私が教えていただいている手織りの先生.
Sさんは近くの公民館で障害者が喫茶の仕事をしている指導員です。
そこで働いている障害者にも何か趣味を楽しませたいということで月に1度二人に手織りを指導している。
この作品は3作目だそうです。織る事は出来ても作品には出来ないので製作はしてねと頼まれていた。


何にしようか考えずに織ったのだけれど綺麗に織れた
ので何かにしたいということで製作を頼まれた。
私が作ったポシェットを見てお母さんのポシェットにしたいということなので作ってみた。(織ったのは男の子なんですよ)赤い所を使いたいということです。
製作は責任重大です。自分のものならマ・イイカ~で済まされるけれど人の物となるとそんなわけにはいきません。私が幾つか作って慣れている形にしました。


お母さんきっと喜ぶと思うな~
障害のある子供に織って貰った物をお母さんが持つなんて。子供も張り合いがあるのではないかな。
お母さんへの素的なプレゼントです。
Sさんは近くの公民館で障害者が喫茶の仕事をしている指導員です。
そこで働いている障害者にも何か趣味を楽しませたいということで月に1度二人に手織りを指導している。
この作品は3作目だそうです。織る事は出来ても作品には出来ないので製作はしてねと頼まれていた。


何にしようか考えずに織ったのだけれど綺麗に織れた

私が作ったポシェットを見てお母さんのポシェットにしたいということなので作ってみた。(織ったのは男の子なんですよ)赤い所を使いたいということです。
製作は責任重大です。自分のものならマ・イイカ~で済まされるけれど人の物となるとそんなわけにはいきません。私が幾つか作って慣れている形にしました。


お母さんきっと喜ぶと思うな~
障害のある子供に織って貰った物をお母さんが持つなんて。子供も張り合いがあるのではないかな。
お母さんへの素的なプレゼントです。
