あっという間に月日が流れます。
朝起きて朝食、昼食、メダカの世話、蚊の退治(ボウフラをメダカに食べさせる)、猫のフン処理、落ち葉掃除・・・とかして、夕飯準備して、仕事が終わるともう夜だ。
自分の夕飯食べて、母の前でパソコンいじって深夜12時になったら、
朝の準備に取り掛かる。
父が自宅にいた時も朝の準備が大変負担だった。
単なるめんどくさがりやなんだけど、介護をしていない人にはこの作業がないわけで、ああ面倒くさいが、限りある仕事だから文句を言ってはいけないのだ。
介護は先が見えない介護だとよく聞くけど、とんでもない!
あとちょっとだ。お年寄りは順番に亡くなっていく。
ちゃんと、順番に亡くなっていくんだ・・・
私の嫌な朝の準備は・・・
① あすが何曜日か作成してあるカードをテーブルに置く
② あすのデイがあるかないかカードをテーブルに置く
③ デイのお迎え時間、あるいは、ゆっくり寝ていていいかカードを置く
④ ポットに水をいれる
⑤ 急須にお茶の葉をいれる
⑥ パンをテーブルに置く
⑦ 湯のみ茶碗に薄いお茶を入れておく
⑧ 廊下の暖簾を上げておく
⑨ 通り道に滑りやすいものがないか整える
たったこんなもんだ・・
父の時は、放尿対策で本当に大変だった。
父を施設に入れてしまったのは、放尿が大変だったからというのもある。
結局施設にいれれば、動けないようにベルトで固定されて、おむつをされて、
家族にできない拘束をしちゃったんだね。
薬飲ませておとなしくさせて、寿命が短くなって亡くなる・・・
施設に入れてしまう家族が悪いのだ。
~~~~~~~~~~
今日の土曜日は洗濯に明け暮れた。
毎年毎年後悔する時期だ。
なぜ、カンカン照りの夏に洗濯をしないのか!!
涼しくなってからいつもしまってあった毛布や布団を洗濯するから、一日で乾かない。
わたしは、気持ちが悪くて掛け布団や羽根布団も洗濯機で洗います。
ぬいぐるみもクッションも洗濯します。
きょうなんか、 雨が降ってきちゃったから、半乾きだし・・・
渋谷区の学校は2学期制なので、今は秋休みです。
だから、 オカメインコのピーターが(中学生のお宅にホームステイ中・家族旅行へ)帰ってきました。 甘えて私を呼ぶので、名前を呼んで声をかけます。
玄関を開けると、大泣きして私を呼びます。
ただいま、ピーターピーターって声をかけると、ピータピータって喋ってます。
だから、母も声をかけるので、大変いいことだと思います。でも
夏のあいだはずっとホームステイしてましたから、2ヶ月以上会ってませんでした。
存在も忘れてました。

母は、 『 ピーコ! 』と声をかけます すると
ピーターが 『 ピーター !』と教えてくれるのです。
今日なんか 『 チーコ 』とか呼んでたし。 ぜんぜん違うよ~
母と一緒にいて同じ話をずっと聞かされます。
◎ 8月のショートで、入所者のおじいさんとの仲を疑られた話
◎ デイに新しく入ったおじさんが、おしっこをもらしちゃった話。
かわいそうねぇ~、我慢できなかったのねぇ~なんて上から目線なんだけど、先日自分だってそうだったじゃん!!

昨日のお昼は肉まん。
昨年までは中村屋のものしか食べませんでした。 先週山崎パンの肉まんを食べたら、結構大丈夫なので、この日はトップバリューの肉まんにした。
やっぱ、中村屋が一番だ。 2番は山崎。

母がトイレ以外で家の中を歩くのは、夕飯のお皿一枚と箸をキッチンに運ぶ時です。
きょうは、いつもの玄関経由じゃなくて、狭い道を通っていました。
玄関経由でキッチンに行くと、ドアをオーーーープーーーン!にしたままなので、大変困っています。 開けっ放し性格は治りません。
お菓子の袋も、焼き海苔も、パンも、開けっ放しです。
わたしもそうかもしれません。
よく、焼き海苔が湿気てしまいます。
日曜月曜は久々の用事のない連休です。
家事をします。
朝起きて朝食、昼食、メダカの世話、蚊の退治(ボウフラをメダカに食べさせる)、猫のフン処理、落ち葉掃除・・・とかして、夕飯準備して、仕事が終わるともう夜だ。
自分の夕飯食べて、母の前でパソコンいじって深夜12時になったら、
朝の準備に取り掛かる。
父が自宅にいた時も朝の準備が大変負担だった。
単なるめんどくさがりやなんだけど、介護をしていない人にはこの作業がないわけで、ああ面倒くさいが、限りある仕事だから文句を言ってはいけないのだ。
介護は先が見えない介護だとよく聞くけど、とんでもない!
あとちょっとだ。お年寄りは順番に亡くなっていく。
ちゃんと、順番に亡くなっていくんだ・・・
私の嫌な朝の準備は・・・
① あすが何曜日か作成してあるカードをテーブルに置く
② あすのデイがあるかないかカードをテーブルに置く
③ デイのお迎え時間、あるいは、ゆっくり寝ていていいかカードを置く
④ ポットに水をいれる
⑤ 急須にお茶の葉をいれる
⑥ パンをテーブルに置く
⑦ 湯のみ茶碗に薄いお茶を入れておく
⑧ 廊下の暖簾を上げておく
⑨ 通り道に滑りやすいものがないか整える
たったこんなもんだ・・
父の時は、放尿対策で本当に大変だった。
父を施設に入れてしまったのは、放尿が大変だったからというのもある。
結局施設にいれれば、動けないようにベルトで固定されて、おむつをされて、
家族にできない拘束をしちゃったんだね。
薬飲ませておとなしくさせて、寿命が短くなって亡くなる・・・
施設に入れてしまう家族が悪いのだ。
~~~~~~~~~~
今日の土曜日は洗濯に明け暮れた。
毎年毎年後悔する時期だ。
なぜ、カンカン照りの夏に洗濯をしないのか!!
涼しくなってからいつもしまってあった毛布や布団を洗濯するから、一日で乾かない。
わたしは、気持ちが悪くて掛け布団や羽根布団も洗濯機で洗います。
ぬいぐるみもクッションも洗濯します。
きょうなんか、 雨が降ってきちゃったから、半乾きだし・・・
渋谷区の学校は2学期制なので、今は秋休みです。
だから、 オカメインコのピーターが(中学生のお宅にホームステイ中・家族旅行へ)帰ってきました。 甘えて私を呼ぶので、名前を呼んで声をかけます。
玄関を開けると、大泣きして私を呼びます。
ただいま、ピーターピーターって声をかけると、ピータピータって喋ってます。
だから、母も声をかけるので、大変いいことだと思います。でも
夏のあいだはずっとホームステイしてましたから、2ヶ月以上会ってませんでした。
存在も忘れてました。

母は、 『 ピーコ! 』と声をかけます すると
ピーターが 『 ピーター !』と教えてくれるのです。
今日なんか 『 チーコ 』とか呼んでたし。 ぜんぜん違うよ~
母と一緒にいて同じ話をずっと聞かされます。
◎ 8月のショートで、入所者のおじいさんとの仲を疑られた話
◎ デイに新しく入ったおじさんが、おしっこをもらしちゃった話。
かわいそうねぇ~、我慢できなかったのねぇ~なんて上から目線なんだけど、先日自分だってそうだったじゃん!!

昨日のお昼は肉まん。
昨年までは中村屋のものしか食べませんでした。 先週山崎パンの肉まんを食べたら、結構大丈夫なので、この日はトップバリューの肉まんにした。
やっぱ、中村屋が一番だ。 2番は山崎。

母がトイレ以外で家の中を歩くのは、夕飯のお皿一枚と箸をキッチンに運ぶ時です。
きょうは、いつもの玄関経由じゃなくて、狭い道を通っていました。
玄関経由でキッチンに行くと、ドアをオーーーープーーーン!にしたままなので、大変困っています。 開けっ放し性格は治りません。
お菓子の袋も、焼き海苔も、パンも、開けっ放しです。
わたしもそうかもしれません。
よく、焼き海苔が湿気てしまいます。
日曜月曜は久々の用事のない連休です。
家事をします。
悲しいな・・・その通りだな・・・
介護はそのうち終わりますが、私も介護されるんでしょうね。悲しいな・・・
年を取るって、不自由ですねまったく。