今年1年生の二男の所の孫、はるちゃんです。
おばあちゃんと手織りでポーチを作るのを楽しみに、パパとお兄ちゃんと3人でやってきました。
来るとすぐ「ポーチをつくりた~い」と出してあった織り機に向かいました。
私が準備として織り始めて有ったのです。

テーブルの上ではちょっと高いので立ち膝です。
ソウコウを替えるというのがなかなか覚えられなくてほどけてしまったりしていましたが、慣れてくると要領を覚えて、きれいに織れて来ました。女の子はこんなことが好きなようで、夢中になって織っていました。
1時間半ほどで織り上がりました。

おり上がれば形にしたくなります。縫ってポーチにしたいというので、私のミシンを出してきました。
ミシンは使ったことが無いはるちゃんです。初めてミシンに挑戦です。
私のミシンはボタンで操作できるので、「ゆっくり」進む設定にして、縫う所には印を付けてやりました。
初めてミシンに挑戦です。はるちゃん真剣な表情です。

脇は織ったまま。房もそのまま表に返して、紐を通しました。(おり絵先生がめいごさんのお子さんに教えられたので私も同じようにしてみました。)
わきの耳も、ふさも飾り風で可愛いです。100均で買って来て有ったピンクの紐を通して出来上がりです。

できた物を添付でママにメールをしたら、ママも欲しいというので、もう1枚挑戦です。
今度はもう少し大きめの物になりました。
何とか織り上がり、ポーチに完成させたかったようですが、私も忙しかったりで、織った物をママと一緒に作るからといって、そのまま持って帰りました。
夏休みのよい宿題が1つ完成したようです。今度来た時には家族全員の、ランチョンマットを作りたいと言っています。出来るかな?
この年になると孫達の世話も大変です。皆に食べさせなくてはというので自分のことはいい加減になってしまいます。
前は皆帰ってしまうと寂しくなっていたのですが、今の私はいつもの生活に戻ってホッとしています。
忙しいと誰にも文句は言えないので、つい何もしないでいる主人に文句を言ってしまいます。ゴメンネ
おばあちゃんと手織りでポーチを作るのを楽しみに、パパとお兄ちゃんと3人でやってきました。
来るとすぐ「ポーチをつくりた~い」と出してあった織り機に向かいました。
私が準備として織り始めて有ったのです。

テーブルの上ではちょっと高いので立ち膝です。
ソウコウを替えるというのがなかなか覚えられなくてほどけてしまったりしていましたが、慣れてくると要領を覚えて、きれいに織れて来ました。女の子はこんなことが好きなようで、夢中になって織っていました。
1時間半ほどで織り上がりました。

おり上がれば形にしたくなります。縫ってポーチにしたいというので、私のミシンを出してきました。
ミシンは使ったことが無いはるちゃんです。初めてミシンに挑戦です。
私のミシンはボタンで操作できるので、「ゆっくり」進む設定にして、縫う所には印を付けてやりました。
初めてミシンに挑戦です。はるちゃん真剣な表情です。

脇は織ったまま。房もそのまま表に返して、紐を通しました。(おり絵先生がめいごさんのお子さんに教えられたので私も同じようにしてみました。)
わきの耳も、ふさも飾り風で可愛いです。100均で買って来て有ったピンクの紐を通して出来上がりです。

できた物を添付でママにメールをしたら、ママも欲しいというので、もう1枚挑戦です。
今度はもう少し大きめの物になりました。
何とか織り上がり、ポーチに完成させたかったようですが、私も忙しかったりで、織った物をママと一緒に作るからといって、そのまま持って帰りました。
夏休みのよい宿題が1つ完成したようです。今度来た時には家族全員の、ランチョンマットを作りたいと言っています。出来るかな?
この年になると孫達の世話も大変です。皆に食べさせなくてはというので自分のことはいい加減になってしまいます。
前は皆帰ってしまうと寂しくなっていたのですが、今の私はいつもの生活に戻ってホッとしています。
忙しいと誰にも文句は言えないので、つい何もしないでいる主人に文句を言ってしまいます。ゴメンネ
