なんだか作る気乗りがしなくて製図をしたままになっていた今月の課題、チュニックです。
教室に行ってみると皆素敵なチュニックを仕上げてきました。着てきた人もいたのです。
今回は作らないで「パス」と思っていたのですが。皆さんの出来上がったものを見るとやっぱり作ろうという気になってきました。
今まで作ったものの残りがあるのでそれをを使ってみようと思ったのです。
着物1枚を解くと袖、おくみなどが残るのです。
私はそれを使いたくなりました。
前身ごろの中心に無地の布地(父の丹前の裏地だったかな)前身ごろの両脇と後ろ見ごろは以前パンツを縫った残りの布地です。
こんなチュニックになりました。
。

綿なのでさらっとしていてこれからの季節これ1枚で着られそうです。
同じ布でパンツもあるので組み合わせてもよいかな。
教室に行ってみると皆素敵なチュニックを仕上げてきました。着てきた人もいたのです。
今回は作らないで「パス」と思っていたのですが。皆さんの出来上がったものを見るとやっぱり作ろうという気になってきました。
今まで作ったものの残りがあるのでそれをを使ってみようと思ったのです。
着物1枚を解くと袖、おくみなどが残るのです。
私はそれを使いたくなりました。
前身ごろの中心に無地の布地(父の丹前の裏地だったかな)前身ごろの両脇と後ろ見ごろは以前パンツを縫った残りの布地です。
こんなチュニックになりました。
。

綿なのでさらっとしていてこれからの季節これ1枚で着られそうです。
同じ布でパンツもあるので組み合わせてもよいかな。