死なずに済んでいたら。
瀬谷もあそこまで罪の意識に苛まれなかったのかなぁとも思うのですよね。

ゆずに「私はただ、自害すらできない弱虫なだけだよ」って言ってたけど、それって、月島の切腹のことを意味してるっぽいですし。やっぱり、瀬谷の心の中にも、月島の死は、大きな影を落としてるんだと思うんです。

それに、月島が生きてたら、黒田も失踪なんかしなかっただろうし。
そしたら、負け戦となって、色々大変なことがあったとしても、ひとりと、ひとりと、ひとりはずっと一緒だったもんね。


……と。

あれこれ考えては切ないモードに陥る。

これぞ、月島のご家老症候群だと思います。

そして、月島のご家老症候群で過労気味な私なのですが。それを嬉しいと思うなんて………私って、なんてドMなんだぁぁぁ。・°°・(>_<)・°°・。笑





映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』

2015年02月20日 | 映画鑑賞記
今日は久しぶりに映画の感想を♪

今週の月曜日に見てきました、映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』。

はい。
官能シーンが話題の、女性向け官能小説の映画化作品であります。

公開初日には、女性限定上映会とかもやっていましたが、私は、普通の時に見に行ったので・・・気のせいではなく男性客の方が女性より多かったようなA^^;;


■映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』予告編




原作は、世界中で大ヒットしたという女性向けの官能小説。

大変、おエロぅございましたm(__)m

予告編からも、大体想像できる通りのストーリーです。

主人公は、恋愛経験ゼロの地味系女子大生アナ。

風邪を引いて寝込んでしまったジャーナリズム学専攻の友人の代理で、巨大企業の若手CEO・グレイの元へ学生新聞のインタビューに訪れます。

若くして大きな成功を収め、巨額な富を手にし、しかも、ルックスもよく、ミステリアスな雰囲気を持つグレイに段々と引かれて行くアナ。

そして、グレイもまた、アナに興味を抱き、やがて二人は親密な関係へと発展していくのですが、実は、グレイには大きな秘密がありました。

幼い頃のトラウマにより、誰に対しても心を開くことがなく、「恋愛感情」というものを知らないグレイは、いわゆる一般的な男女が普通に「交際する」ということが出来なかったのです。

・・・つまり。

「契約」という名の元、アブノーマルなプレイをする関係になる。

その代償として、自分は相手の女性に恋人的な接し方をしてやる。

というところでしょうか?

恋愛経験ゼロのアナは、悩みつつも、グレイとの「契約」を受けることを決心し、契約書を交わし、キケンな扉を開いてしまう・・・・。

というお話です。


原作小説は、未読です。

でも、全世界の女性の間でヒットした・・・ということなので、やっぱり、エロスよりストーリー性が重視な作品なのじゃないかなぁと期待していたのですが。

・・・ですが。

うーん。

原作を読んでいないので、原作だとどうなるのかは知りませんが。

な~んか、かなり消化不良感の残る結末だったのは否めませんでした。

そして、「ストーリー性>>>>>>エロス」を期待してたけど、ぶっちゃけ、そうでもなかった気がしますA^^;;



27歳にして大成功を収めてるイケメン大富豪と恋愛経験ゼロの女子大生の恋愛エロス物語。

で、そのイケメン大富豪が、幼少期のトラウマか何かで、普通の恋愛ができない人で。契約という名の元の「SMプレイ」でしか女性とお付き合い出来ない訳なんだけど。

でもウブなヒロインと付き合うことで、支配してるつもりが、段々、彼女に振り回されて、実は自分が支配されてる~~的な展開ではあると思うのですよ。

というのも。

彼は、いわゆる、普通の男女が「付き合う」ということが出来ない、というか、しない主義で。

例えば、一緒に映画に行く~みたいなデートをするとか。
自分の寝室でセックスをし、そのまま一緒に眠るとか。

そういうことは一切しなかった彼が、アナに対しては、そのMyルールを若干壊しつつあるので。

やっぱり、彼自身、自分で気が付かない内に、アナに支配されてるんじゃないかなぁと思ったのですよね。


でも、アナに惹かれていく過程や、その理由とかの掘り下げがない気がしました。

はたまた、彼がそんなに歪んでしまったそのトラウマについても、軽く触れられた程度で、詳しくは描かれてませんでしたし。

タイトルにもなってる「フィフティ・シェイズ」に関してもあまり触れられなかったし。


背徳的&官能的な設定だったので、もっと、そういうのを掘り下げれば、面白い恋愛官能映画になったと思うのですが。
ちょっと残念です。

官能小説の映画化ということで、どうしても、官能シーンにばかり拘って作った結果かな???

もうちょっと、しっかりしたストーリー性が欲しかったです。

でもでも、わたし的には、こういう設定は好きですよ~。


そしてそして。

監督が女性ということで、官能シーンは、とても綺麗だったと思います。


最初は本当に地味で、野暮ったい感じの女子大生だったアナが、グレイと恋に落ちることで、どんどん綺麗にセクシーになっていくのとか、好きだわ~。



が。

あのラストだけは、どうしても解せんなぁ。

原作が三部作とのことなので、映画も続きがあるのかもしれませんが。

うーん。

『ムーミン 南の海で楽しいバカンス』行って来ます!

2015年02月19日 | 徒然なる日常


「ボク、チェブラーシカ! ムーミンの映画の前売り券があるんだぁ♪ 今日は、これを見るんだよ」byチェブラーシカ


チェブラーシカと一緒に見てきます、映画『ムーミン 南の海で楽しいバカンス』。


「南の海」ということで。
南の国から、オレンジの箱に入ってロシアにやってきた、南の国出身のおチェブちゃんには気になるところなのかもしれませんね。
前売り券持ってスタンバってるし(^m^)



さてさて。

ムーミンは、子供の頃から大好きなキャラクターです(*^^*)

今回、映画化ということで、とても楽しみにしていました。

前売り券も買ってましたし、ムーミンの映画を特集した雑誌やMOOKも買いました。

でも、ネタバレになってはいけないと思い、特集記事の類は、まだ未読なのですよね~。

今日、映画を見たら、やっと読めます(*^^*)

ワクワクo(^▽^)o


そして、せっかく映画館に行くので、他にも見たい!

『ジョーカー・ゲーム』とか『アニー』、『エクソダス』とか見たいのが溜まってる~♪

↑↑のどれかも見ます。

てか、『エクソダス』早く見ないともう終わっちゃいそう。

でも、今日はガッツリとした歴史スペクタクルな気分じゃないのですよね~(^^;;

どうしよっかな。
ちょっくら考えよう。

とはいえ、まずは、『ムーミン 南の海で楽しいバカンス』を満喫ですね。


時に。

何度も言うようですが、スノークのお嬢さんの名前は、フローレンよりノンノン派の私です(*^^*)b