自転車で10分ほどのところに住んでいる従姉のHちゃん。
娘さんの夫の実家、愛媛からタケノコがたくさん送られてきたので取りに来ない、という電話を貰いました。
私タケノコ大好き。
息子たちが帰ってから早速、昨日貰ってきました。
タケノコご飯にしたりしたけれどまだたくさん残っています。冷凍して何とか保存が出来ないかと思いました。
以前茹でた、たけのこを冷凍して保存したところ、すがはいってしまって美味しくなかった事があるのです。
1週間ぐらいのうちに食べるのなら水につけておいて、時々水を替えればよいのですが、保存する方法はないかとネットで調べたところ、塩ずけにしておくとか、乾燥させる、砂糖を少しまぶして冷凍する等の方法がありました。
塩ずけは食べる時に塩抜きをしなければなりません。乾燥させるのは、使う時にうまく戻せるか心配です。
砂糖を少しまぶして冷凍というのが1番簡単そうです。この方法でやってみました。

使う時の大きさに切って、、1回分ぐらいに小分けしておくと良いようです。
タケノコが中国産ばかりになって、スーパーで売られる頃に、国産のタケノコを食べようと思います。
酢豚にしたり、タケノコはいろいろの料理に使えるのですよね。
うまくいくといいな~
娘さんの夫の実家、愛媛からタケノコがたくさん送られてきたので取りに来ない、という電話を貰いました。
私タケノコ大好き。
息子たちが帰ってから早速、昨日貰ってきました。
タケノコご飯にしたりしたけれどまだたくさん残っています。冷凍して何とか保存が出来ないかと思いました。
以前茹でた、たけのこを冷凍して保存したところ、すがはいってしまって美味しくなかった事があるのです。
1週間ぐらいのうちに食べるのなら水につけておいて、時々水を替えればよいのですが、保存する方法はないかとネットで調べたところ、塩ずけにしておくとか、乾燥させる、砂糖を少しまぶして冷凍する等の方法がありました。
塩ずけは食べる時に塩抜きをしなければなりません。乾燥させるのは、使う時にうまく戻せるか心配です。
砂糖を少しまぶして冷凍というのが1番簡単そうです。この方法でやってみました。

使う時の大きさに切って、、1回分ぐらいに小分けしておくと良いようです。
タケノコが中国産ばかりになって、スーパーで売られる頃に、国産のタケノコを食べようと思います。
酢豚にしたり、タケノコはいろいろの料理に使えるのですよね。
うまくいくといいな~