みなさんも、なぜか一緒にいると、いろいろなことを素直に話してしまいそうになる、
癒し系の人物っていると思いますが、ケボコにとってはKねーさんがそんな人です。
そんなに頻繁に会ったりはしないのですが、なぜかちょうどいいタイミングで励ましのメールを
くれたりする懐の大きい女性。 beads cafe のキットもよく作ってくれてるんです。
静岡出身のKさんが、静岡おでんを知らないと言うので、先日一緒に食べに行きました。
静岡おでんとは、真っ黒なダシに、黒はんぺんや
牛スジ、たまご、大根などが串にささって入っていて、
各自お皿の上で青海苔とカツオブシをかけて食べるおでんです。
いわゆる関東炊きと言われる普通のおでんよりも
さらに味わいが深く、大変おいしゅうございます。
ついでに、このお店、日本酒、焼酎、泡盛などが
各種取り揃えてあり、どれも試飲が可能。
おでんだけでなく、おつまみも、私の好きな
「ホヤの塩辛」だとか、「黒はんぺんの刺身」とか、
見るからによだれが出そうでオツな品が取り揃えてあり、
Kねーさんと私は調子にのって、焼酎のロックをたぶん10杯ちかくお代わりし、
「超ひも理論」と「三色ボールペン情報活用術」について語り合っていたら、
終電に乗り遅れそうになりました。
本当は教えたくないけど、ブログを読んでくださる皆さんにだけコッソリお店の情報を。
◆静岡おでんの店 「びんてじ」 東京都台東区浅草橋1丁目31-4
03-3865-7220
※追記 このブログをご覧になった方が来店されたそうで、店長さまより
直々にご連絡いただきました。HPを開設されたそうです。http://binnteji.upper.jp/
そう。実は浅草橋にあるお店です。
店名の由来は、やはりvintageから来ているそうで、
古きよき物を大切にしたいということからだそう。
お店の方の姿勢や、店内の様子、お料理、お酒といたるところに
そういう丁寧な仕事ぶりが伺えて、大変素敵なお店です。
【今日のおすすめサイト】
◆静岡おでん友の会
◆おでん研究家 新井由己の「静岡おでん食べある記」
癒し系の人物っていると思いますが、ケボコにとってはKねーさんがそんな人です。
そんなに頻繁に会ったりはしないのですが、なぜかちょうどいいタイミングで励ましのメールを
くれたりする懐の大きい女性。 beads cafe のキットもよく作ってくれてるんです。
静岡出身のKさんが、静岡おでんを知らないと言うので、先日一緒に食べに行きました。
静岡おでんとは、真っ黒なダシに、黒はんぺんや
牛スジ、たまご、大根などが串にささって入っていて、
各自お皿の上で青海苔とカツオブシをかけて食べるおでんです。
いわゆる関東炊きと言われる普通のおでんよりも
さらに味わいが深く、大変おいしゅうございます。
ついでに、このお店、日本酒、焼酎、泡盛などが
各種取り揃えてあり、どれも試飲が可能。
おでんだけでなく、おつまみも、私の好きな
「ホヤの塩辛」だとか、「黒はんぺんの刺身」とか、
見るからによだれが出そうでオツな品が取り揃えてあり、
Kねーさんと私は調子にのって、焼酎のロックをたぶん10杯ちかくお代わりし、
「超ひも理論」と「三色ボールペン情報活用術」について語り合っていたら、
終電に乗り遅れそうになりました。
本当は教えたくないけど、ブログを読んでくださる皆さんにだけコッソリお店の情報を。
◆静岡おでんの店 「びんてじ」 東京都台東区浅草橋1丁目31-4
03-3865-7220
※追記 このブログをご覧になった方が来店されたそうで、店長さまより
直々にご連絡いただきました。HPを開設されたそうです。http://binnteji.upper.jp/
そう。実は浅草橋にあるお店です。
店名の由来は、やはりvintageから来ているそうで、
古きよき物を大切にしたいということからだそう。
お店の方の姿勢や、店内の様子、お料理、お酒といたるところに
そういう丁寧な仕事ぶりが伺えて、大変素敵なお店です。
【今日のおすすめサイト】
◆静岡おでん友の会
◆おでん研究家 新井由己の「静岡おでん食べある記」