手織りの日。朝からお弁当を持って教室に行く。
あじろ織りのマフラーです。
ちょっと教材のでは細いような気がするので縦糸の本数を増やす。
それにつれて模様も3模様でなく5模様にする。
糸の量は課題の量なのでちょっと足りなくなるかもしれない。
織れるだけ織ってみよう。残っても使い道がないので。
おしゃべりをしながら織っているので段数が多すぎたり足りなかったりでいつもは織り上がってしまうのだけれど今回は途中まで。
あとは家での宿題です。
途中で手を休めたりすると次の段からは詰まってしまったりゆるくなったり、不都合が起きてしまう。
でも、模様が出来てくるのは楽しい。
これが織り上がったら又違う糸を使って復習しながら織ってみよう。
ここまでで初級は終わり。
次からは中級で私が今までに織った事のないものになってくる。
どんなものが織れるのかとても楽しみです。
あじろ織りのマフラーです。
ちょっと教材のでは細いような気がするので縦糸の本数を増やす。
それにつれて模様も3模様でなく5模様にする。
糸の量は課題の量なのでちょっと足りなくなるかもしれない。
織れるだけ織ってみよう。残っても使い道がないので。
おしゃべりをしながら織っているので段数が多すぎたり足りなかったりでいつもは織り上がってしまうのだけれど今回は途中まで。
あとは家での宿題です。
途中で手を休めたりすると次の段からは詰まってしまったりゆるくなったり、不都合が起きてしまう。
でも、模様が出来てくるのは楽しい。
これが織り上がったら又違う糸を使って復習しながら織ってみよう。
ここまでで初級は終わり。
次からは中級で私が今までに織った事のないものになってくる。
どんなものが織れるのかとても楽しみです。