beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

beads cafe レッスン ブログ作品展⑲ 「ニースの風」3連作

2017年04月26日 | スタッフ旧ブログ

beadas cafe

オリジナル作品レッスンで

出来上がった生徒さんの作品の

ブログ展覧会 その⑲です。

その⑱はこちら

 

H・Sさん (ヴォーグ学園東京校)

「ニースの風」
 

1、スポーツ観戦

2、スタジアム

3、友人と

4、ネックレス ブレスレット

5、スポーツ観戦の時の様なカジュアルな装いの時でも

さらりとおしゃれしたいので。

 

きっちりじゃなく、わざとへたくそな感じ。楽しいリズム。おもちゃっぽく。

 
 

*アピール点、反省点

 丸いヨットのパーツに惹かれたので、ポイントに。

先生にご相談している中で、

ヨーロッパの小さな雑貨屋さんに置いてあるような、

というところから、わざと本物感を出さずに

どことなくへたくそ?な、 おもちゃのような

感じをイメージしました。

 そこにさらりとがんばりすぎずに付けれ、

楽しくなるようなイメージもプラスしました。

 

 ネックレスはとにかくおもちゃっぽくがテーマだったので、

メガネどめやチェーンは使わず、

 ビーズもリズム感が出るように、

アットランダムに楽しく並べました。

 首の後ろで結ぶタイプにしたく、

皮ひも、リボン、 ロープなどいろいろ試しましたが、

 きちんと感を出さないために

生成りの紙のような麻のような

変わり糸をわざとラフに三つ編みしてみました。

 端には勝負に勝ってほしいという

思いを込めてライオンのチャームを。

 

 それに合わせて2種類のブレスレット。

 

 一つは、ラッキーアイテムになるように、

クローバーのビーズをオールノットでつなげました。

 ノットにするひももいろいろ考えたのですが、

素朴な感じになるように、白糸刺繍で使う

太めの麻糸でやってみました。

 

もう一つはネックレスと同じヨットのパーツを中心に

同じ麻糸で平編みで作りました。

 

 ネックレスの三つ編み部分の強度や耐久性が心配で

ペーパービーズの時のコーティング剤を塗ってみましたが、

何が適していたのかが、これからの課題です。

 

 今回、大変なことも多かったのですが、

作りたいものにだんだん近づいていくたびに、

ワクワクして楽しく制作できました。

 これからもこういう気持ちを忘れずに

手作りを楽しんでいきたいです。

 ありがとうございました。

 

 

最近の女性誌などは

何をおいても

こなれ感・はずしテクニック 等々・・・

皆さんきちんとした形は充分知った上で

さらに上級のくずしたお洒落を目指している様子。

そう。シールをベタベタ貼って使い倒した

ジェーン・バーキンのバッグのように・・・。

 

というわけで、今回のこの作品たちは

まさに大人の女性の遊び心いっぱいの

アクセサリーたち。

最初になんとなく並べたビーズの雰囲気から

「ヨーロッパの雑貨やさん」

「アンティークのおもちゃ」

「へたうまな可愛らしさ」

などといった方向にイメージを固めてゆきました。

 

そういった雰囲気にするために

どうしたらよいのかを

真剣に考えて

素晴らしい作品に仕上がりましたね!!

ブルー・白・ベージュの取り合わせも

何とも上品でかわいい!

 

技法やビーズ選びも工夫がありますし

スポーツ観戦のために

想いを込めたりと

存分に手づくりの良さと

想いを形にするという目標を

見事達成した作品と言えると思います。

だからこそ、

実際に着けてこられた姿も本当に素敵でした!(K)

 

 

 

→各校2017年度 4月期始まりました!