撮影場所 島根県大東町(現在は雲南市)
大東町は木次線沿線にあり宍道湖まで15キロ程度の位置である。
山には囲まれているが山間部ではない。
山と山の間の平野部には水田が広がり山の裾野を石垣を積み平地を確保して家を建てている。
山の斜面は畑になっている。
日本のどこにでもある農村風景である。そんななか茅葺き民家が二軒あった。
日本の風景の建物には茅葺き民家がやはりよい、積水ハウスでは日本の農村風景にはならない。
茅葺き民家がなくなれば日本瓦や石州瓦くらいまでならば撮影するがプレハブ造りはどうも撮る気がしない。
これから日本の風景はどう変わっていくのか人々の心に故郷を思わせる風景はなになのか
何を撮ったらいいか判らず日本の故郷百選や農村風景百選に皆が集中しそうな気がする。
出雲地方の民家で棟が少し反った反棟である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/f29c3b0d3bf39522fee86ccd78bf207a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/959615364caa06960efcca4689ecf4c4.jpg)
大東町は木次線沿線にあり宍道湖まで15キロ程度の位置である。
山には囲まれているが山間部ではない。
山と山の間の平野部には水田が広がり山の裾野を石垣を積み平地を確保して家を建てている。
山の斜面は畑になっている。
日本のどこにでもある農村風景である。そんななか茅葺き民家が二軒あった。
日本の風景の建物には茅葺き民家がやはりよい、積水ハウスでは日本の農村風景にはならない。
茅葺き民家がなくなれば日本瓦や石州瓦くらいまでならば撮影するがプレハブ造りはどうも撮る気がしない。
これから日本の風景はどう変わっていくのか人々の心に故郷を思わせる風景はなになのか
何を撮ったらいいか判らず日本の故郷百選や農村風景百選に皆が集中しそうな気がする。
出雲地方の民家で棟が少し反った反棟である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/f29c3b0d3bf39522fee86ccd78bf207a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/959615364caa06960efcca4689ecf4c4.jpg)