goo blog サービス終了のお知らせ 

minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

大阪の夜も熱かった・・・

2009年06月09日 | 
6月7日 快晴
お世話になった岡崎をあとにし、いざ、大阪へ。それにしてもカラッと良く晴れて気持ちのいいお天気。陽射しが強過ぎて熱いけど、空気は爽やか。梅雨は一体何処に?

せっかく日曜の高速に乗ったのに、なんだかんだと岡崎~大阪間が2800円とられた。1000円じゃないの~~~?国土交通省、せこいぞ!とブツブツ言っても始まらない。世の中そんなもんだ。

大阪ワイルドバンチは古本屋さん。マスターの庄内さんはもともと映画に携わっていた方で店内には日本映画の監督たちや俳優たちのサインやらポスターで一杯。特にトイレの中の梶芽衣子さんのポスターが必見。

今回は3回目だが、来る度にお客様がじわじわと増えて来て嬉しい。リピーターもいるけど、ワイルドバンチのマスターが「mingaは誰が聴いても元気が出て素晴らしい音楽だから、沢山の知らない人たちに聴かせたいんですよ。」とお客様を一生懸命喚んでくださっているのが本当に有り難い。じわじわと続けて行ければ・・・。

昔昔お世話になった、元サムタイムの店長Mさんが淡路島からいらしてくれた。歌とピアノの店だったサムタイムにいきなり私のようなサックストリオを出演させて下さった恩人。彼女のお陰で現在に続いている。

「昔は何やってもお客様が満杯だったから好きな事が自由にできたのよね。」10年以上お会いしていなかったので懐かしく嬉しかった。
「やはり続けるって凄い事よね~。」続けていたからまた再会できたんだもの。いつかMさんの淡路島でも演奏できるといいな。

西宮のおばさまも母や若いダンサーを引き連れて来て下さった。「なんでここにお母さんが?」と言われても仕方が無い。「京都も行くからね~。」と母。mingaのとびきりのファンだから(苦笑)、有り難い事です。

カメラはなくとも、ハイテンション。「いよいよ旅らしくなってきたねえ。」とコスマスもにっこにこ。生音ライブでサックスもがんがん鳴り渡り気持ちよかった。大阪の夜もまたまた熱く盛上がったのだった。

前回は宿泊せずに夜中に帰ったので忘れていたが、ここの「登良屋旅館」も最高の宿。京都の祇園の祖父の家が「お茶や」だったのだが、それを思い出すような佇まい。中庭があって、2階からも庭が臨める。今日はお客様が少ないようで「どうぞお好きなお部屋をお選びください。」やった~、とばかりに広い部屋を借りる。お風呂に入って極楽じゃ~。


打ち上げ花火を復活させよう!in 津島市

2009年06月09日 | 
6/6 晴天

早く起きれたので、岡崎の家でママチャリを拝借し美容室r(エール)へ。東京でカットに行く時間もなかったのでチャンスとばかりに、友人Aちゃんにカットしてもらいに行った。このお店はAちゃんがこだわって一つ一つに手をかけている素敵な美容室。なんと入り口からまっぷたつに分かれていて、なんと半分が喫茶店。カットやパーマをしている間にケーキや昼食も注文できるシステムになっている。座った椅子のすぐ前にあるテーブルが移動できて、自分の前まで持ってこれ、動かなくてもそのまま食事ができる。さっそくカラーリングの合間にモーニング付コーヒーをいただく。

「さすが、喫茶店充実度100%の愛知県ね!」と驚くと
「いえ、喫茶店のついている美容室はうちのお店だけです・・・w。」
う~ん、このアイデアは他でも通用するのではないかと思うけど。

すっかりスタイリング&メッシュも入れてもらって、本日は津山市という所で「打ち上げ花火を復活させよう」というチャリティコンサート。津島は岡崎から1時間ちょっと高速で行ったところにある小さな市。昔は繊維産業で盛んだったそうだが、中国激安繊維産業に押され今は淋しい街になっているそうな。どこも不景気の波が押し寄せて大変なんだな。でもこの街の商工会議所の青年部が団結してコンサートのボランティアをやってくださり、新しい小ホールに200人以上のお客様が集まってくれた。わが町、池袋坂下商店街の青年部は殆どが60歳以上(どこが青年だ?! )だけど、こちらは50歳になると終わりらしい。めちゃめちゃ元気のいい青年たちだった。

しかも、事前に全く聞いていなかったが、地方局のテレビカメラが入り、7月の1週間放送する予定だそうです。あ~、美容室に行っておいて良かった(ほとんど半年振りだし)。

当然メンバーも1曲目から気合い十分。1時間のセットを2セット、さらにアンコールと大盛り上がりで終了。一足先に私達だけ打ち上がってしまいました。津島市民の皆様、ありがとうございました。ご発展をお祈りいたします。

(写真/打ち上げ宴会にて盛上がる青年達)

本日も晴天なり

2009年06月09日 | 
皆様、お元気ですか~。ようやくネットが使えるホテルに到着しました( in 徳山)。もの凄いツアーになってますw。

6/4 曇り
ホストファミリー杉浦邸(岡崎)に到着したのが夜の8時頃。沢山の仲間たちが飛騨牛やご馳走を用意して歓迎パーティを開いてくださった。ツアーの初日からご馳走攻め。大丈夫か?体重!!と嬉しい悲鳴。今日から3日間、こちらにお世話になります!

6/5 大雨のち曇り
朝方から雨が降り出し、大雨。嫌だなあ初日から雨か、と思いつつ常滑に向い始めると雨が止み出した。
日本モザイクタイルという会社は廃棄物の処理をエコロジーで行っている事が認められて、2日前に環境大臣賞(?)で表彰された、との事。おめでとうございます!

今日はINAXの会長もいらっしゃってご自分の歌を掘った特注急須をわざわざ持って来てくださっていた。

伊奈会長の五行詩、素敵です!!!

何をやるにも
遊び心

好奇心
これからが旬 

by正彦



夕方になるとすっかり雨も止み、工場内で小さな夏祭りが開催された。作業員たちと一緒に「受賞おめでとうございます!!」と喜び合って乾杯。小さなエコからコツコツですね。私達もすっかり縁日気分で、鉄板焼きなど振る舞われ、演奏前なのにお腹一杯だあああ!

さあ、本番。最初からテンションアップ。今回からアップライトピアノが用意されてご機嫌な環境で演奏させて頂けるとは。名古屋からわざわざ来てくれた美人調律師とPAの方に感謝。なんて素晴らしいんだ、ビバ、常滑!

岡崎にもどると「岡崎は一日中雨だったのよ。常滑は晴れたの?」とびっくりされた。やはり晴れの神様がついているw。


岡崎ホストファミリーとはなのき村(とても美味しいコーヒー店)にて