★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

【レポ】USJ・ハロウィン・ホラーナイト

2013年10月31日 | 旅行
今日はハロウィンですね!

と、いう訳で、ハロウィンに因みまして、先週の日曜日・・・・・・10月27日に行ってきました、USJのハロウィン・ホラーナイトのレポをしたいと思います♪♪

そういえば、2、3年前までは、USJの年間パスポートを買って、結構頻繁に行っていたのですが・・・ここ最近は、年パスも買わなくなっちゃって。
大体、年1、2回しか行ってない気がします。
今回も、去年のハロウィン以来、1年ぶりのUSJ。

っていうか、ハロウィン・ホラーナイトが始まって、今年で3年目ですが・・・必ず、このホラーナイトに合わせて行くようになっていますね(笑)

・・・どんだけホラー好きなんだよ!?と、自分で自分にツッコミ!
ですが、私、本当は怖いの大嫌いなんです(>_<) 本当ですよ!
怖いもの見たさの好奇心が強いだけなんです。

そんな訳で☆

3年連続、今年も体験しました、ホラーな夜。ゾンビが徘徊する街!!



いつもは日帰りでしか遊んだことなかったUSJですが、今年はちょっとぷち贅沢で、オフィシャルホテルのユニバーサル・タワーを予約。

ちょうど1週間前の10月20日が、オットとの付き合った記念日でしたので。そのお祝いイベントです(^m^)

・・・いやはや、付き合った記念日のお祝いイベントが、ホラーナイトとか・・・実は我々らしいかもA^^;;

でも、パークのすぐ近くのホテルに泊まるので、帰りの時間を気にせず、閉園まで思いっきりゾンビと戯れられるのは嬉しかったです。


この日は、夜から開催のゾンビ目当てなので、夕方からのトワイライトパスで入場。

なので、15時頃にユニバーサル・シティに到着。

そうそう。

西九条駅で、ハリポタラッピングの電車に遭遇!! ホグワーツ城ですよ~~。








これに乗って、ユニバーサル・シティまで行きましたです。







「ボクも乗るよ~」byチェブラーシカ




「駅に到着~。実は、ボクもホラーナイトは3回目なんだ♪」byチェブラーシカ


そうそう。

ユニバーサル・シティ駅で、面白いポスターを発見しました。



JR西日本でお馴染みの、サンダーバードやN700系新幹線、はまかぜ、103系車両などなどが、ハロウィンと言うことで、モンスター化していますっ。

怖可愛い~(*^^*)♪


予約を入れたホテル、ユニバーサル・タワーは、駅を出てすぐ。
まずはチェックインして荷物を預け、フロントで、トワイライトパスも購入です。

ホテルの中も、ハロウィン仕様でいっぱい。

















これ、壁に描かれたトリックアート。
ちょっと浮き上がっているように見えませんか??



「魔女さんと、ワインを乾杯~~~」byチェブラーシカ





ホテルの階段、オシャレで綺麗でした(//▽//)


いざ、出陣!! 時間はもうすでに、15時半くらいだと思います。ゆっくりですね。






まずはモンスターズ・ロックンロール・ショーがちょうど、開場していたところだったので、久しぶりに入りました。
以前はよく入っていたのですが、いつぞやから大行列になったりしていたので、ここ数年は入っていなかったので、本当に久々です。
やっぱり、ここは凄く楽しいですねっ。満喫しちゃいました。

そのあとは、お腹が空いたので、スヌーピーのレストランへ。

この日は、ホラーイベントの「ダーク・レストラン」なる所で夕食の予約をしていたのですが、その時間は20時10分から。
まだまだ、その時間まで3時間以上あるので、お腹もたない~~。

で。

チーズバーガーセットを購入。

前々から気になっていたランチボックス付きを買いました。





美味しいし、可愛くて、お気に入り♪♪



「ボクも食べたよ~」byチェブラーシカ




入ってないけど、「バイオ・ハザード・ザ・リアル」。




買ってないけど、ジェイソンのパン。



そんなこんなでパーク内をウロウロしていたら、時刻は18時。ゾンビタイムの始まりですっ。


パーク内の照明が一気に消え、「パーク内がゾンビに占拠された! 皆、逃げてくれっ!」という緊迫のアナウンスが鳴り響きます。





そして、どこから湧いてきたのか、いつの間にか、辺りはゾンビ、ゾンビ、ゾンビ。
隣にいる人も、普通にお客さんかと思ったら、ゾンビっ。隣人はゾンビ!状態です。

しかも、今年からセーフティー・ゾーンが減っちゃって。

エントランス付近と、ワンダーランド以外は、全部、ゾンビ感染エリアなのですよね。逃げ場無いっっ。

それに、今年はやけに、ホラーなコスプレのお客さんも多くて。

お客さん自身が、ゾンビメイクやら、血まみれ花嫁やら、血まみれナースやら、血だらけの手術着を着たお医者さんだとか、ジェイソンのマスクやらのコスプレをしているので。

暗闇で遭遇すると、ホント、どれがお客さんで、どれがリアルゾンビか分からないので怖い怖い。もしかしたら、一般のコスプレイヤーさんを見て悲鳴を上げてしまったかもしれません私、ごめんなさい(笑)

結構、エリアごとにゾンビ演出も凝ってまして。

防護服を着て、ゾンビを隔離している隊員さんが居たり。





「チェブ!! 後ろ、ゾンビっっ!! 逃げてえぇぇぇぇ(>_<)」!!!!


はたまた、ゾンビと闘う隊員さん達も居ました。




また一方では、人間を喰らっているゾンビのお食事タイムも繰り広げられています。








・・・なんか、この吊るされている人に群がって、喰らった後・・・ゾンビの口から、赤~い血がダラ~~っと垂れていくのが、妙に怖かった(>_<)

チェーンソーを持って、追っかけてくるゾンビも居ましたし。

なんだか、大人気だった乳母車ゾンビさんも。




・・・タイラント的なアレなゾンビさんも徘徊してました。




ゾンビさんも絶賛、人間お食事中でしたが、私達も、そういえば、お食事タイム。

ホラーイベントの「ダーク・レストラン」なる所に予約を入れていたのです。

19時30分から受け付け開始。20時10分から開演・・・とのことで。気が付いたら、もう、19時45分。受付行かなきゃ!!

予約整理券。



因みに、ダーク・レストラン・・・・・。

これですよ・・・・・・・・・・・・・。



何も見えない真っ暗闇の中で、味覚と触覚だけを研ぎ澄まし、食事をするというコンセプトのレストラン。

なので、受付の時に、ケータイや腕時計など光る物は全部、片付けるように言われました。
暗闇で光るミイラスヌーピーのバッジを買っても胸につけていた私は、「それも外してください」と言われましたwww




受付で、一通り説明を受けるのですが、とにかく、本当に真っ暗なので、お席までの案内も、グループごとに先頭の人はスタッフの肩を持って、で、その後ろの人は前の人の肩を持って・・・・・という具合で入っていくのですよ。

どんだけ暗いねん!!??と、この説明を受けるだけで、ちょっと泣きそうでしたw


で。

いざ入場。

先刻のランチボックスとか、大きな荷物は邪魔になるのでクロークで預け、財布やハンカチなどを入れたバッグのみ持っていくことに。

まずは入り口で、映像が流れます。

「昔、世界一の食材で世界一の料理を作ることを夢見ていたハインリッヒ4世と言うシェフが居た。彼は常に、世界一の食材とは何か~を追い求めつつも、なかなか世界一の食材というのに出会えなかった。そんなある時、ある大富豪から連絡が入り、ついに世界一の食材を入手することが出来た。新鮮な内に、是非料理して欲しいので、すぐに来て欲しい・・・と。いよいよ、世界一の食材が何なのか解るときが来た!と、喜んで、富豪の屋敷へと向かう、ハインリッヒ4世だったが、その途中に事故に合い、世界一の食材が何なのか知らないまま、死亡。その無念ゆえに、亡霊となって、今でも世界一の食材を求め続け、夜な夜な、お客を招いては、世界一の料理を披露する晩餐会を開いている・・・そして、今宵のゲストは貴方」

・・・というような感じの内容の映像です。

そうなんです、私達、亡霊さんの作るお料理を食べる晩餐会に招かれたゲストなのですね。

そして。

その晩餐会のルールとして、ハインリッヒ4世が決めたこと。

それは、決して、料理を「見ては」いけない。
だから、客は、真っ暗闇の中で、手探りで食事をする・・・・。

・・・ここまで、こんな説明をされたら、一体、何を食べさせられるんだ~~と、ものすごくドキドキですよ。しかも、パンフレットのイメージ写真がアレですしA^^;;

ガクブルしていたら、いよいよ、お席までご案内します・・・とスタッフさんがやってきました。

中は、本当に足元すら見えない真っ暗闇なので、私はスタッフさんの肩を持ち、後ろにいたオットは私の肩を持ち、席まで移動します。

本当に真っ暗なんです。

よく、暗闇に目が慣れてきたら、ボンヤリと見えてくる~~とか聞きますが、本当の本当に真の暗闇では、目が慣れてきても何も見えません。

っていうか、自分が目を開けているのか、閉じているのかも、分からないくらいの真っ暗なので、怖いというより気持ち悪い(>_<)

そして。

皆が席に着くと、ハインリッヒ4世から「ようこそ、暗闇の晩餐会へ」とアナウンスが。
皆さんは、見ることが出来ないけど、でも、世界一の食材をこれたら食べていただくのですよ~と。

・・・だから、一体、何を食べさせられるのだあぁぁぁ(>_<)

手元すら見えないので、ハインリッヒ氏の説明を聞きながら、手探りで食事をします。

「まずは、中央の大きなお皿。前菜です。5品あります。こちらは、手づかみで食べて下さい」

・・・・とか、そんな感じで。

いきなり、手づかみっ。
手探りで、大きなお皿を探し、一口大の「何か」を発見し、恐る恐る口に入れます。

手で触っているので・・・・なんか、ブニョブニョしてたり、ブツブツしてたりで、「!!!???」な不気味さがあるのですが。食べてみると美味しいんです。・・・一体、何を食べているのでしょうねぇ(笑)

そんな感じで、次は右側の器を~、スプーンは予め付いていますから~~~~等々り説明に従って食べていきます。
あいかわらず、何も見えません。

でも、面白いなぁと思ったのが。食べながら、「私、この味、知ってる!」「食べたことある!」「好きな味!!」とは解るのですが。それが何なのかは思い出せないっていうか。多分、見えてたら、凄くお馴染みの食材・味なんだと思うのですよね。なのに、見えないだけで、それが何の味なのか全く思い出せない・・・って。ちょっと怖いようでもありますよね。

そしてそして。

食事の最中も、ハインリッヒさんの怖いトークが続きます(笑)

時々、背中や足に変な気配があって。。。。テーブルのあちこちから悲鳴が上がります。
私もいっぱい悲鳴を上げました。

っていうか、何が一番怖かったか・・・って。

晩餐会のお客中から、一人、生贄を選ぶ・・・というような話の展開になるのですよね。
で、誰を選ぼうか・・・というときに、私、いきなり、後ろから肩を掴まれて、耳元で、

「お前だ!!」

って言われたんです、ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁあああああ!!!!!!(>_<)

この時が一番怖かったorz

あちこちのテーブルから悲鳴が上がっていたので、多分、各テーブル、誰か一人は「お前だ」をされたっぽいですね(笑)

怖かった、怖かった・・・。

そして、デザートを食し、完全に食事が終わると・・・一瞬だけ、部屋の明かりが点滅するのですが。
そこには・・・・・・ゾンビ・・・・・・が・・・・。
きゃあぁぁぁぁぁぁ(>_<)


そんなこんなで、恐怖の晩餐会終了。

見てはいけない食材でのお料理、大変美味しゅうございました。

そうそう。

レストランを出るときに、カードを渡されて、そのQRコードにアクセスすると、その日のメニューを見ることが出来ます。

設定では、もう一体、どんな変な物を食わされてるんだ・・・という気持ち悪さがありましたが、実際は、変な物は食べさせられませんし、至って普通の美味しいお食事なので、そこはご安心を♪
ただ怖いけど。


レストランを出たら、もう21時近く。

あれだけ混み込みだったパーク内も、一気に閑散としていました。この日は、22時閉園なので、もう大半のお客さんが帰られたのですよね。

パーク内が空いたおかげで、諦めていた貞子コラボのアトラクションに待ち時間無しで乗れました。

まずはジュラシック・パーク。

いつも並ぶ所とは違うエリアを沢山歩かされて・・・途中、貞子が居たりしながら、ライド乗り場に到着。

ライドの内容も、通常時とは違い、恐竜は動いてません。そして、昔、生きながら井戸に捨てられた女の子の話がナレーションで掛っています・・・。

こちらはそんなに怖くなかったかな。

最後に落ちるとき、通常ならティラノサウルスが出てくるところに、貞子の映像が~~っていうのは迫力あったけどね。


それから、貞子コラボのジョーズも待ち時間なしですぐ乗れました。

こちらも通常とは違い、クルーさんの様子も少し変。なんか、アトラクション全体が呪われてしまった~という設定。
そして、途中に入ったボート小屋の中に井戸があり・・・・・。

こちらも、そんなに怖くなかったですが。

ライドに乗る場所によって、井戸のすぐ傍だったりしたら、物凄く怖いのではないでしょうか(>_<)


・・・と。

閉園ギリギリまで居たので、ホラーアトラクションも楽しめました。




「このオバケさんなら、怖くないよ」byチェブラーシカ


そうそう。
閉園間際って、ストリートが凄く怖いんです。

なぜって、もう、ほとんどのお客さんは帰っているので、歩いているのは、もう私達だけ・・・って感じで。
ぶっちゃけ、ストリートに居るのが、「ゾンビ>>>>>お客」という人数になってるのです。

ほら、最初の頃は、お客さんでにぎわっていたし、人混みに紛れていたら、そんなにゾンビに目を付けられることもない訳ですが。

この時間帯になってくると、周りはゾンビだらけ、ウジャウジャうじゃうじゃ。
一般の人、どこ~~~~~!!!???  もう、一瞬でゾンビに囲まれます。怖いです。今までで一番怖いストリートでした。
めっちゃ、追い掛け回されたorz

しかも、今年はセーフティーゾーンがワンダーランドとエントランス以外にないので。
どこまで行っても、ゾンビゾンビゾンビ。。。。。早く、普通の所に行きたい。。。。もう、ゾンビ嫌。。。と、リアルにラクーン・シティに迷い込んだ気分になりました。

でもでも、無事生還っ。

エントランスのアーケードの明かりが見えた時は、心底、ホッとしました。


・・・と、閉園まで、ゾンビを堪能しまして、時刻は22時。







こんな時間まで残っていたことないので、景色も新鮮。

このホテルの27階に宿泊です。





ちょうど、ユニバーサルシティ・ウォークに面したお部屋だったので、部屋から見下す夜景も綺麗でした。





そうそう。

ホテルのテレビで、ハリポタや、大阪を舞台にした話の『名探偵コナン』をエンドレスで流してて。なんだか面白かったです。



そして。

こちらは、朝になった窓らの景色。

上から見下ろすUSJ。



右側に建設中のお城的なものは、きっと、ホグワーツ城でしょうね☆


今回は、宿泊して楽しんだホラーナイト。

いつになく怖い体験が出来て楽しかったです。また、来年もゾンビに期待! いやいや、来年はハリポタで行きたいなぁ♪



『蠢動』が気になるとは我ながらシブい!

2013年10月30日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは☆


気が付けば、映画館の1ヶ月フリーパス、期限が間近になってました。


のでので、ちょっとペースアップして映画見たいです。


先週、『101回目のプロポーズ』を見る~と言ってましたが、その時は、結局、『ダイアナ』と『クロニクル』を見てしまって未だ見れず。


気付いたら、もう1日1回上映の明日までっぽい~。


有名ドラマのリメイクなので、もっと長くやってるかなぁと思ったのですが。。。


なので、出来たら今日、見たいです~。


が。

只今、駅にて、電車遅延待ち中なので、時間的にギリギリ間に合うかなぁ。

お馴染み車両点検か、はたまた濃霧か……事故ではない遅延、よくあることです。

まぁ、時間が合えば見ますっ。



で!


やはり、上映回数が減ってきた作品と言えば……『蠢動』なる時代劇!


私、これ、予告から超気になってるんですけどぉ(≧∇≦)


なにやら本格的時代劇っぽいですよね。

予告編も重厚な感じでしたしー。


気になる気になる木ー(*^o^*)♪


……何気に時代劇って好きなんですよね(笑)
父の影響かしらん?


今は契約してないけど、以前、スカパー!の時代劇チャンネル契約して、嬉々として見てた時期もありました私。


我ながらシブい??


という訳で。


『101回目~』より『蠢動』を見たい気分でもあるのですが。時間が間に合えば両方見たいです。

1ヶ月フリーパス、最後の最後までガッツリ使いたいなぁ(´ワ`*)

気分はまだハロウィンホラー(笑)

2013年10月29日 | 徒然なる日常
一昨日、昨日は、ハロウィンを堪能して来ました♪♪

いつも、USJに遊びに行くときは、日帰りだったのですが、たまには、お泊りも良いですね☆

帰りの時間を気にせず、閉園ギリギリまで遊んでいられますし、何より、遊び疲れて帰らなくていいのでラクチン。

・・・まあ、流石に、毎回お泊りって訳には行きませんが、これからも、時々ならこういう、ぷち贅沢も良いかも知れないなぁと思いました。
今後のぷち贅沢の為にも、常日頃から、節約を心がけなくちゃ、です。


さてさて。

お泊りは楽しいのですが・・・やっぱり、帰宅してからの荷物の片付けはメンドイですね。

特に洗濯物!!!!

いや、洗濯は洗濯機がしてくれるので、私は別に、面倒でも何でもないのですが・・・問題は、この季節、乾かない(>_<)

しかも、今日みたいに一日中、お天気が悪いとなおのこと。

そんな訳で、ただいま、絶賛部屋干し中(笑)

早く乾いて~~~(>_<)



で。

まだまだ、USJのハロウィン気分が抜け切れず、ウキウキソワソワしています♪

今日は、色々と撮った写真の整理をしていましたです。

ゾンビも色々激写しましたし。

チェブの背後が危ない、こんな写真もあります(^m^)




ちゃんとレポをまとめたかったのですが・・・今日は、なんだか、頭がボーっとしてて、文章にまとめられなかったので・・・また近日中に(*^^*)

っていうか。

この、頭のボンヤリ感。ダルさ。

・・・目一杯遊んで疲れた、年の所為・・・・・・かと思っていたのですが、違う違う違~~うっっ。

どうも、思いっきり、風邪をひいてしまったみたいなのです。

それも、遅くまで遊んでて風邪引いた~~~とかに非ず。

・・・・・・この風邪は・・・・。

間違いなく、オットからうつったものだと思います!!!!!

実は、数日前、風邪で、絶不調だったオット。
私も、昨日からしんどくて、そのオットの時の症状に激似。

間違いない・・・うつった・・・・・・。
 
オットが風邪を引くと、大体、8割くらいの確率で私にうつりますorz

風邪引きたくないので、普段から手洗いやうがいはやっているのですが・・・・・・家族が引くと、ある意味、どーしよーもない・・・ですよね(^^;;

仕方ない・・・治るように養生します。

ビタミンCなら、たっぷり摂れますからっ(^^)b


というのも。

今日、実家から、宅急便が届きました☆

実家のお庭で獲れた、ミカン、柿、大量のシークワーサー。




これで、ビタミンC補給はバッチリ出来そう。


そしてそして。

こちらは、この季節恒例のお楽しみ・・・父のお手製干し柿も届いたのです。




今は、キッチンの壁に吊ってます。


・・・という訳で。

風邪の症状を引きづりつつ、心はまだまだUSJ気分。


っていうか、泊まっていたホテルのTVで、ずっとハリポタやってて。

無性にハリポタが見たいです。


あ、あと。

ホテルのTV・・・『名探偵コナン』の、大阪を舞台にしたお話、エンドレスで流してました。




ついつい見入っちゃったよ。


なんか、色々、映画や遊び、ハリポタやコナンにワクワクしてますp(^^)q

やっぱり、USJに行くと、気分が盛り上がりますね☆


絶叫ホラー満喫しました(≧∇≦)

2013年10月28日 | 徒然なる日常
只今、USJのオフィシャルホテルです、丑三つ時にケータイから、こんばんはo(^-^)o


27階に泊まっているので、見晴らしが素晴らしいです。


ちょうどUSJを見下ろす感じで、なかなか普段は見れない角度からUSJを見てます。

夜景も綺麗で、無駄に窓に張り付いては、お外を眺めている私であります。




さて。


写真は、ゾンビさん達のお食事タイム。

喰ってます。

喰らってます。

人を((((゜Д゜;))))


これ以上は近付くのが怖くて、遠巻きに激写。


これでも怖かったんです(笑)



さてさて。


USJのハロウィンホラーナイト、実に大絶叫して満喫して来ましたー。


昨年より、ゾンビ感染ゾーンが広がって、ほぼパーク全体にゾンビが徘徊。


どこに行ってもゾンビだらけで怖すぎっっ。


チェーンソー持ったゾンビとかいるしー。


色々、ゾンビに追い掛け回されました(>_<)




ホラーなアトラクションも楽しみましたよ~。


貞子とコラボした、ジュラシックパーク・ライドや、ジョーズ。

アチコチに貞子だらけ~。

怖いけど、面白かった(^w^)



あ!

お夕食を食べたダークレストランも怖いけど楽しかったです~。


世界で最高の食材を求め続け、その志半ばで不慮の死を遂げたハインリッヒ4世の晩餐会………。


……目を開けているのか閉じているのか自分でも分からなくなるくらいの、真の闇の中でのお食事……。


私、お食事中に何度、悲鳴をあげたことか(>Σ<)


でも、闇の晩餐会、大変楽しゅうございました。


ハインリッヒ4世様、貴重な晩餐会に参加させていただき、感謝いたしますわオホホホホ……(^w^)




と、そんな感じで。
昨日は、トワイライトパス利用だったのですが、パークに入って以来、よく叫びましたー。



USJのホラーナイトは、今年で3年目。毎回、参戦してますが、今回が一番怖かったような。。。



当分、ゾンビが夢に出そう(笑)



そして。

なぜ、こんな丑三つ時にケータイから、日記を書いているのか………。

なんか色々思い出して、怖くて眠れないからあぁぁぁ(>_<)……なのでした(笑)
私も含め、皆さんの悲鳴がまだ耳に残ってるー。



ゾンビうじゃうじゃーー。

風邪引いてるのか、叫び過ぎなのか、喉が痛い。

まさか、ゾンビウイルスに感染…………((((゜Д゜;))))

USJのハロウィンホラー(≧∇≦)

2013年10月27日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは!


今日は、USJなうです(≧∇≦)


ハロウィンのホラーナイト、参戦してきます。


今日のお夕食は、ダークレストランなるホラーな所でお食事。


怖そうで、実は朝からガクブル((((゜Д゜;))))



さてさて。


写真は、ハリポタのラッピングトレイン。


ホグワーツ城ですね。


運良く巡り会えました(^w^)



ではでは、今夜は思いっきりゾンビな恐怖を体験してきますーっ。


あ、でも、その前に、ゾンビ化したSNOOPYグッズ買いたい。



ゾンビワールドから無事生還出来たら……今夜はUSJのオフィシャルホテル初泊まりです☆

『聖☆おにいさん』Blu-ray鑑賞DAY★

2013年10月26日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは☆


今日は、1日、お家でノンビリ土曜日です。


という訳で。

先日購入しました『聖☆おにいさん』のBlu-rayを堪能(*^o^*)

まずは本編Blu-rayをシッカリ見て、その後、特典映像DVDを鑑賞。


なんだか、今日1日、ガッツリとおにーさんな時間を過ごした感じです~(^w^)


面白かったー(*^o^*)

映画版は、原作漫画ほどの、ブラックな笑いは少ないけど、でもでも、爆笑ですし、ほのぼのとした癒やし度が高い感じかな。


映画館で見た時から大好きでしたが、お家で改めてBlu-rayを見ても、凄く良いです♪♪


ガッツリ本編を見た後は、BGM的にずっと流してても癒されそう~。



Blu-rayのケースもキラキラしてて凄く綺麗。
このキラキラ感、原作単行本の表紙っぽくて嬉しい♪



そんなこんなでバッチリガッツリおにーさん鑑賞♪



さて、この後は何を見ようかなo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

『バチカン奇跡調査官 終末の聖母』発売日でした(≧▽≦)

2013年10月25日 | 小説・漫画・書籍
今日は、楽しみにしていた『バチカン奇跡調査官』の8巻目、「終末の聖母」の発売日!!

近所の本屋さんで、無事、ゲットです~~~。




それにしても、この表紙の人は、誰ぞ???


前回が、凄く気になる終わり方だったので、続きが気になって気になってしょーがないのですが・・・1ページでも開こうものなら、絶対にのめり込みそうなので(^^;;

まずは、お家のことを全部済ませてから~~~と。

買い出しに行ったり、お掃除したり、お食事の準備したりで、今に至る。

なので、今の今まで、本屋さんの袋に入れたままでした。
やっと出したよ~。

1ページに18行組みで、500ページ以上のボリューム(≧▽≦)
読み応えありそうで、めっちゃ嬉しいっ。

早く、平賀神父にお会いしたいよぉぉぉ。


という訳で、今から、平賀神父とロベルト神父と共に、奇跡調査の旅に出てきますぅぅぅ◎(◕.̮◕)◎


映画『クロニクル』

2013年10月24日 | 映画鑑賞記
先日見て来まして、ドド~ンとツボってしまいました、映画『クロニクル』の感想を♪


この作品、アメリカの26歳の監督の長編初作品。
その若手監督の、初長編作品が、全米初登場1位を制した・・・という話題作だそうです。

日本では、最初、首都圏のみの上映だったのですが、今では、順次全国上映に変わっています。

お蔭で、京都でも見れました(*^^*)


■「クロニクル」予告編



ストーリーは、なんというか・・・実写なんだけど、実にアニメっぽいお話ではあるのですよね。

アニメやゲームみたい・・・というか。

なので、もしかしたら、賛否分かれるのかもしれませんが、普段からアニメやゲームに慣れ親しんでいる私には、ガッツリと心に響くものがありましたっ。

超能力ものでありながら、ティーンエイジャーならではの、青春の切なさや危うさっていうのかな。
そういうのが、凄く伝わってきたのですよね(>_<)




主人公のアンドリューと、その従兄であり友人のマット、アメフト部の人気者スティーブの3人が、ふとしたことから、不思議な力を身につけてしまうのです。

最初は、手を使わずに、おもちゃのブロックを組み立てたりして、「俺たちスゲーっ(≧▽≦)」って喜んでいたのですが。

段々と、エスカレートして行って、その内、その力でイタズラを始めちゃうのですよね。

・・・と言っても、女子のスカートをめくったりとか、おもちゃ売り場で、小さな女の子にぬいぐるみをけしかけてビビらせたり、とか、実にしょーもないレベルのイタズラではあるのですが。


でもでも、色々な出来事や経験を経て、やがてアンドリューが精神のバランスを崩して、段々と、破壊的衝動、暴力的衝動に駆られてくるのです。

3人の中でも一番「力」の強いアンドリューは、「俺は強いんだから、何をやっても良いんだ!」と暴力的な思想に傾倒していき。友人のマットやスティーブは、そんなアンドリューを心から心配して、色々と気にかけてあげるものの、3人ともが、悲劇に向かっていくラスト・・・というか。そんなお話です。


前半の、力を手に入れて、しょーもないイタズラをして楽しんでいる彼ら、力を通して芽生えた友情とか、そういうシーンは、いかにも、アメリカのティーンエイジャー青春物として、ほのぼの楽しそうなのです。

とはいえ、内容が内容だけに、絶対にこのまま、明るく楽しくお話が進むわけがない・・・と見ている側は思うじゃないですか~?

なので、前半に、彼らがイタズラをしてバカ騒ぎして楽しんでいれば、楽しんでいるほど、いつ、こんな日常が崩壊するのか、今後彼らにどんな悲劇が待っているのか・・・と見ててハラハラしました。

特に、この作品は、主人公アンドリューのホームビデオによる録画記録という形、つまり、ドキュメンタリー風表現手法のモキュメンタリーで描かれているので、なんだか、余計に怖い。
最初は楽しく記録していたのに・・・最後、どうなっていくんだろう・・・という不安感を凄く煽る効果があったです。

そして、面白おかしく「力」で遊んでいる前半だけに、後半の、彼ら3人が一気に悲劇へと向かっていく崩壊の過程は緊迫感がありました。


でもね。
破壊衝動に駆られるアンドリューと、それを止めようとする友人たちの悲劇。
これ見てると、ホント、切なくなっちゃいました。

暴走したアンドリューが単に悪い・・・とも思えなくって。


そもそも、この映画、なぜ、モキュメンタリーなのか・・・というと。

元々、主人公のアンドリューは、友達の居ない独りぼっちな、ちょっといじめられっ子タイプだったのですよね。

家庭の事情も少し複雑で、病気で寝たきりの母親、そして父親は元消防士だったもの仕事中の怪我が原因で退職。以後、無職で、酒浸り。故に、貧しく、母親の薬代すらままならない状況。

そんな彼の唯一の友達が、中古の古いビデオカメラだったんですよ。

独りぼっちの彼は、学校でもどこでも、常にビデオカメラを回して、色んな物を記録していく。カメラに話しかける。

そんな少年だったのです。

・・・でも、まあ、普段からそんな変わった行動をとっているからこそ、余計に周りから奇異な目で見られたり、浮いたりするのでしょうが・・・。

でもでも、彼にとっては、多分、彼を取り巻くリアルな環境を受け入れるのが辛くて。カメラを通してでしか、彼を取り巻くリアルと接することが出来なかったのではないかなぁ・・・と思いました。


で、そのカメラこそが、この映画・・・な訳ですが。



そして、そんな彼が、ふとしたきっかけで、超能力を手にし。

それがきっかけで、親しい友人が出来る。

学校でも独りではなく、友達と一緒。
放課後も独りではなく、友達と遊ぶ。

そういうのって、凄く嬉しかったんじゃないかなぁと思うなぁ。

「力」の使い方を巡っての意見の食い違いなんかで友人たちと揉めたりするのは、ちょっとアンドリューの身勝手さも否めませんでしたが。

でもでも、「力」を特別な事として喜んでいるのも、家庭や学校で、色々と押さえつけられてきた彼のストレス発散でもあったのかもしれません。



そしてそして。

そんなアンドリューが、スティーブの提案により、学校の文化祭的なステージにて、その「力」を使って、手品をやったら、一躍、皆の人気者に!

今まで誰からも振り向かれなかった分、嬉しい反面、ちょ~っといい気になって、お酒も飲み過ぎる。
女の子とハメを外す。

・・・っていうのも、ある意味仕方ないと思うのですよね。

友人のマットやスティーブと違って、女の子と付き合った経験も、もちろん、女の子と肉体関係を持ったことも無い。

まあ、そんな大事な、一世一代のオトナへの階段(?)の最中、飲み過ぎでデキないどころか、女の子と寝室で二人きりの状況で、リバース(@A@;;

女の子からは「サイテー」と見下されるは、それを言い触らされて、せっかく人気者になったハズなのに、一夜にしてまた馬鹿にされるキャラに逆戻り。

しかも、家では家で、母親の病気の事や、父親の暴力があって、鬱屈鬱屈鬱屈。


心配するマットやスティーブのことすら、ウザいと感じたり、信じられなくなったり。

「俺は『力』があるんだ! 『力』は3人の中でも一番強いんだ!」

って思って爆発したくなる気持ちも分からなくはないです・・・。



些細なことかもしれないけど、初体験に失敗したっていうのは、彼のプライドをボロボロにしただろうし。

その他の事でも色々フラストレーションが積もりに積もっていただろうし。

そこに来て、スティーブの悲劇が・・・。


もう、戻れないところまで、追い詰められてしまうのですよね(;;)



でも、だからと言って、彼のしたことは決して許されることではない。


力を使って、復讐したり、人を殺したり、お金を奪ったり、手当たり次第に街を破壊して行って良い訳ではない・・・。でも、もう、後には戻れない。


大崩壊な悲劇です。

しかも、その悲劇が、ほんの些細なきっかけから、一気に坂道を転げ落ちるように起こってしまった・・・というのが、なんとも哀しいのです。

そして、力を暴走させ、暴れに暴れまくるアンドリューが、なんというか・・・手負いの小動物が、必死に抵抗しているようにも見えなくはなかったです。

破壊すればするほど、彼の心は悲鳴を上げているような感じと言うか。


アンドリューの暴走を止めようとするマットとの一対一の戦い。

マットを攻撃しつつも、本当は、助けて欲しかったのではないかなぁと思えて仕方ないです。



そしてそして。この映画のラストシーンは、凄く好きです。

アンドリューが行きたがっていたチベットに行って、彼のカメラを置いてくるマット。

あのラストは、凄く切なくて悲しかった・・・。でも、綺麗だったな。

場面も、大崩壊の都市から、静かなチベットの雪山へと変わり。

何もかもが終わったんだ・・・と思えました。


それにしても。
手に入れた不思議な力で、楽しく高校生活を過ごしたかった・・・最初はそれだけだっただろうに。
どこで狂ってしまったのか。。。。

時間が戻せるものなら戻したいような・・・そんなやるせないラストでした。

どこかで歯車が狂ってしまった友情も、なんとも哀しい。


でも、こういうお話、私は好きです。


本当にアニメの様なお話なのですが、超能力物とかが好きな人は楽しめるのではないかなぁと思います。

ストーリーのテンポも良く、前半の青春物のようなシーンから、一気に崩壊へのラストは引き込まれました。

ゲームやアニメが好きな方にはおすすめです☆


 

待つのもまた楽し☆

2013年10月23日 | 徒然なる日常
すっかり忘れていたのですが、昨日は、季刊『コミック 怪』秋号の発売日でした。

『コミック 怪』は、『奇跡調査官』のコミカライズの連載を楽しみに、ここ最近、買ってます。

で。

昨日、映画館帰りの電車の中で、発売日だったことを思い出し・・・。

せっかく京都市内に居たのに・・・映画館と同じビルに本屋さんあるのに・・・買えたのにぃぃと、ちと凹む。

とはいえ、『コミック 怪』は、近所の本屋さんで、前回の夏号も並んでいましたし。

今日、本屋さんに行けば良いや~と、雨の中、ワクワクしながら行ったのですが。。。。。。

・・・・・入荷されていなくて、ショボリンヌ・・・・・・orz


こんなことなら、昨夜の内に、密林さんでポチッとな~しとけば良かったかな?(笑)

という訳で、ポチッとな。

楽しみです~。

そういえば、現在、連載中の『サタンの裁き』。
噂によると、今号が最終回っぽいのですよね。

エエエエェェェェェ~~~~!!??

前回だと、まだまだ、お話の中盤って感じだったのに。もう最終回?

急展開なのか、増ページなのか。

色々気になる~~。


そして、来年の1月24日には、単行本出るみたいですね~、『サタンの裁き』。


『奇跡調査官』のコミカライズは、やはり、小説に比べると、どうしてもお話が薄くなっちゃってる感はあるのですが・・・でもでも、ファンとしては、コミックスで活躍する平賀神父やロベルト神父が見られるのは凄く嬉しいんです。

なので、今後もコミカライズは続けて欲しいなぁ。

次の『闇の黄金』からはどうなるのか、ちょっと心配。


まあ、何はともあれ、近日中には、『コミック 怪』ゲットできるので、届いたら、『サタンの裁き』連載開始の前々号から読み直して、一挙読みしたいです。



そしてそして。

今日、10月23日は、「023(おにーさん)」の日ということで(なんか無理あるなぁ)、映画版『聖☆おにいさん』のBlu-ray発売日っ。

密かに、夏から予約して楽しみにしていました。

予約した時は、夏のめっちゃ暑い時で、

「これが発売される頃は、もう、寒くなってるんだろうなぁ」

と思いながら予約したわけですが。

確かに確かに、季節は秋。
ここのところ冷え込みも厳しい時もあり、ホント、ちゃんと月日って経つのだなぁと妙にしみじみです。

こんな感じなら、きっと、FF10リマスターの発売日もあっという間に来るんだろうなぁ。


・・・おっと話が逸れましたね、おにーさんのBlu-rayです。

昨日、密林さんから発送メールが届いたわけですが。メール便とのことなので、未だ、我が家にはやってきていません~。

明日くらいには、やって来てくれるかな?おにーさん。


雨の日も続きそうですし、Blu-ray鑑賞できると良いなぁ。

早く見たいな、おにーさんp(^^)q

映画、凄く綺麗で、可笑しくて、癒しで・・・かな~りツボったのですよね。こちらも楽しみ。



そんなこんなで。

昨日今日は、色々楽しみにしていた物たちの発売日だったのですが、未だゲットならず。

でもでも、楽しみにしている物を待ちながら、お掃除したり、お部屋を片付けたり~と過ごした今日も、悪くないです。

楽しみなことを待つのも、また楽し☆



101回って、実は知らない

2013年10月22日 | 徒然なる日常
ケータイから、こんにちは。


台風が接近中の所為か、どんよりしたお空で憂鬱ですね。


写真は、昨日のお空ですが、青空が恋しくて今日の日記にペタリ。


雲がちょっと面白かったので撮ったんです(*^o^*)



さて!


今日は、ひとり映画館。


フリーパスの期限も近付いてますし、今の内に気になる作品はチェックしとかなきゃ。


で。


先週末から公開になった『ダイアナ』か『101回目のプロポーズ』が見たいんです。

今日、どっちかを見ますー。


そうそ、『101回目のプロポーズ』って、昔の月9ドラマのリメイクなんですよねー。


ドラマの方は、主題歌が有名というのと、武田鉄矢さんがトラックの前に飛び出して「僕は死にませ~ん」って言うシーンがある……っていうのは、色々な話題というかネタで見るので知ってますが。

ドラマ自体は、見たこと無いので、どんなお話なのかも知らないんです~(>_<)


なので、せっかくの機会だし、リメイク版を見てみたいなぁと。



そんな訳で、ひとり映画館。


後は、ちょっと気になってる『クロニクル』も見てみたい。
26歳の監督の作品なんですってね。



色々、気になるなぁ(⌒~⌒)


有効期限も間近。
パスを有効に使わなきゃo(^-^)oっ