アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

母は一人でお留守番

2009-01-18 10:13:58 | 母の介護
第3日曜だけは、わたしのおけいこ事で朝から夜まで私は留守をします。
まだ、母が一人で生活出来るのでその点は良い事です。

前夜に、

「わたしは朝9時30分に家をでるけど、2階で食事して出ちゃうから
ゆっくり寝ててね」

と伝えましたが、当日朝7時から母はガタガタと起きています。
毎日9時くらいまでのんびりして、起き出してこないのに
わたしが出かけると聞くと、起きるのです。
あさ、廊下で会ったら、「 出かけるんでしょ 」となんか
忙しそうです。 私が出かけることは忘れないらしい。

たまたまこの日は家族が誰もいなくて
母は、静かな1日を送ったことと思いますが
いつも、私がいない時は、家族がエラク迷惑しているみたいです。

母が主導権を握るのです。
寝坊している家族を起こしに2階の部屋に侵入し、
私が用意した食事を強制的に食べさせ、
あれこれ、あれこれ、うるさく言うのです。

私がいないと、頑張る母です。
直接被害に遭う家族はたまりません。

========
さて、母の朝食のパン定食・昼食の御飯とおかず・夕食の煮込みうどん
をキッチンテーブルに並べて、マジックで大きく誰がいつ食べるものか
メモを貼り付け、出かけます。

自由に過ごしたでしょうか?
解りません。
メリーに餌はあげたのでしょうか?
解りません。

あっ、あたらしい胃の薬が買ってある!・・・
ゴミ箱に見たことがない胃の薬の飲みアトが捨ててあったので発見した。
テーブルの上にはキャベジンが乗っているし、畳の上には
新三共胃腸薬が封をあけてしまって(同じものが封をあけてあるのに)
転がってるし、
何を飲んでも胃の調子が悪いらしい。
新しいのを買ってきたんだな。

7日のバリウムの結果はまだ来ないけど
母はたぶん、再検査だと思う。
医者が話しているのがとなりの診察室からきこえてきたもん。


まいにち一緒に暮らしていると母の一挙一動を
見てるから、アレが悪いこれが悪いと
干渉してしまいがちだ。
母としても、それは嫌なことだろうな。

いちいち、それしちゃ駄目! メリーに餌上げちゃ駄目!
そうやって歩いちゃ駄目! それを着ちゃ駄目!
食べちゃ駄目! 食べなきゃ駄目! 歩かなきゃ駄目!
こうした方が良い、ああしたほうがいい

・・・こんなにに見守られちゃ、
母もうるさくてたまんないよね。

自分が1日留守をしてみて
自分を反省。

母には居心地良く、アトの人生を過ごしてもらわないといけない。

後悔しない介護を目指します。

コメント (2)

母のこの先が心配です

2009-01-16 01:39:50 | 母の介護
お年寄りは、施設に入れずに家庭で見るのが一番!
と叫びつつ、今日は母のこれからがとっても心配になりました。

わたしは、短い時間ですが
午後3時すぎから夜8時近くまで仕事をして
この一家を支えています。

この数時間のなかで、母は一人で夕食を食べます。

炊きあがった御飯をお茶碗にもりつけ、
一皿にまとめてあるおかずを電子レンジで
暖めて食べるだけです。
漬物や大根おろしはお盆の上に添えてあります。

しかし、このごろ、そのたった一皿の
おかずがレンジに入れっぱなしで食べてないのです。

たった一皿しかないおかずを忘れてしまうのです。

仕事前のわたしの苦労が水の泡です。
この、夕食準備にどんだけ苦労していることか・・・

今日のおかずは
生さけを焼き、
野菜炒め柔らか風に牛肉を細切りにしてコチュジャンで味付け。
餃子を焼き、
それを区切りのある大きなお皿に載せておいたのです。

漬物だけで食べたんだ・・・
漬物は100皿くらい冷蔵庫にはいっているからな・・・

==========

今日、夜8時に仕事が終わって階下へ降りようとしたら
母が、コートを着て帽子をかぶって出かけるところだった。

「 どこ、行くの? 」

「 胃が悪いから、胃の薬を買いに行くの 」

「 行かないで!! 胃の薬はお母さんが
  毎日買ってくるからすごくたくさんアルから。
  いっぱい買いすぎてるから、買わないで 」

あああ、また言ってしまった。
仕事中にいつも反省して、
《母がこれからどんなにたくさん重複して買い物をしてきても
何も言うな!言うな!》
と、自分に言い聞かせているのに
言っちゃったよ。

だって、胃の薬の瓶が7つはアル。

三共胃腸薬に
キャベジンに
太田胃散に
太田胃散に太田胃散。
エビオスにエビオス


洗顔石けんに
洗顔石けんに
洗顔石けんに
洗顔石けんに
洗顔石けん。

化粧水に化粧水に化粧水に
乳液に乳液に
美容液に美容液


たくわんにたくわんにたくわんに
つけものとつけものとつけものと
あさりとあさり


昨日わたしに一万円くれた。
一昨日わたしに一万円くれた。
昨日チョコパンに5000円くれた
一昨日チョコパンに2000円くれた
先日チョコパンに4000円くれた
チョコパンにお年だまを一万円くれた。

たとえ母が認知症であっても
わたしは、医者に認知症で治療をしてもらう気持ちは
ありません。

認知症の治療 = 向精神薬

精神薬は飲まずに
自然に生きていて欲しい。

精神薬を飲まないのに
感情があらわになる怒り方とか出てきたら
また、考えを新たにするつもりだ。


デパスを中止して1年半くらいかな。
やめて良かったと思う。
ふらつきと昼間の激眠りが無くなった。

デパスとか鬱病の薬は、認知症になると
わたしは思っています。
私だけの個人的な考えですが
なります・・・

だから、母には飲ませない


この写真は2007年4月8日
家でもデイでもこういう体制で眠ってしまうのです。
デイでは、体操の途中でこのように寝てしまうのです。

いまは、こういうのは無くなったけど
ベッドで寝てる。もう、すわってないし・・・

それで、

一人で夕食準備ができないとなると
これからどうしたらいいのでしょうか。

だれか見守る人がいなかったら
母はどうなるか・・・

絶対自分は正しいと思っているから
反省もしないしな・・・

ジェンギンスの一周忌法要
2月1日午後3時からに決まりました。
dadaさんに、昨日忠告されて、やっと
お寺さんに電話したという、
出来ることなら法要をやりたくない心境の
私でありました。
神も仏も信じない罰当たり者ですが
天に召します我らの父。。キリスト様は好きであります。

自分に仕事と趣味がなかったら
キリスト教会に通って信仰を深めていたことでしょう。
でも、布教はしませんよ。
それに、宗教の結束も持ちません。

神はわたくしの心の中にだけ
いらっしゃるのです

・・・・なんちゃって~~



コメント (5)

母の買い物

2009-01-15 14:45:25 | 母の介護
1月15日です。

アトひと月でジェンギンスの命日です。

でも、なにかと用事があって
一周忌法要はこちらからお寺に頼むのかしら?
向こうから連絡が在るのかしら?
たぶん、むこうから連絡があるでしょう・・

寒い時期だからなぁ

~~~~~~~~~~

母の1日


夜中は何度もトイレに起きています。
だから、何時だか知らないけれど
朝早く起きる私たち家族のためにストーブをつけて置いてくれます。

昨年までは、お風呂の暖房を付けておいてくれたのですが
もう、付け方も消し方もわすれたし、
暖房を付けることさえ忘れています。

母は、私たち家族が朝食を食べたりなんだりしている時は
眠っています。
今日は、いびきまで聞こえてきました。
死ぬのかとおもいましたが、大丈夫でした。

朝起きて、雨戸を庭にでて開けます。
メリーの暴風段ボールゴチャゴチャを一応
片付けてます。

十姉妹の籠を外に出して
鳥の水を取り替えます。
きたない糞の始末はしません。

そして、遅い朝食を食べます。
たいてい、パンです。
ミルクパンとか葡萄パン。
今日はロイヤルミルクティとチーズとヨーグルト。
わたしが置いておくと食べてくれます。

その間、わたしは
午前中の仕事の代わりに(株が忙しくて休職中)
インターネットで株の売買です。
一分一秒をあらそって売買します。

12時になり、母が外に出る音がするので
下りていくと、お昼のおにぎりを買ってくると言います。
いま、朝食を食べたばかりなのに・・・

私『 御飯があるから、買わなくて良いよ
  用意してあるよ。
   コンビニに行くなら、電話料金を支払ってきて』

  振り込み用紙とお金を渡す。
  手に持っていって!と言ってるのに
  しまってしまいました。

母『 ごはんがあるなら、塩むすびにしてたべるわ 』

煮物と、漬物と、御飯と、焼き茄子と昼食を用意して
待っていたら、母が買い物をして帰ってきた。

母 『何を買ってきたか、おぼえてないわ』

カルビ弁当をひとつ、暖めてもらって買ってきていました。
別の店では、お赤飯のおにぎりをひとつ買ってありました。

わたしが用意してあることを忘れ、
おにぎりを買ったことをわすれ、
カルビ弁当を買ってきたのです。

あと、いつものアサリの佃煮。
これで3つ目だ。

食べたいから買ってくるのに
出さないから
また、買ってくるのだそうです。

たくわんもやっと勇気をだして切ったけれど
ぜんぜん食べないから
間もなく捨てるし。
あと、2本ある。

今夜の母の夕飯はカルビ弁当です。
ほうれん草を茹でて、大根おろしをおろして
お陰で今日は買い物に行きません。
一安心です。

夕飯の支度がわたしは苦労なんだから。

==========

メリーのインシュリンが無くなってきたので
きょう、カナダの薬屋に注文しました。
99ドル支払うと、一生送料(30ドル)が無料です。
悩んで、止めました。メリーはあとどのくらい生きるのでしょう。
今日注文したインシュリンは、7万円相当です。
日本で医者にかかると20万円以上かかるので
やすいのですが、でも、高いです。

============

母は昨日、敬老会の新年会で踊りを踊りました。
着物を着せて家を出ました。
なんの準備もしないでのんびりしてるから
てんてこ舞いでした。

仲間から『 待ってるのよ! 』って
怒って電話がかかってくるし
母は、約束してないというし

でも、きれいにして外出しました。

文句タラタラです。
おどりが、大嫌いみたいです。

コメント (2)

母の誕生日

2009-01-12 10:23:20 | 母の介護
1月12日は母の誕生日です。

母の言うには、本当は12日に生まれたんじゃないそうです。
正月に生まれたけれど、忙しいからずらしたとか・・・
母の姉も、本当の誕生日は違う日だそうです・・
出生証明書というのはいつから出来た物なんでしょうか?
すると、長寿とか、110歳とか、真相は不明っぽいです。


今日12日は、家族が誰もいません。
外は寒いし、母と2人、親子でやる気無しの休日です。

2人でケーキっていうほどの仲じゃないし・・・

夕方の買い物に行く途中でひらめきました!!

母の好きな栗まんじゅうを買ってあげよう!!
商店街の中村屋で一個200円の栗まんじゅうを
2個買いました。
いつもは、スーパーの60円の栗まんじゅうですが
今日は奮発して200円。

そして、その商店街の綺麗な洋品店(いまもブティックって言うのかな)
で、えりの立っているカーディガンと中に着るすてきな
服を買いました。

それもこれも、タンスの上に仕舞ってある冬物の洋服を
下ろしていないので、母は暖かい洋服がないのです。

一万着ある洋服ですが、仕舞いっぱなしです。
私のせいです。
あの、一万着の洋服をだすのが恐いのです。
だから、きょう洋服は一万二着になりました。

買い物から帰って
母にプレゼントして
母はすぐに栗まんじゅうを一つ食べました。

最近、よく食べます。
甘い物は全く食べれないという割に
買ってくるし、食べます。

残りのひとつの栗まんじゅうは
次の日に食べるだろうと思っていましたが
夜、どういうわけか
無くなっていました。
だいじょうぶかなぁ~と心配です。
体じゃなくて、脳みそが心配です。

~~~~~~~~~~~~~~~~

母との会話


母 「 メリー、お腹がすいてるんじゃない?
    なんにもあげてないから、
    餌、あげようか 」

私 「 餌あげたよ。 もう食べた、」

母 「 わたしはあげてないわよ 
    あんたがあげたの? 」

私 「 おばあちゃんがあげたよ 」

母 「 朝から、なにもあげてないわよ。
    今日は何もあげてない、
    あんたが、あげたの?
    最近わたしは、餌をあげてないわよ 」

私 「 わたしが、あげた 、だから
    もうあげなくていいから 」

母 「 あんた、あげたの? いつ?
    あげた様子無いじゃない
    あげてないでしょ 
    メリーはお腹がすいてるんだから餌をあげないと」

私 「 大丈夫だって、あんなに太ってるって事は
    ぜったい食べ過ぎだから」

母 「 メリーは糖尿病だから、栄養が不足してるんだし、
    食べ過ぎで太ってるんじゃなくて
    糖尿病で太ってるんだ。
    メリーの埼玉の実家でも
    きっと、糖尿病で死んでるよ 」

私 「 ねえ、毎日餌をあげてないっていうけど
    ‘私は餌をあげたのかしら?’ って思わないの?
    ‘もしかして、わたしは餌をあげたことを
    忘れているんじゃないかしら?’
    って思わないの? 」

母 「 あげてない物はあげてないわよ。
    このあいだ、誰かに言われたけど
    全く呆けてませんね って言ってたし、
    えさは、あげてないんだから 」

私 「 行動の全てを忘れることが認知症だってさ」

と、言うわけで
毎日毎日毎日、餌をあげ続ける母です。


色々な物忘れは、年齢的にもありがちな物です
でも
この、メリー餌上げすぎ事件は、問題です。

メリーが太りすぎてから、3年くらい経つでしょうか
したがって、ここ3年は母の餌上げ中枢が狂っているわけです。

~~~~~~~~

わたしは、1年前にブログ引越しをして
それが引越し完了していないので
父の日記をこのブログに移しています。
3年前の日記を読み返すと、
母はいまと変わらず、呆けてます。

母がヘンだと言うことが
時々書かれています。

日記の記録って重要です。
細かく行動記録をつけると
認知症が解ってくる気がします。



1年前の今頃は
父ジェンギンスが末期で私は必死でした。
私とチョコパンだけが必死で介護しました。

その必死の時
hiroさんがブログのコピーをしてくれました。
大量のコピーを毎日して送ってくれました。
大きな感謝が生まれました。
おかげで、ジェンギンスの日記が残っています。
いま、その日記を少しずつこのブログに移行中。
必死の介護を読み直し、
考えることがいっぱいです。

生まれてくるって幸せなことなのでしょうか
コメント

また連休中

2009-01-11 01:02:34 | 介護


母の記録です ↑
認知症のテレビで10時10分を書かせるテストがあったので
母にもかかせたら
とても嫌がって書こうとしませんでした。

でも無理やり書かせたら
すらすら書きました。

でも、最初、10時10分だから 長い針と短い針を10の所に
書きました。 すぐ気が付いて
長い針は2の所に書きましたが
2の数字の所に 10 って書きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一月になってわたしはまだ2日しか働いていません。
お休みだからって旅行に行かないとこんなに
のんびりできるのです・・・

今日は朝起きて化粧をしたけれど
結局一歩も外に出ませんでした。

メリーの散歩もサボりました。

今年初の偏頭痛も在り、薬を飲みました。

だるくて、ぐずぐずしてました。
母がカウチソファで寝てるから
わたしも畳にごろんと横になって
ウトウトするかなぁ~っていうころ
必ず、大声でわたしに何か言います。

今朝も、メリーに何度か餌をあげた模様です。

ついでに、母も2回朝食を食べてます。
パンとおもちです。

『おもちも食べたの?』
『そう』
『きなこ付けたの? 醤油?』
『何も付けない。めんどくさい』

たぶん、ほんとうに何も付けてないらしい。
台所のどこになにがあるかもしりません。
探そうともしません。

わたしが全てしちゃってるから
母がもうわからなくなったのです。

=======
母は急に踊りの仲間の所へ
行きました。
ヒモを一本返すとのことです。

結局、留守で、買い物して帰って来ました。

『何買ってきたの?』
『さあ、やたら買ったからわからない』

いつも、そう答えます。

スーパーの焼き鳥。。。美味しくないから買わないでって
           いつも言ってる奴です

たくわん。。。もう3本たまってます。
       わたしが切らないからいけないのです

枝豆のゆでたの。。。かならず買ってきます
          野菜の代わりだそうです


お昼にお汁粉をつくったら
美味しそうに食べました。

しばらくして、また踊りの仲間の家に行ってしまいました。

わたしは、とっても調子が悪かったので
母がいつも寝ているカウチソファで眠りました。

すごく眠りたかったので
眠れました。

めったに昼寝なんてしたことがないけれど
こうやって、眠くなった時に
寝ていられる生活って・・・
母は幸せいっぱいだぁ! と
思いました。

用がないのは不幸せだと
いいますが、
いやいや、幸せでしょう。

母は、3食昼寝つきの
自由な生活です。
でも、だるくて、体がくさっているから
嫌なんですって。

母は、仲間としばし話して、買い物をして
帰宅しました。

同じ物を買ってきたらどうしようと思いましたが

カボチャの煮付け
高野豆腐の煮付け

セブンのカルビ丼 を買ってきました。

夕飯の御飯はあるのですが
母は夕飯にカルビ丼を食べました。

結構全部食べました。

このごろ、よくたべるなぁ


目が開かないといって
左目がつぶったままです。

もう筋肉が老化して
上がらないのでしょうか

母もこの目を嘆いています。

目玉が痛くなる前に定期的に
ヒアレインをさすことが出来なくて

瞼を上げるために
おでこやまゆ毛を持ち上げて目を
開けようとしないのです。

やる気なしだし、やれないのです。

目薬を差して、目の周りを綺麗に拭いてあげて
睫毛を2本抜いて、化膿止めの目薬を差してあげました。

目薬を差す時、どうして強く目をとじるのでしょうか

=================

先日私が留守をしていた時
母の枕が畳に落ちたそうです。

拾い上げた家族のマクドウウェルに

『 どなただか知りませんが、ありがとうございます』

と言ったそうですが、
そのあと

『 そんなふうに、わたしがヘンな事を言い出しても
  どうか邪険な扱いはしないでくれね 』

と、頼まれたそうで。

私たち家族は、母が呆けてかわいそうだった
父を罵倒し、たたき、嫌味を言い、大声をだし
家出をし、いじめ抜いたことを知っています。

あのころの母は、威勢が良かった。
いまじゃ、抜け殻です。
だれかの上にたっていたい人だから
抜け殻です。


コメント (4)

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。