minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

Viva, Argentina!!Gracias todos!!

2015年11月28日 | ライブとミュージシャンたち
昨日は寒い中、下北沢Cafe.com音倉にお越し下さった皆様、本当に本当に有り難うございました。

NPO法人「ツーリズムネクスト」を立ち上げた中学時代の吹奏楽の後輩から「サチ先輩、何かアルゼンチンへ行きたくなるようなコンサートイベントをやりませんか?」とお話を頂いたので、ちょうど1年前にあたるブエノスアイレス国際ジャズフェスティバルの話や、RIOの留学の話などを自分たちの撮って来たつたない写真と共に話をしながらライブをやってしまおう、と無謀な企画を実現させていただくことができました。

集まって下さったのは、高校時代、大学時代の友人たちからTReSを応援して下さっている昔からの友人たち、仕事仲間が大半。そこに原田芳雄さんのご一家まで...大好きな人達に囲まれてもう、嬉しくて嬉しくてテンションがあがりっぱなしでした(苦笑)。








ステージ写真提供:大隅孝之氏


高校時代の仲間と。


マテ茶同好会。

アットホームで、家族に囲まれたようなコンサートでしたが、1時間以上に渡る(ちょっと長くなりすぎてすみません!)映像トークにも熱心に耳を傾けてくださって、本当に感謝いたします。

アルゼンチンの魅力が十分に伝わったのかはよく解りませんが(苦笑)、マテ茶販売も大好評。私たちがFace Bookで「マテ茶同好会」なるものを立ち上げた事でだんだんマテ茶の効能と魅力も浸透してきているようでさらに嬉しいです。



指差し会話帳ですっかりお世話になっていた谷本ご夫妻も名古屋からお越し下さったり、音倉のオーナーである歌手の庄野真夜さんまでいらしてくださっていて、真代さんのタンゴバンドで歌っているCDまで頂きました。



そんな、素敵なライブハウス音倉の支配人、中山さんは今回の企画のために、「チョリパン」を研究してくださり、マテ茶なども淹れ方などを工夫してくださいました。さらに、トムウエイツの「子供達をよろしく」はあの、映画を観ていて、「トムが大好きなんです。」というかなりの通っぷりに驚きました。

心から御礼申し上げます。こういう人達に支えられてTReSは成長し続けていけるのだとひしひしと感じた愉しい一夜でした。さあ、頂いたマテ茶と栗きんとんで一服しようっと。