本に載っていた、ななこ織り。私はまだ織ったことが無いので、織ってみようと思い本の通りに縦糸をかけました。
余り長く掛けると、織れるか心配だったので、織れたら小さいクッションを作るつもりで短くかけて見ました。
こんな織り上がりです。

平織りと同じだけれど、同じ開口で2本入っているのです。
ざっくりとした感じです。
マフラーにも向きそうな織り方です。
平織りでこんな感じなのだから、ななこ織りも平織りと同じようなので、千鳥格子は出来ないかと織ってみました。
出来なかった事を考えて、縦糸は短めにかけています。
平織りの時の千鳥格子のように横糸を織って行ったらこんな千鳥格子が出来ました。

平織りの千鳥格子ははっきりと出るけれど、このななこ織りだと平たい感じになって強く打ち込むと、千鳥の柄が出てこない。
とっても荒く打ち込んだので何とか千鳥格子らしい柄が出たようです。(無理に思おうとしています。)
今度は違う柄に挑戦してみようかな。
どんな柄になるかと思いながら織るのもまた面白い。
余り長く掛けると、織れるか心配だったので、織れたら小さいクッションを作るつもりで短くかけて見ました。
こんな織り上がりです。

平織りと同じだけれど、同じ開口で2本入っているのです。
ざっくりとした感じです。
マフラーにも向きそうな織り方です。
平織りでこんな感じなのだから、ななこ織りも平織りと同じようなので、千鳥格子は出来ないかと織ってみました。
出来なかった事を考えて、縦糸は短めにかけています。
平織りの時の千鳥格子のように横糸を織って行ったらこんな千鳥格子が出来ました。

平織りの千鳥格子ははっきりと出るけれど、このななこ織りだと平たい感じになって強く打ち込むと、千鳥の柄が出てこない。
とっても荒く打ち込んだので何とか千鳥格子らしい柄が出たようです。(無理に思おうとしています。)
今度は違う柄に挑戦してみようかな。
どんな柄になるかと思いながら織るのもまた面白い。