アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

重症アルツで亡くなった父の記録と現在100歳の母と高齢者みるきーの記録。

お盆なのかな・・

2009-08-13 00:00:00 | 介護


この服は、父ジェンギンスが死んだ時に着ていたものです。
亡くなってからもう、1年6ヶ月たつのに
洗濯もしないでそのままキッチンに置いたままでした。
きょう、処分しようかどうか迷いましたが
また、置きっぱなしにしてあります。
洗濯をしようかと思いましたが、
父のぬくもりと父の体の破片が残っているようで、
燃やされていない父が残っているようで、
捨てれません。

そんなことを考えていたら、
今日はお盆なのでしょうか・・・
その辺が解りません、
東京は7月がお盆ですから
関係ないと思うのですが
7月にはわたしは留守をしていたし、
お迎えの火も焚いていないので
きょう、夕方買ってきました。
一束100円で花屋さんにありました。


発熱しているチョコパンを呼んで
燃やしました。
・・・なんて言うんでしょうか?
この、お迎えの火を燃やす行事はなんて言うんでしょう?

母は マンド っていいます。
お迎えマンド 御馳走マンド ・・って
くわしく説明してくれましたが
なんども聞いているので聞き流す私です。

写真に写っている明るいところは
となりのアジア料理店ですが
火を燃やしていたら
「 何? 」 ってインド人が聞いてきました。

母ったら、日本語で普通の速さで説明するので
アレレ って感じです。

ジャパニーズ・カルチャー だよって、説明しました。
そしたら、お客さんのインド人が
日本語で 
「 インドデモ オナジコトヲ シマスヨ
  8ガツカラ 12ガツマデ シマス 」
って言ってました。
日本語の上手いインド人でした。めずらしいです。



蚊に刺されたチョコパンです。

===============

さて、昨日のことです。

大学病院で処方された目薬を200本
母が調剤薬局からもらってきてありました。

夜になって
これは、薬屋さんが届けてきたのか?
届けても良いって言ってたけど、届けてきたのか?

って聞くから、

「 お母さんが、薬屋さんから取ってきたんだと思うよ」

って言ったら
母は、まったく記憶にないらしい。
それを、気にしだしたのです。

「 わたしは、施設に入りたいから
  申し込んでちょうだい。
  この辺だと、どこの施設になるの?
  お父さんがいつも行っていた
  施設ならいいでしょう。
  
  生き恥さらしてまで、
  生きていたくない。
  忘れるようになったら、
  人間はおしまいだ。

  生き恥はさらしたくない。 」
 


母の考えを聞いたのだ・・・

このように母が考えているなら
母の死を、受入れることも早いだろうな。

いつもは、母に手がかかって
わたしは大変だと思っていたけど
母がこうやって今後の生き方を嘆いているとなると
かわいそうになった。

母を大事にしたいと思った。

だけど、

ヨーグルトに、漬物、キュウリ、パン
梅酢、天ぷら、卵、餃子、春雨サラダ、
コーヒーゼリー、胃薬、目薬・・・

1日に何回も外に出ていってしまって
買い物をしてくる。
冷蔵庫は満杯です。

母は買い物をしてきても
何を買ってきたのかという記憶が
100パーセントありません。

我慢我慢・・・
コメント (4)

大学病院検診日

2009-08-10 00:00:00 | 母の介護
2ヶ月に1回のペースで母は
大学病院へ通っています。

何で通うようになったのかは不明ですが
特に悪いからでもなく、
老年科と眼科に通っています。

台風で大雨のなか、行ってきました。

父ジェンギンスの病院通いは
節約して毎回バスで通っていました。
それが、母一人になったらば、
母は、タクシーを使って楽をしています。

タクシーを使いたいほどだるいのでしょうが
父こそ、だるかったことでしょう。
思いやりのなかった介護が悔やまれます。

さて、

朝8時15分にタクシーで病院へ。

医大附属病院 経由 医大です。
私と母は病院で下車しますが
チョコパンは午前の仕事を休んで医大に用事がありました。

医大病院から医大・・っていう点で
母は混乱していました。
混乱しているけれど、リーダーだから
「 運転手さんに、つたえなさい」と心配します。
もうとっくに伝えてありますよ。

眼科診察

母の目は、とっても調子が悪いです。

御茶ノ水の専門医での眼瞼下垂の手術は
どうやら失敗だったな。
筋肉を上げたはずも、
いまや、元通り。 元通り以下。
右目はやや、良かった筈なんだけど
この夏からはメチャクチャ下がりっぱなし。

左目玉の膜のタルミの手術もしたけど
特に不快が取れたわけでもない

左目の皮を切る手術の3回目もした。
思い切った皮の切除を実行し
だいぶまぶたの皮は無くなった。

でも、目玉の不快感が
目をパチパチ、クシャクシャ、シワシワ
させている。

ヒアレイン3パーセントで処置するしかないらしい。

そして、先生の診察の前に
眼圧や視力を計るんだけど
この時の検査の女性が短気で
母がまぶたが開かないのでイライラプンプンしてました。

「 あごはここに乗せておいて下さいよ!
  わたしが、手でまぶたを上げるのをこうやって手伝うと
  機械と目の間があいてしまって上手く計れないんです。
  だから、動かないであごを乗せておいてください!! 」

他のお年寄りをみていても
まわりの人の説明不足で困っています。
優しく、詳しく教えてあげたいものです。

母の目は

眼瞼下垂・・・希望なら手術する。目玉に負担が増えるかもしれない
白内障 ・・・・・・希望なら手術する
結膜のタルミ・・・・ 希望なら手術する
粘膜の炎症・・・・・常に治ったり傷ついたり繰り返しているらしい

ヒアレイン0.3パーセントをつけて対処するしかない

===============

老年科

眼科が終わって1時間半もかかってカルテが回ってきた。
遅いよ!


長谷川式テスト 24点

母は2ヶ月前のテストで何処を間違えたかも記憶してるのに
テストであの日出された記憶の物が覚えられませんでした。

先生曰く、「 認知症とのギリギリって所だね
      でも、歳相応でしょ。 」

いつもの薬が処方されましたが
母は最近飲んでいません。

わたしも、鬱の薬 ジェイゾロフト は飲ませない。

日経新聞にも読売新聞にも 向精神薬の副作用(興奮)が
書いてあった。
タミフルと同様自殺行為にまで発展する薬です。
わたしの知りあいもたくさん若いのに自殺してますが
(10代20代) 鬱の薬や、向精神薬を飲んでいなかったか?
と聞きたいです

父ジェンギンスは、向精神薬をのんで
激しく興奮し、眠れず、外出しないといけない脅迫観念に襲われ、
自殺・・・っていうより、飛び降り行為までしようとしました。
自殺じゃなくて、外へ出なければならないという脅迫が
父を襲ったのです。

病院から・・・帰りもタクシー。
母は積極的にタクシーで帰ると言いました。

帰宅したら、即横になりました。
目薬を差して目がしみてよく見えないと言います。

だるいんですね・・

病院にはいろ~んなお年寄りと
いろ~んな付き添いの家族が来ていました。


一人じゃ来れないお年より。
先生の説明を理解出来ない奥さん。
説明の理解は出来るけど、年寄りの面倒を見れない旦那さん。
ぞろぞろと付き添って居る家族がいっぱい居ました。
一人で生きていけない家族の集団が いや
ちがうちがう、助け合って生きている家族です。

助け合って生きている限り
迷惑を誰かに掛ける死に方となるのだと
考えます

死ぬギリギリの所までの
計画をたてて
私は死ぬつもりです。

葬儀通夜法事は一切しません。
火葬だけお願いします。
墓石に刻む加工賃は用意します。
戒名無し!
位牌は自分で好きな名前を付けて用意しよう
コメント (6)

日曜日

2009-08-09 00:00:00 | 母の介護

今日は日曜日でした。
でもチョコパンがご出勤だから毎日と同様に
早くおきて、弁当も作ります。

ところが、 目が覚めたら 久しぶりの頭痛。
頭痛があっても起きねばならない主婦は
頑張って起きました。 

寝る前に一気にカンチュウハイを飲んだけど
二日酔いになるような量じゃないし・・・
誘発しちゃったのでしょうか、 だるくて
起きている自信がありません (今夜大きな地震がありました。
築50年の家は倒れるかと思いました)

母にパンとゆで卵とヨーグルトとホットミルクをだし、
チョコパンに卵ハムサンドをつくり、

そこで、ギブ!
弁当を作る力が無く
チョコパンに声を掛けて
ダウンしました。


朝 偏頭痛の薬を飲んで午前中寝てました。

母に昼ご飯を出さないといけないので
母が昨日買ってきたよもぎ餅をきなこでまぶして出しました。
わたしもそれを午後2時に食べました。 
今日初めての食事です。

昼 ハワイで買ってきた頭痛薬を飲みました
  5時までベッドで過ごしました

夕方 母が薬局で買ってきてあった ケロリンを飲みました。

   母には6時までに夕食を作らないといけないので
   頑張って起きあがって 米を洗ったり
   餃子を焼いて、ほうれん草を茹でて、
   牛肉と野菜を炒めて
   家に在る物で済ませました。


夜 7時半 耳が痛いと言って早く帰ってきたチョコパンです。
  そう言うことを言えるのが、チョコパンの特徴です。

  やっと、頭痛が無くなって立ち直った頃
  チョコパンは帰宅したのです。

それで、夜10時。

 「 この洋服、あした着るから アイロンかけて~」

 「 わたしはきょう、寝込んでいたんだよ。
   その私に頼むのかぁ? 」

 「 じゃ、いいよ。
   おばあちゃ~~ん! 明日の朝までにアイロンかけてぇ~ 」

 「 ああ、わかったよ 」

 「 お願いします 」

って、母はアイロンなんて10年くらいかけたことがありませんよ。
安請け合いして、どうなることかと、見守っていました。




↑ すごいです。 母のアイロン掛けです。

アイロンはよく私が使うので(家族の服装管理は主婦の努めだからね)
部屋に置いてあるのですが、
ちゃんと、アイロン掛けを初めて居るではありませんか!
ちょっと、見てたら
シャツの上にアイロンを置きっぱなしにして
シャツのシワとかを整えているので
焦げちゃうんじゃないかと心配でした。

「あとは、私がやるよ 」 と交代しました。

そしたら、温度がとっても低い設定になっていたので
焦げは心配ありませんでした。
シワも伸びないくらい人肌でした。

これは、専業主婦らしい、低い温度で丁寧に!という
現れですね。
わたしの、ガチャガチャ気質とは大違いです。

あすは、大学病院の検診日です。

「 保険証だけ出しておいて 」と言ったら
探していました。

沢山あるバッグをみて、
タンスの引き出しを見て、

かならずピンクのアミの袋に
入れるようにしてあるのですが
アミは、空っぽです。

しばらくしてもないから
私がバッグから見つけて上げました。

記憶が薄れていくのは
とっても、とっても恐いことだと
つくづく感じます。

記憶ができないと
生きていくことは難しいのです。


===========

よる、
父ジェンギンスのビデオを見ました。

3年前です。

ハイビジョンで撮影してあるから
ハイビジョンで見れるようになったそうです。
私も写っています。 駄目! 写しちゃ駄目です。

楽しい我が家のビデオは楽しいです。
ジェンギンスもボケながら呆けるので
大笑いしちゃいます。

ビデオ投稿したら
世界中で評判になるくらい
面白いシーンもあります。

ビデオを見て
もっと座りやすい椅子にしてあげたかったなぁ~
と、今日思いました。

もっともっとボケを受入れても
良かったんじゃないかとも
思いました。

でも、食事拒否、トイレ拒否、行動拒否
排泄拒否、睡眠拒否、起床拒否、着替え拒否・・
ものすごく大変だったので
精一杯だったはずなのだ。

母も私も限界を超えた限界だったはずなのに
あの時の限界の苦しみを
わたしは忘れてしまっている。
もっと、見れたはずだと
おもってしまいます。

施設に入ると、寿命が短いと
よく言われていますが、
私は今、思いました。

施設に入って長く生きるのも
気の毒です。

父は施設に入って1年で病気になり
亡くなりましたが
それ以上、施設で不自由な思いをしていたら
かわいそうだったな。
(進行した認知だったから。自分では生きれない人だったから。
 施設の介護だけでは行き届かない段階のひとだったから)

なかなか、父の介護を忘れられない私です

コメント

ショートステイ

2009-08-07 23:53:00 | 母の介護
火曜と土曜は、楽しい楽しいデイサービスの日です。

あと、月に2泊だけショートステイをしている母です。

今年の2月に初めてショートステイを利用し、
激文句!の母でしたが、
観念して行ってくれています。

カレンダーの予定を見て、自分で支度をしてくれるところが
偉い!
ショートステイで、自分の下着を洗ってくれていることに
初めて気が付いたらしく、
下着を買ってきていました。

グンゼの白い下着です。
最近はおしゃれでいい下着が沢山ありますが
母はグンゼの冷たい下着が下着だと思っています。

とにかく、ショートはつまらないらしい。
わたしは、昨日お風呂に入りながら考えました。

私は一人で居るのが好きだから
ショートステイで、一人でゆっくり泊まれたら幸せだと
思います。 でも 母は 誰かが居ないと寂しくてしょうがない人なので、一人になんかなりたくないんだなぁ~
人と喋るのがスキだから、話し相手が居ないのはつまらないんだ~

つまり、良いと思って選んだ7人のユニット制は、寂しいし、
一人ずつ入る個浴のお風呂も、つまらないんだ。

みそ汁がまずくてぬるい。
おかずが一つ二つしか無い。
廊下はひっそり誰もいない。
外を見ても、何も見えなくてつまらない。

と、いつもの不満は時々吐きだしてくれます。

そこで、こんなにつまらないと言うんだから
よその施設も試してみることにしました。

じゃあ、何処にするかというと

A. 父ジェンギンスが手足を骨折してしまった施設 ×

B. 父ジェンギンスが異常行動の時、真夜中に母を迎えにこさせた施設 ×

C. 父ジェンギンスがいつもいつも泊っていた施設・・・
   思い出がいっぱいのため ×

D. 今まで利用したことのない、4人部屋の特養


この↑ D に試しに泊まってみたいとケアマネにお願いし
8,9月のキャンセル待ちと、11月に2泊のステイを予約してくれました。

ところが!!
 詳しく聞いてみたら、

送り迎えの車は用意出来ないので、家族が付き添って
自分で行き帰りしろと、言うのです。

バスも電車も通っていないところなので
タクシーを利用してくれと言うのです。

渋谷区の施設は、母が文句を垂れて行っている
渋谷の施設だけが家族無しの送迎をしているので
あとは、どの施設も付き添いが必要だそうです。

父ジェンギンスの時は、母が居たから
必ず母がお迎えの車に一緒に乗って付き添ってくれました。
付き添うことが、母の楽しみでもありました。

その母が施設通いとなり、
私が付き添って上げれないのは、とっても
申し訳ないのですが、
仕事を休むことはできない。

母も送迎が無いことを聞いて
家族に迷惑がかかるのはイヤだって言ってます。

キャンセルだな・・・
たった2泊で、まだ自分の考えで生きているうちは、
面倒な施設はやめておこう。

今のユニット式の個浴の御飯がまずくて寂しいショートに
行ってもらおう。
そこしかないんだ。

==========================

さて、今日、母はショートから帰宅しました。

昨日の明治神宮外苑で行われた花火大会が
とても綺麗にみえたそうです。
そう言えば神宮球場の方向に施設があるので
綺麗に見えたことと思います。

お話し出来る方達も居たそうで
母が帰ることを惜しんでくれたそうです。

お腹の半分がとっても腫れている方がいたそうです


ああ=
わたしはとっても眠くなって書けなくなりました。
睡眠不足です。 
ハワイ時間の体内時計もすっかり日本時間となり、
1日4時間以下の睡眠になりました。

ショ-トからの帰宅後
メリーの散歩。
買い物(つけもの、ヨーグルト、パン、プラム)を
買ってきていました。

だいぶ、我慢出来る精神が
私に宿ってきました
コメント (2)

チデヂ

2009-08-05 16:31:00 | 日常生活
3月に娘のチョコパンが学校を卒業したので
式に着用する袴をレンタルしました。

袴選びのために
新宿のデパートにいたら、高校の同級生とバッタリ会って、
そしたら彼がどこかに電話してるのよ・・・

そしたら、タカシマヤのお偉いかたが
いらして、ついでにタカシマヤに入っている
電気店のお偉いかたもいらして
私の同級生のおじさんととその親戚のおじさんと
みなさまが、チョコパンの衣装替えを直立不動で
見守っているのよ。
緊張する中で、チョコパンは袴を
とっかえひっかえとっかえひっかえ、衣装ごとにシャメを撮り、
そのおじさん達にどれがいいかと、意見も聞いて、
偉いおじさん達は、直立してチョコパンを眺めているし、

何だこれ! とわたしは
チョコパンが選ぶ袴の値段に口出しも出来ず、
チョコパンは、母親の口出しもなく選び放題・・

袴を一つレンタルする予定が
そんなわけにもいかなくなって、
着物から着付けから写真から何から何まで
お願いする事になりました。

袴に合わせようと持参していた着物類は
そっと隠しましたよ。

支払いはもちろん私がしたけど
おじさん達の書類が行き交ってました。
だいぶ助かった。
売り場のお姉さん達の態度だって
変わるのです。

タカシマヤのカフェでお茶をいただき
デパート出口でも丁重なご挨拶を立っていたおじさんから
頂いた。

私はこういう生き方をするハズだった・・

それは前置きで、

その時の偉い電気店のおじさんに頼んで
今回はチデジ製品大量購入しました。

わたしはノータッチで
電話を同級生と電気店の偉いおじさんにしただけですが
チョコパンとマクドウウェルが二人で出かけていきました。

テレビを1台買うのかと思ったら

母の部屋にテレビ1台とDVD
マクドの部屋に すっごくデカイテレビ1台とテレビ台
        (テレビ台だけで10万円もするんだね)
チョコパンの部屋に テレビが映る超でかいパソコン1台

電気店のおじさんも、何があったんですか?と
びっくりしてたらしい。

この時期に買うなんてはやいよなぁ と
私は思います。
つまり、チデジが近くなれば、大幅に安くなるはずだし、
タカシマヤの電気店は閉店セールをするはずだし・・

だけど、何処よりも安く買わせてもらったそうだ。

古いテレビ2台は6000円くらい払って回収してもらった。
でもあとの2台は、綺麗に写るし、ビデオ付きだし、
あまりのもったいなさに、家に在ります。

アナログ用のアンテナはまもなく外してしまうので
私の家じゃ見れません。
だれか、いらないもんでしょうか。

それで、最初は画面の大きさにびっくりしましたが
あっという間に慣れてしまいました。

それにしても、ぼやけたところが無くて
シミ一つ はっきりしています。
わたしは、過去に隠れ女優としてずいぶんテレビには
出ましたが、今後の出演はお断り致します。
( 行列が出来る店に並ぶしごとや、スーパーで買い物をしているお仕事よ。
  印鑑を買ってお金持ちになったというお仕事もあった。
  最初から痩せてるのに、こんなに痩せましたっていうお仕事もね )

チデヂ がイマイチ 解りません。

リモコンには チデヂ と アナログ のボタンがあって
両方見れます。
チャンネルの番号がイマまでとちがうし
今まで見れなかったBSフジとかが見れるんだ、無料なんだ・・

テレビは写ってるけど、電波がわるいらしく
アンテナは撤去して、最新のアンテナにしたほうがいいらしい。

10年前のBSのアンテナはもう駄目なんだって。

チデジの画面にでっかく電波状況が映し出されて
電波が悪いことも判明した。

MXテレビという東京の放送局は、電波が入ってこないことを
テレビが教えてくれる。

画面がでかいから、半分がテレビで
半分は文字のニュースを写すことが出来る。

説明書も読んでいないから
どんな機能があるのかしらないけど

リモコン命の母は
もうリモコンに慣れて
バチバチやってます。


母が、今日からショートステイに行ったので
わたしは、夜中の3時まで
スカパーを見ていました。
だって、無料試聴できるらしくて、
おだユージの映画と、パイレーツカリビア。



無料放送だから宣伝の文字が入っているの

母が居ないから母の部屋のテレビを見れるのです。
明日も見れます。

映画・・・本当は好きなんです。
時間がないから見ていないだけで
将来、隠居出来る身分になったら
映画をみて暮らします。
施設に入る身分だったら
BSを開設してチデジを持参します。



コメント (2)

アルツ・ジェンギンス夫婦の記録

16年間アルツハイマーと戦った父ジェンギンスは2008年2月14日に亡くなりました。壮絶介護→施設入所→胆管癌による死。大切な父の最期の介護記録をここ残しました。 そして、夫を亡くした母は初期認知が進行中です。 年寄りと暮らす苦労を記録中。