手織り教室で織った、Gパンを裂いての織り物。
裏に接着芯を張り、ポーチに仕立てました。

フアスナーは主人が使っていたショルダーを捨てる時にとっておいたファスナーを使いました。(私らしい、使えそうなものはとっておく主義です)
フアスナーの方が大きかったけれど、金具の付いている所もそのまま使いフアスナーの明け、閉めに都合がよいものです。
縦糸の所には接着芯が付かないので、糸が寄れてしまうけれど.
手織りの道具の小物入れに使える大きさです。
こんなポーチを作るのも楽しいです。
裏に接着芯を張り、ポーチに仕立てました。

フアスナーは主人が使っていたショルダーを捨てる時にとっておいたファスナーを使いました。(私らしい、使えそうなものはとっておく主義です)
フアスナーの方が大きかったけれど、金具の付いている所もそのまま使いフアスナーの明け、閉めに都合がよいものです。
縦糸の所には接着芯が付かないので、糸が寄れてしまうけれど.
手織りの道具の小物入れに使える大きさです。
こんなポーチを作るのも楽しいです。