★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

チェブラーシカのハッピー・ハロウィン♪♪

2017年10月31日 | チェブラーシカ
今日は、ハロウィンですね!!

ハッピー・ハロウィン\(^o^)/

という訳で、ハロウィンのおチェブちゃん写真をアップです。

まずは、こちら。

なんだか、このゲートをくぐったら、とっても怖いことになりそうな予感。
チェブちゃんも怖がってるのかな?(*^^*)


続いては、こちら。

さて、問題です。
チェブラーシカは、どこに居るでしょうか??(^m^)

まだまだあります、ハロウィン写真!

先日の日曜日、梅田のキディランドにて、「くまのがっこう」のジャッキーと出会えたので、その時の写真です。
ジャッキーも、ハロウィンスタイルで可愛かった!!











チェブちゃんだけでなく、今度は、「ぜんまいじかけのトリュフ」ちゃんのハロウィン。



大阪ステーションシティにて。


「??? ボクの背後に何かオバケの気配を感じるんだけど、きっと、気のせいだよね?」
byトリュフちゃん

さぁ、それはどうでしょう?(^m^)


あれっ!!

トリュフちゃんの隣にピクルスちゃんがやってきました!!



実は、ここで写真を撮っていたら、ピクルスちゃんのぬい撮りをされていらっしゃる方と、たまたま一緒になりまして(*^^*)

記念にツーショットを撮らせて頂き、ネットへのUPの許可も頂きました☆



トリュフちゃんとピクルスちゃん、「初めまして」なのに、とっても仲良しな雰囲気。

素敵な写真が撮れました!! ありがとうございます!!


そうそう。

我が家のハロウィンは、こんな感じです。



玄関や、お部屋のドアが、ハロウィン仕様に。


本当は、ハロウィンイラストも描きたかったのですが、なんだかバタバタしてて何も書けなかったのが悔やまれる~(>_<)

なので、一昨年と去年のハロウィンイラストをペタリ。

こちらは、一昨年の。

おチェブとクーキーとミーシャのハロウィン。

そして、こちらは去年の。

三好様とチェブオバケのハロウィン。
三好が持ってるカボチャが微妙に結城中佐風(笑)

今年も何か描けば良かったなぁ(p_;)

でも、せっかくのハロウィンなので、今日のお夕食はハロウィン仕様にしたいなぁと思っています。

ただいま、下準備中☆

そんなこんなで、お家ハロウィンを楽しみたいです♪♪

『バチカン奇跡調査官』Blu-ray2巻、発売です♪♪

2017年10月30日 | ゲーム・アニメ萌え語り
先週の10月25日水曜日に発売でしたね!

アニメ『バチカン奇跡調査官』Blu-ray2巻。

私は、アニメイトのオンラインショップで予約していました。

アップするのが遅くなりましたが、もちろん、先週、ちゃんと届いています!!

こちらが、その全貌です(^m^)

Blu-ray1巻が、原作文庫1巻の表紙を彷彿とさせる、赤を基調とした平賀イラストでしたよね。
そして、2巻は、当然、原作文庫2巻の表紙を彷彿とさせる、緑を基調としたロベルト(≧▽≦)!!

ボックスはTHORES柴本先生の描き下ろしのロベルトに、そして、Blu-rayケースの方は、アニメのロベルトです。


うわぁぁぁ(//▽//)

今回も美しい~。

ボックスのロベルトもグッと来る素敵神父様ですし、ケースの方のアニメイラストは、書庫の中に居るロベルト・・・実に彼らしくて良い感じ。
惚れ惚れします。


2巻に収録されているのは、第5話から第8話まで。

「黒の学院」編のあとの「天使と悪魔のゲーム」から、そして、いよいよ、ロベルトの過去が明らかになる「サタンの裁き」編までです。

「サタンの裁き」は、原作のシリーズの中でも、とても印象的な作品でした。
何といっても、とてもミステリアスな存在だった、ロベルトの封印された過去が分かるお話ですものね。
そして、平賀とロベルト、二人の絆が一層深まったエピソードでもあります。

私も、この原作2巻を読んだ後から、本格的に、このシリーズに激ハリりしたのてすよね。

そんな思い出深い作品でもあり。

アニメで見れたのは、本当に嬉しかったのです。

そして、Blu-rayもめーーーっちゃ、見てます。

ガッツリ見てますよ~。


そしてそして。

Blu-ray2巻、その他の特典は、ブックレットと、コミカライズの日野杏寿先生の描き下ろしコミック。

コミック、面白かったです~。

発売されるまでは、何か、コミックオリジナルのエピソードなのかなぁと想像していたのですが、なんとなんと!!
藤木稟先生の原作のコミカライズでしたっ。

番外編短編集『ゾンビ殺人事件』に収録されている「チャイナタウン・ラプソティ」。

FBI捜査官、ビル・サスキンスと、彼の部下・弥貝(通称・ミシェル)が遭遇する、摩訶不思議な事件のお話です。

原作も面白かったので、コミックスで読めて、2倍嬉しいですっ。

あっ。
でも、ちょっと思ったのが。。。

ビル・サスキンス捜査官のFBIでの部署が冒頭に書かれていましたが・・・これって・・・これって・・・。
ちょっぴりネタバレになっちゃわないかな?(^m^)笑

もしかしたら、原作の『ラプラスの悪魔』、『月を呑む氷狼』を読んでからの方が、良いかもしれませんね~。
ビル捜査官の抱えるとんでもない事件のことや、彼のFBIでの立ち位置などが、より分かって面白いと思うのです。
そして、彼の部下・中国人のミシェルに関しても、ね。

私は『月を呑む氷狼』から、ミシェルはジュリア側の人間ではないのかと、ずーっと疑っています( ̄▽ ̄)b


『バチカン奇跡調査官』って、本編では、なかなか真実の奇跡に巡り合えませんが、でも、番外編の方では、結構、奇跡や科学では証明できない摩訶不思議なことって起こってますよね。

そのギャップも好きです。

という訳で。
特典コミックも、大満喫でした。

それから、アニメイトさんの特典、デフォメルされたロベルトのアクリルキーホルダー\(^o^)/

超可愛い~。


チェブちゃんに持たせてみました。


1巻の特典、平賀と並べてみました。

か・わ・い・い(≧▽≦)

来月は、ちびジュリア司祭ですよね(^m^)

楽しみです。


そんなこんなで、『バチカン奇跡調査官』Blu-ray2巻、めっちゃ満喫中!!

阪急パンフェア&ぜんまいじかけのトリュフちゃんイベント

2017年10月29日 | 徒然なる日常
今日は、台風接近中にも関わらず、行ってきました梅田\(*´♡`*) /

実は、今日は、梅田の紀伊國屋書店さんで「ぜんまいじかけのトリュフ」のイベントがあったのです。
トリュフちゃんの着ぐるみが来て、写真撮影が出来るイベント(*^^*)
私、このイベントを知って、すぐに、整理券を予約。

でもでも。
すっごく楽しみにしていたにも関わらず、まさかの台風襲来。
しかも、先週末も台風だったのに〜!?

今日も、台風直撃なら、せっかく整理券取ったけど、キャンセルだなぁと思っていたのですが。
なんとか大丈夫そうだったので、梅田まで行って来た〜〜という訳です( ´ ▽ ` )

で。
せっかく梅田に行ったのなら、ただいま阪急で開催中のパンフェアにも行きたくて。

トリュフちゃんのイベントは、午後からだったのですが、朝イチのパンフェアを狙って、今日はam8時には家を出ました。

阪急パンフェア。

初めて来ました。

人が多い〜とは聞いていましたが、凄い混雑!! 行列!!

ビックリ!!

開店とほぼ同時に行ったのに〜。

なんか先月行った京まふを思い出す((((;゚Д゚)))))))

まずは、とにかく、オットとは別行動で、お目当をいくつか買う!!
のちに、私は戦線離脱。

オットは、am11時から販売開始のパンの行列に並んだりしていました。

いやはや、凄い盛り上がりでした。

という訳で。

無事にパンフェアをクリアしたので、引き続いてのイベントは、「ぜんまいじかけとトリュフ」イベント。

整理券もあらかじめゲットです。

このイベントの為に、我が家から、Myトリュフちゃんを連れてきました〜。

Myトリュフちゃん、はじめてのお出掛け。

チェブちゃんも一緒に、整理券と記念撮影。



気合いを入れて、イベント開始時刻の10分位前に会場に行ったら、私、一番乗りでした(笑)
気合い入り過ぎ。

トリュフちゃんと無事、写真撮影して来ましたよ〜!!



大トリュフちゃん、可愛いかったぁ(≧∇≦)!!



ツーショット…ならぬ、オットも一緒なスリーショットなのですが、オットの希望により、オット部分はカットしました。

ちなみにハロウィンコスプレOKとのことで、トリュフちゃんと私はお揃いのハリポタローブで参加。

トリュフちゃん、写真、ありがとうね〜。

トリュフちゃんの絵本も買いました。
わーい\(*´♡`*) /


そんなこんなで。

本日の予定、パンフェアとトリュフちゃんのイベント、無事にクリア。

阪急三番街では、ハロウィン謎解きもやってて、トライして見たかったのですが、台風でお天気も大荒れ。

もう、すぐに帰宅することに。

京都に帰ってます。

そんな台風中の日曜日。

パンフェアとぜんまいじかけのトリュフちゃんのイベントでした(*^^*)


ヴィクトル様のフィギュア、届きました\(*´♡`*) /

2017年10月28日 | ゲーム・アニメ萌え語り
4月に予約して、ずーーーっと楽しみにしていました!!

本日、その、楽しみにしてるアレが届きました!!





『ユーリ!!! on ICE』のヴィクトル様フィギュア\(*´♡`*) /

8分の1スケール。
想像していたより大きかったですっ。

そして、ミニサイズのマッカチンのマスコット付き〜。

写真は、大きさ比較に、マグネットチェブのこさちゃんを並べてます。

ね?
大きいでしょ?

…てか、どこに飾ろう?(^◇^;)笑

とりあえず、飾り場所が決まるまでは、箱の中に入ってて貰おうかな…ヴィクトル様。

嗚呼!
でも、近くで見たいし、触りたいっo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

やっぱり、あとで箱出ししようかな(^m^)


そうそ。

ヴィクトル様が届いたダンボール。



なんと、ヴィクトル様専用ダンボールだったのですね!!

ちょっとビックリ(^m^)



わ〜い(*^^*)

春から楽しみにしていた、リアルで美しいヴィクトル様のフィギュア。

ついに届いて嬉しいなぁ。

今日は、とってもテンション、高めです〜。


テディベアの日に、チェブちゃんのお洋服作り♪♪

2017年10月27日 | チェブラーシカ
今日は、テディベアの日だそうです。

という訳で、我が家のテディベアちゃんの何匹かに、ご登場願いましょうかね(*^^*)

まずは、【チーム正統派】の皆様。

だれが見ても、テディベア。
典型的なクマのぬいぐるみです。

因みに。
お気付きでしょうか?(^m^)
奥の2匹は『純情ロマンチカ』でお馴染みの鈴木さんなのです。
ちゃんと、ウサギさん&美咲君のチャームやプレートを首からぶら下げています。

そして、手前の子は、昔、倉敷のチボリ公園からお迎えした子。

倉敷チボリ公園、今は、もう無くなっちゃいましたものね・・・。
残念です。
今となっては、想い出の品なのです。


さて。
テディベアの日、我が家のテディベア紹介。

続きましては、【チーム「ボク達、正真正銘クマだもん!」】の皆さん(笑)

なかなかに個性派の面々が揃っています。

写真右の大きい子は、ロシアのミーシャ。
そして、丸っ子くて小さい子はロシアのプーさん。

どちらともクマさんです。Not タヌキ!!!

そして、右側の赤い子達は、チェコ映画『クーキー』の主人公、クーキーです。

彼も、赤いテディベア。

そうです、この写真の子達は、全員、正真正銘のテディベアなのでした\(^o^)/


と。
我が家のテディベアちゃんの何匹かをご紹介でした。


そんな、テディベアの日の今日。

クマでもサルでもない、不思議な生き物、チェブラーシカのお洋服を作ってあげていました。

写真は、チェブティッシュカバー。
「さくまちゃん」と名前を付けました。

名前の由来は、もちろん、『ジョーカー・ゲーム』の佐久間さんから。

というのも、このチェブちゃん、お腹にティッシュ箱が入る仕様になっている都合上、お腹がパックリとハラキリ状態に(@A@;;

あの佐久間さんも、ハラキリキャンセルだったのに(^^;;

で。
この、さくまちゃん。

私はティッシュカバーとしては使ってなくて・・・手触りがとても優しいので、添い寝要員にしています。

このさくまちゃんに、お洋服を作ってあげようと思い立ったのでした。

そんな訳で、先日、クローゼットの夏物のお片付けをしていて、「もう着ないなぁ」という私の服の生地を用意したのです。

もう着ない服とはいえ、元々、凄くお気に入りだったものですし、この服を着て、色々な所にお出掛けした思い出もありますので、処分するには忍びなく・・・。

こうやって、チェブちゃんの服として蘇るのは嬉しいです。


まずは裁断。


そして、サイズチェック。

チェブちゃん、マチ針に要注意!!


で。

とりあえず、ここまで出来ました。

あとは、裾を整えるだけかな。
何か飾りが付けられたら、付けたい。

でも、今日は疲れたのでここまで。

・・・それにしても、服を着た、さくまちゃん。

吊るすと可愛いかも・・・と思ってしまいました(*^^*)

インスタ、始めました(*^^*)♪

2017年10月26日 | 徒然なる日常
かれこれ1年位前から、やりたいなぁと思いつつ、なかなか重い腰が上がらず、そのままになってたのですが。
ふと思い立って、インスタ始めてみました\(^o^)/

実は、去年、『ユーリ!!! on ICE』を見てて、登場人物達が、みんなインスタしてたり、エンディング画面がインスタ風だったのに興味を持って。
やってみたいなぁと思っていたのです。
チェブ友さんやちぇ部員さんも、インスタをやっていらっしゃる方が多いと、最近知りまして(^m^)

勇気を出して、登録してみました。



・・・って、この写真に特に意味はないです(笑)

多分、相変わらず、チェブラーシカとかぬいぐるみとかの写真ばっかりになると思います。

そして、インスタ始めたと言っても、まだ右も左も分からないですし、自分が投稿する~というよりは、「見る専」になりそうかな。
元々、自分の投稿より、閲覧目的でアカウントを作った感じですし。
pixivと同じ感じになりそうです。

なので、私自身が投稿するのは、今まで通り、Twitterとこのブログがメインです(*^^*)


そして、Twitterのフォロワーさんかなぁ?と思われる方を片っ端からフォローさせて頂きました。
無言フォローでご挨拶もなく、大変ご無礼いたしましたが、よろしくお願いしますm(__)m


という訳で。
1年越しで、「やろう、やろう」と思っていたことを、本日、実行なり~っ。


『猿の惑星:聖戦記』見てきます!!

2017年10月25日 | 徒然なる日常
今日は、2週間ぶりの、ひとり映画館。

いろいろ見たい作品がたまっているので、今日は、朝早くから、みっちり3本見ようかなぁと考え中。

映画の3本ハシゴ、昔はよくやっていたのですが、最近、あまりやらなくなったなぁ。
久々の3本ハシゴで、ちょっとワクワクp(^_^)q

で。

今、一番見たいのは『猿の惑星:聖戦記』。
いよいよ完結…ですよね?

1部も2部も映画館で見てきたので、凄く楽しみ!!
これは絶対、今日見る!!

あとは、何を見ようかなぁ。

『弱虫ペダル Re:GENERATION』も見たいし、『バリー・シール アメリカをはめた男』も見たい!!
『バリー・シール』は、スパイ物っぽい!?(^m^)

と、上映スケジュールを見ながら、検討、検討。

結構、みっちりとみるので、お昼ご飯食べる時間ないかも〜(^^;;笑


『ジョーカー・ゲーム』佐久間さん&三好のお酒♪♪

2017年10月24日 | ゲーム・アニメ萌え語り
昨日は、いつもより、お夕食の時間が早めだったので、お風呂上がりに、晩酌でもしようかと(^m^)

飲む気マンマンな、おつまみを用意して、新しい日本酒を開けました\(^o^)/



そのお酒は、こちらです。


白糸酒造さんの『ジョーカー・ゲーム』の日本酒。
佐久間さんと三好のデザインのものです。

せっかくなので、三好様と佐久間さんのアクリルスタンディにもご登場願いました。

っていうか、私、このスタンディ、立たせたの初めてかも。
いつも、キーホルダー的に使ってたです。

そうですよね、写真撮るときは、土台を使えばいいんだ☆

で。
このお酒、先月の京まふ会場で買ってきたもの。
重かったけど、頑張って頑張って持って帰った戦利品です~。

通販でも買えるのかもしれませんが、京まふというイベントで、実際に買うのが嬉しかったのです(*^^*)

いつ飲もうかなぁと考えてて、結局、特に何でもない日の、昨夜、開けちゃったのであります(^m^)

何でもない日、バンザーイ\(^o^)/ 

白糸酒造さんのお酒は、お正月明けに、佐久間さん&三好の樽入り梅酒や、和服三好の日本酒を買ってて、とても美味しかったのです~。

という訳で、佐久間さんと三好のお酒、楽しみましたです。
まだ残っているので、今日も飲めるぞ!!
毎日、晩酌!?(^m^)



さてさて。

話は変わりまして。

今日は・・・というか、昨夜寝る前から、ずっと読書に没頭していました。

ヘンリー・ジェイムズ著『ねじの回転』。

ヴィクトリア時代を舞台に、郊外の貴族の屋敷で起こる幽霊のお話。

怖いのと気味が悪いのと、続きが気になるのとで、一気に読んじゃいましたです。

なんだか、久々に小説に没頭していた気がします~。

引き続き、また何か読みたいモード!!

焼き芋、久しぶりです(*^^*)

2017年10月23日 | 徒然なる日常
昨夜は台風、めちゃめちゃ怖かったです(;_;)

私、実家が山口なので、大きな台風は結構慣れてるつもりなのですが。

実家は戸建なので雨戸があるのですよね。
でも、今住んでるマンションには雨戸がない訳で。。。

この差、凄く大きいです!!

それでも、これまでは、そんなに大きな台風って、京都では体験しなかった気がするのですが。
昨夜のは、私がこれまで京都で体験した中で、一番酷い台風だったと思います。

本気で怖かったもん。

本当、窓ガラスが割れるんじゃないかなぁとか、マンションごと飛んでいくのでは?と思うほど怖かった…。
マンション揺れてたしorz

そんなわけで、昨夜はあまり寝てません。

いや、眠ってたんだけど、ずーっと暴風の音が聞こえてて。

「本当にこれ大丈夫なの!!??」

って思いながら眠ってた……というか。

そして、今日は、お買い物に出掛けたら、入り口のガラスにダンボールを貼ってるお店を見かけたりで。。。
台風でガラス割れちゃったのでしょうね。

改めて、昨日の台風の威力を痛感。

季節外れの大きな台風……イヤですね。


さてさて。

今日は、台風一過というほどではなかったですが、まぁまぁお天気良かったかな。

久々に青いお空を見た気がします。

週末は悪天候で引きこもっていたので、買い出しも久々。。。というほどではないけど、なんか、久しぶりに感じました。

昨日の台風が長かった所為でしょうか?

で。

お買い物の時に、こういうオヤツをお買い上げ♪♪



焼き芋です(*^^*)

それこそ、すっごーーーく久々に食べた気がします。



「食べやすいように、切ったよ〜」byチェブラーシカ

なんだか、こういうの、秋らしくて良いなぁ。

甘くて、しっとりとした柔らかさで。

とっても美味しかったです。

サツマイモを使ったスイーツも大好きですが、素材そのままも良いなぁって。

秋の味覚満喫、食欲の秋( ´ ▽ ` )


映画『三度目の殺人』

2017年10月22日 | 映画鑑賞記
アップするのが遅くなってしまいましたが。

今日は、先月見た、映画『三度目の殺人』の感想を。

■映画『三度目の殺人』予告編



とにかく勝つことに拘り続けている弁護士の重盛。
彼は、渋々ながらも三隅という男の弁護を引き受けることになります。
三隅は、若い頃に強盗殺人を事件を起こし服役、最近になってやっと仮出所。
しかし、仮出所中に働いていた工場をクビになり、その社長を殺害。
しかも、その死体に火をつけた・・・という容疑。
本人も罪を認めており、死刑はほぼ確定状態。
このような弁護を引き受けることは不本意ながらも、なんとか、三隅に死刑を免れさせ、無期懲役の方向で持って行こうと考える重盛でしたが。
三隅と面会を重ね、その、刻々と変わって行く三隅の供述に翻弄されながら、重盛は、段々と三隅の犯行動機について疑問を持ち始めます。
そして、その疑念をひとつひとつ紐解いて行った先に見えて来た、事件の真相とは?


というのが、あらすじです。

とても重い内容の作品で、心にズーンと来ました。
でも、凄く引き込まれて、長さを感じなかったです。

とにかく、俳優さん一人一人の演技が圧巻で。
特に、役所広司さん演じる、容疑者・三隅が凄かったです。

若い頃に殺人を犯し、長い間、服役。
そして、やっと仮出所になったところで、またしても殺人。
しかも、殺した後、死体に火をつけるという、非常に残忍な手口。
誰が見ても、もう死刑はほぼ確定であろうという状況なのに、初めて接見に行った重盛達に対して、ほぼ何の感情も見せません。
反省している訳でも、恐怖を感じている訳でも、怒りを見せる訳でもなく。
ただただ淡々と、「はい、やりました」というだけ。

しかも、その時の状況に関して質問しても、その、聞く内容によって、証言がコロコロと変わる。

その様子は、本当に不気味で。
人を殺すということに、何の罪悪感も持たないサイコパスか何かなのか・・・とすら思えました。

そんな三隅を役所さんが、実に怪演です!!

一方、三隅を弁護する、福山雅治さん演じる弁護士・重盛も良かったです。

「勝つ」裁判に拘り、実にクール。
いや、ドライというべくでしょうか。

自分の感情や心証などは、一切考慮せず、如何に、裁判に勝つか。
ゲームの定石をなぞるかのように淡々と物事を進めていきます。

そんな彼を見て、まだ、若い弁護士は違和感を覚えたりもするのですが、その対象的な様子も興味分かかかったです。

法廷においては、重盛の本音も感情もないのですよね。

どうすれば、依頼人に有利な結果を引き出せるのか?

今回のケースで言えば、死刑を回避し、なんとか無期懲役にもっていく。

彼にとっては、それだけのことで。

そして、それを実現させるために、どう切り込んでいくのか、裁判員の心証に如何に訴えかけるか。その糸口を見つける為に、三隅と面会を重ねます。

けれども、飄々として、自分の犯した罪であり、自分の命のかかった裁判であるにも関わらず、どこか他人事のような受け答えしかしない三隅。

コロコロと変わる彼の証言を検証していく内に、重盛は、ひとつの真実に行き当たるのですよね。

真面目に、質素に暮らしていたはずの三隅が、なぜ、お世話になっていたはずの社長を殺したのか?

この真相については、「もしかしたら、そうなのかな?」と推理した通りだったので、そんなに驚きはなかったのですが。

でも、その真相に行きついた時、弁護士の重盛が下した、何を守り、どうすべきか、という決断。

それには、少し驚きました。


決して、依頼人に感情移入することなく淡々と弁護をしていくことをモットーとしていた重盛が、段々と三隅の証言にのめり込んでいく姿も圧巻でした。

それは、まだ弁護に不慣れで、所々に青い発言の見られる若手弁護士が絶句するほどで。

でも、なぜ、そのような決断を下したのか、三隅の証言に入れ込んでしまったのか。
彼らが守ろうとしたものを想うと、複雑な気持ちになってしまいました。

そして。
果たして、「真実」とは一体何なのか?とも考えさせられました。

容疑者、弁護人、被害者。

本来、真実が曝け出されるはずの法廷で、実は、何一つ、真実は語られない。

広瀬すずちゃん演じる、被害者の娘の、その一言にズーンと来ました。


タイトルには「三度目の殺人」とありますが、三隅が起こした事件は、二回です。

では、この「三度目」とは何なのか?

それは、恐らく、その裁判の結果。
三隅自身が、自らの意志で、自らの命を殺すことなのではないかなぁと思いました。

なんとも言えない、少し不気味さすら感じる、三隅という人物。

彼が犯した過去の殺人についても、もちろん、それを肯定は出来ませんが、決して、彼自身の営利のために犯したものではない感じなのですよ。
では、なぜ、罪を犯すのか?
実は、彼の心は空っぽで。第三者の怒りや悲しみを受けて、その誰かの代わりに手を下しているのではないかと思うのです。
過去の事件も、今回の事件も。
そういう意味では、三隅は、何かの道徳心のようなものが欠落しているのかもしれません。
でも、その反面、第三者の怒りや悲しみを取り込んで、その人の代わりに、罪にを手に染めるというのは、それだけ情が深いのか?
逆に人間らしいとも・・・?
はたしてもどちらなのでしょう?

でも。
一見、人間味を感じさせない彼が、被害者の娘だけは命に代えても守り通そうとしたところは・・・そんな彼の人間臭さが垣間見えた結末でもありました。
そして、彼なりのこれまでの人生に対する贖罪なのかもしれませんね。

映像の要所要所に十字架を想わせるモチーフが出てきます。
ラストシーンは、道路が十字架のように見えましたね。

これは、三隅の背負った十字架なのか。
重盛の背負った十字架なのか。
それとも、登場人物達、全ての背負った十字架なのか。

本当の意味での事件の真実は、はっきりとは描かれませんでした。
なので、映画を見ている私達も、三隅と重盛の策略に、まんまと嵌まった気がします。
でも、だからこそ、映画世界に入り込めた感じで、わたし的には好きな結末でした。


法廷では誰も真相を語らない。。。。

そして、人の命を合法的に奪うことが出来るのも、法廷。
人が人を裁くという事の難しさも考えさせられました。

心にズーンと来る作品でしたが、面白かったです。