★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

ワクチン2nd、副反応からの回復p(^_^)q

2021年10月11日 | 徒然なる日常
ワクチン2ndの副反応で、ずっと平熱←→38.0℃を繰り返していました。


結局、昨日も丸一日グッタリ。
夜も、微熱と関節痛がしんどくて眠れなくて。

今朝、目が覚めてすぐに計った体温も37℃で「ううう〜っ(−_−;)」って感じでした。
が、段々と平熱←→発熱の平熱ターンが長くなって来て、お昼前くらいから復活ヽ(´▽`)/

今はもう平熱です。
平熱に戻ってから、結構な時間が経つので(昨日までは、一時的に平熱になっても、またすぐに熱が上がったりで)、回復と考えてもいいかなぁ(*^^*)

スポーツドリンクや麦茶を入れたり、チェブちゃんの水筒も大活躍でしたね!

活躍といえば、昨日は悪寒が酷くて、冬のセーター出して着込んでました。
冬のセーターも大活躍!!

昨日の京都は、「熱中症に注意」なレベルの暑さだったというのに、セーター着込んで震えてる…って、変な感じですよね(^_^;)
でも副反応だもん、仕方がない。


今日は、ご飯も食べられるようになってきたので、カレーピラフおにぎりを作りました。

お昼ご飯の分と、晩ご飯の分。

まだ本調子ではないので、これくらいで充分です。

頭痛や気分の悪さが残っていたり、お腹の調子もビミョーですが、先月の1stの時も、頭痛や胃腸の悪さは1週間程度続いたので、今回もそうかなぁと覚悟しています。

とりあえず、お熱が下がったので良し!!

食欲があるって、ありがたいことです。


ワクチン2nd、副反応でダウン中(^^;;

2021年10月10日 | 徒然なる日常
昨日は、ワクチン2nd。




前回は、私、30分待機組でしたが、今回は、事前の問診で15分待機でOKということになりまして。


思っていたより早く終わって、ホッとε-(´∀`; )

帰りにマクドに寄って、お昼買って帰ったです。
月見〜\(*´♡`*) /
そういえば、先月の1stワクチンの時も、帰りに月見バーガー買って帰ったような(^m^)

いつもはえだまめコーンかサラダをチョイスしますが、昨日は注射頑張ったから、ポテトにしたのだ。

腕の痛みが、先月とは比べ物にならないくらい酷くて、それは不安だったものの、特に体調不良もなく、元気なまま夕方になり、お風呂と簡単なお夕食を済ませ。

「もう熱は出ないな( ̄▽ ̄)v」

と確信し、余裕をかましていた途端。 

それはいきなり訪れました((((;゚Д゚)))))))

接種から約10時間後の20時くらいから、急な悪寒、全身の関節痛、眠気。
しかし、平熱。

「これはヤバいかも!?」

と少し寝て、接種後、約13時間後の23時に熱を計ったら37℃に上がってました。

微熱ではありますが、もともと平熱が35℃台の低体温人間なので地味にシンドくて。

そして、とにかく寒い!!
歯がカチカチ鳴るレベルの寒さ。

それまでは暑くて、半袖のTシャツだったのですが、長袖のカーディガン着て、お布団にくるまって、ベッドに入りました。

そのあとは、現在(10/10 am10:30)に至るまで、ずーっと37.0〜37.5℃。
微熱ではあるものの地味にシンドイ…。


早くから寝たものの、とにかく全身の関節が痛くて痛くて。
1時間おきに目が覚めて、なかなか時間が経過しないのも辛かったです。
眠りたいけど、しんどくて眠れない…みたいな。

因みに、オットも私と同じような症状で、38℃越え。
まさか2人ともダウンするとは(;´д`)

いや、何の根拠もないのですが、「私達は熱は出ない」って変な自信に満ち溢れてたのですよ〜(笑)

そんな感じで、1時間おきに目が覚めて、水分補給したり、お手洗いに行ったり、眠れなくてベッドでゴロゴロしたりしつつ、その合間に眠ったりして朝を迎えた時も、もう、お昼前かなぁと思ったら、まだ8時過ぎでビックリしたり。

体調悪いと、時間の経過が遅いですね…。

そんなこんなで、本日の朝ごはん。


買ってて良かった、ヨーグルトとゼリー。

これ食べて、お薬飲んで、また安静にしてます、なう。

でもでも、なんとなく、元気になって来た感がp(^_^)q←単にお薬が効いて来ただけかな?







奈良のお土産・ゆず巻柿

2021年10月09日 | 徒然なる日常
昨日のブログに書きました、チェブ会in奈良。

今日は、奈良で買った美味しいお土産のご紹介です〜。

こちら、ゆず巻柿。


干柿でゆず寒天が巻いてあるお菓子です。

お抹茶と一緒にいただきま〜す。

甘い干し柿の真ん中にゆず寒天が入っているで、サッパリした甘さになっています。

ゆずの風味と干柿の甘さが美味なり〜\(*´♡`*) /


せっかくなので、山口の実家の父の分も買いました。

近い内にお土産いろいろ送らなきゃっ(*^^*)

【レポ】チェブ会 in 奈良

2021年10月08日 | チェブラーシカ
10月4日は、チェブ会in奈良でしたヽ(´▽`)/

関西在住のチェブ友さん2人と私の3人で奈良散策を楽しんで来ました。

京都、大阪、兵庫…と、それぞれ住んでいる場所が違うので、集合場所は現地にて。
待ち合わせは近鉄奈良駅。

私は近鉄京都駅から奈良へ向かいました。
そういえば、近鉄で奈良に行ったことはたくさんありましたが、一人で近鉄に乗ったのって初めてな気がします。

近鉄奈良駅から見る、JR京都駅の線路と駅ビル。
いつもJR側から近鉄のホームを見ているので、なんだか新鮮な光景です。

京都から奈良まで、約45分の電車旅の始まり〜♪♪


途中、電車の窓から平城京跡をパチリ☆
…………。
タイミングを失敗してしちゃった〜。
チェブも写り込めなかったし(^_^;)

というわけで。
定刻通りに近鉄奈良駅集合ヽ(´▽`)/

久しぶりにチェブ友さん達の顔を見ることが出来たのが凄く嬉しかったです。゚(゚´ω`゚)゚。嬉泣
「お会いできたー!!」
と感無量。゚(゚´ω`゚)゚。

そして、時間はお昼時。
早速、お昼ご飯のお店へ向かいました。
色々な意味で贅沢なランチです( ´ ▽ ` )

皆さんのチェブちゃんに囲まれてシアワセ。
1杯だけビールもいただきました🍺

そして、人間は3人なのに、チェブは5チェブ(笑)

美味しいランチを楽しんだあとは、奈良を散策。

シカさんがいっぱい居たので、「シカとチェブラーシカ」な写真、撮りまくりです。








シカさんの写真を撮りつつ歩いていると見えてきました、興福寺の五重塔。 
お友達のチェブちゃんとツーショット❤️

興福寺の五重塔。国宝ですぞ!!


興福寺では、国宝館も見学。


有難い展示の数々を目にすることが出来て感動です。
厳かな気持ちになりました。

国宝館を出たら、次に向かうは、こちら!!
奈良に来たなら、絶対に行きたいところですよね〜( ´ ▽ ` )
そう、東大寺。
チェブ達3人、これから大仏様を拝みに行ってきまーす。
…な1枚📷

奈良の大仏様。
大仏様、私も、お会いするのは久しぶりです(*^人^*)

健康に過ごせることをお祈りしてきました。

そして、東大寺では、御朱印も頂きました。

実は10月4日は私の母の誕生日なのです。
母の誕生日の日付の入った御朱印は、父も喜ぶだろうなぁと思い、自分の分と父の分を。


さてさて。
東大寺をお参りしたあとも、まだまだ歩くよ、奈良の街。

猿沢池とチェブラーシカとシカ。
チェブは猿でも鹿でもありません(^m^)


猿沢池に映る五重塔。見事!!

良い天気で良かったぁ。

10月とは思えない、30度はありそうな暑さの中をたくさん歩きました。

少し涼みに休憩するチェブ達の図。
↓↓↓
 


ティータイムは、「ほうせき箱」というお店にて、カキ氷を。

これが、カキ氷ですぞぉ〜\(*´♡`*) /
 
めっちゃオサレ氷です。

私は栗味をチョイス。
中に栗あんやラムレーズンが入ってるのですよ。

ボリュームたっぷりでとても美味しかったです。

一緒に出てくる飲み物が、お水ではなく白湯なのも嬉しい。
氷でキーンと冷えたお口と体に白湯が沁み入りました。

凄く暑かったはずなのに、一気に涼しくな〜る!!
カキ氷の威力、凄いですp(^_^)q


…と、そんなこんなで、とても楽しい時間を過ごしたのですが、でもでも、楽しい時間は早く過ぎるものですね(ρ_;)

名残惜しくも、夕方になったのでそろそろ帰宅タイム。

近鉄奈良駅のお土産コーナーを見たりしたあと解散となりました。

私は京都方面なので、皆さんとホーム違う(ρ_;)寂


そうそう。
行きは急行電車で来たのですが、帰りはちょっとだけ贅沢して、特急券買いました。


フフフ( ̄▽ ̄)
快適車内。
そして、すぐに京都に着きましたです〜。


久しぶりのぷちチェブ会、奈良散策、とても楽しかったです。

美味しいランチやカキ氷、奈良の美しい緑の風景、可愛いシカ達、大仏様を拝んだり、国宝など貴重な歴史の品々を目にしたり…実に豊かな1日でした。

何より、お久しぶりにチェブ友さんにお会いできたことがこの上なく幸せ。

コロナ禍前だったら、気軽〜ぅに集まったり出来ていましたのに。。。今は、こういう機会も、とても貴重に感じ、有難さを感じます。

Nさま、Uさま、10/4はありがとうございました( ´ ▽ ` )



以上。
10月4日の奈良でのぷちチェブ会のレポでありました(*^^*)



炒飯とお寿司(^m^)

2021年10月07日 | 徒然なる日常
昨日は、1日、映画のハシゴをして『ルパン三世 カリオストロの城』4K上映と、『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観てきました!!

映画館での映画鑑賞、楽しかった〜( ´ ▽ ` )

で。
1日お出掛けしていたので、お昼も夜も外食になりまして。
お昼ご飯はコチラ。

映画前にたかばしラーメンにて炒飯を。


↓↓いつものお出掛けメンバーも居ます。


たかばしさんのラーメンも大好きで、よく利用させて頂いています。
昨日は、ラーメンと迷ったのですが、割と最近にラーメンを食べてたので、炒飯に。

美味しかったぁヽ(´▽`)/

そして、昼食後に、映画を2本堪能。




『007』が終わったのが19:30でした。


もう緊急事態宣言も開けてるので、映画の後、お夕食食べて帰れるとばかり思っていましたら。。。京都市内はまだ、19:30ラストオーダー、20時閉店だったのですね😱⁉️
知らなかった…。

いや、ちゃんと調べてなかった自分が悪いのですが、晩ご飯どうしよ(;´д`)…って焦りました。

が。
私の住んでいる市は、京都市外だからか、調べたら、お店も23時まで営業!!

結局、お家の最寄りのくら寿司で晩ご飯にしました。
予定外にお寿司食べれて嬉しい〜🍣



納豆巻きが長〜〜〜くて面白いね。



デザートは揚げ鯛焼き🐟



久しぶりにシャリコーラも注文。
シャリコーラ、好きなのです。


そんな訳で、昨日は、映画の後は、予定外にくら寿司、楽しみました。


まだまだ、19:30以降に京都市内でお夕食を食べられる日は遠いのかな??



待望の!! 『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』

2021年10月06日 | 映画鑑賞記
今日は、映画鑑賞。
ひとり映画館ではなく、オットと行ってきます。

延期、延期を繰り返して、やっとやっと10月1日から公開になりました、『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』!!

コロナ禍になる前から買っていた前売りチケットが、やっと使えます〜。゚(゚´ω`゚)゚。感涙

チケットの日付を見ると、2020.4.10!!


本当は、1年半前の公開だったのですよね。

長かった…長く待ったよ〜。゚(゚´ω`゚)゚。

確か、ダニエル・クレイグ氏は、今作でボンド役を卒業なのでしたよね。

私の父が『007』シリーズ、大好きで、実家にDVDも揃ってまして。
私も全シリーズ鑑賞済み。
まだ、私が生まれる前からのシリーズなのです。

歴代ボンドを演じた俳優さんでは、私は、ダニエル・クレイグ氏が一番好きなので、次作からボンドが変わっちゃうのは少し寂しいですね。
その分、しっかりと堪能してきますっ。
164分とボリュームも凄そうp(^_^)q

今からドキドキです。


そして、そして、せっかくなので、もう1本。
『ルパン三世 カリオストロの城』(4K上映)、みようかなぁと。

実は、私、こーーーんなにテレビで放送されてるのに『カリオストロの城』って見たことないのです。

今、期間限定の特別上映やってるので、良い機会だなぁと。

オットとの『007』は夕方なので、それまでに観てきます。

先週に引き続き、映画館に来られている日常が嬉しいです。

マロンのプリン♪♪

2021年10月05日 | 徒然なる日常
本日のオヤツ。

コンビニでパッケージに惹かれて。
クリーム仕立てマロンのプリンです🍮

パッケージのイラストが可愛い過ぎる〜。

マロン味の美味しいプリンでした。
神戸のトーラクさん。
昔からの、お気に入りのメーカーです(*^^*)


栗やサツマイモのお菓子を見かけるようになると秋を感じますね。

これから、もっと色々なお菓子が登場しそう。秋の楽しみ〜。


マンボウの唐揚げ

2021年10月04日 | 徒然なる日常
頂き物の海産物詰め合わせに入っていた冷凍のマンボウの唐揚げ。

賞味期限がずっと先だったので、長らく冷凍庫で眠らせていたのですが、昨日のお昼ご飯に、揚げ揚げして頂きました。

三重県尾鷲市産マンボウです。

お昼なので、簡単、軽めですが。
昨日のお昼ご飯。
マンボウの唐揚げ〜ヽ(´▽`)/

マンボウ初めて食べました。

マンボー♪o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

白身魚みたいな淡白なお味でいて、コリコリした弾力のある食感。
食感はイカっぽくもあるかな。

美味しかったですよ〜。

調べてみたら、マンボウは三重県尾鷲の珍味と書かれた記事を発見☆

天麩羅やお刺身などでもいただけるとのことです。

私がマンボウの唐揚げを食べたのも、貴重な機会だったのですね!
有難いです(*^^*)

いつか旅行で訪れて、天麩羅やお刺身も食べてみたいなぁ。

というわけで。
昨日は、貴重な体験が出来ました。

色々な地域の美味しいものを食べるの、楽しいですね。


お好み焼きのテイクアウトヽ(´▽`)/

2021年10月03日 | 徒然なる日常
昨日は、お夕食作るのが面倒で、お夕食はお好み焼き屋さんでテイクアウトしました〜。


野菜サラダだけ自分で用意。
で、自分んチのサラダに長芋入れてるのに、長芋のバター焼きも注文する長芋好きな私です。

お好み焼き、久しぶりな気がします。

豚玉、美味しかったぁ〜(^m^)
長芋のバター焼きも良き〜♪


そうそう。
ネットで予約してて、19時ごろに引き取りに行ったのですが、お店はお客さんで賑わってて、活気があって、凄く安心しました。

10/1から緊急事態も明けて、いろいろ緩和されましたものね。
活気が戻って良かった!!
やっぱり、飲食店は活気がないと!!…と思います。

どうかこのまま落ち着いた状態が続いて、経済活動が戻りますように( ´ 人 ` )願ってやみません。



朝の嵐山と、夜の嵐山

2021年10月02日 | 徒然なる日常
昨日は、兵庫県立美術館の「ハリーポッターと魔法の歴史」展に行った後、大阪の難波で南海電車×すみっコぐらしのコラボスタンプラリーなどを少し楽しんでから帰宅しました。

元々、美術館を3時間も見学していたのもあり、さらにそこからすみっコイベント。

帰宅したのも23時前でした。
久しぶりに遅くまでお出掛けしていて、今日はヘロヘロ〜(⌒-⌒; )

ダラダラと過ごしている土曜日です。

で。
昨日のお話ですが、嵐山の写真をアップです。
なぜ、神戸や大阪に行くのに嵐山の写真??…かと言いますと。

昨日は、ちょっぴり交通費を節約しようと、神戸までJRを使わず、阪急電車と阪神電車を使って移動したのであります。

阪急・阪神1dayパスという乗り放題の切符を買うと、とてもお得なのです。

という訳で。
阪急の嵐山駅を利用。

朝の嵐山の風景です。
まだ8時台なので、しずか〜。

渡月橋も静かでしたよ。


ここを見ると、いつも、コナン映画の『から紅の恋歌』を思い出します。

この川の向こうに、和葉ちゃんと紅葉ちゃんがカルタ対決したお堂があるって設定だったんだよなぁ〜って🍁( ´ ▽ ` )



阪急の嵐山駅も、静かでした。




ここの駅、好きなんです。

ここを出発したのが8時半過ぎだったのですが。。。ここに戻って来たのが、21時半ごろ。
約13時間後の帰宅となりました。
(因みに、我が家は、ここ、阪急嵐山駅から約30分歩いてJR嵯峨嵐山駅に移動し、JRに10分乗って、更に、そこから20分徒歩……なので、帰宅は23時前(^◇^;) 
JRだけで行けば、凄く早いのは分かってますが、交通費の節約と運動不足解消で敢えて遠回りをば(^m^))


でもでも。
帰りは遅くなりましたが、夜の阪急嵐山駅って凄く好きなんです。
電車から降りて、ホームのこの灯りを見ると、いつも、「良きだわ〜( ´ ▽ ` )」と声に出して言っちゃいます。

凄く幻想的。

朝の写真と、同じ駅なのですよ〜!!


ランタンが桜🌸と紅葉🍁なの分かるかな??


( ´ ▽ ` )


と。
色々、書きたいことはあるのですが、今日は、朝と夜の嵐山駅の写真のご紹介でした。

ハリポタ展も凄く良かったですし、南海のすみっココラボも可愛かったですp(^_^)q