minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

熱い熱いファンの方々へ

2009年06月14日 | 
お昼は贅沢に「いばしょう」で櫃まぶしを食べた。自腹で食事をするのが久しぶり。しかもランチに2300円はあり得ない!!でも自分へのご褒美にしよう。

そういえば、今まで各地でご馳走三昧だったので、徳山で帰りに食べたラーメンの代金を払い忘れるという失態をやらかした。幸い知人のお店だったので、あとから徳山のボス、まっしゃんに電話して「ごめんなさい!すいませんけど払っておいてね~」と電話を入れる。

「了解了解。無銭飲食1名、警察に届けておくからね~~。」そうです、私が無銭飲食です・・・(汗)。


さて、名古屋Lovely2daysが終了。ああああ、脱力。心地よい疲れが唇を襲う・・・またまた口唇ヘルペスが。2本吹きをやったら痛くてたまらないので、すぐに1本に切り替えたけど、とほほ。

mingaのサウンドがエネルギーの塊になってLovelyの満杯のお客様たちと一体化したライブだった。2日間とも殆ど違うメニューでしたが、ちょこっとのリハーサルだけなのに、みんな気合い入ってびしっと決めてくれた。凄いメンバーだと改めて感謝。やはりお客様も2日間とも超満員で、ノリノリ。ライブを聞きたくてうずうずしている感じがとっても気持ち良い波動となって、ミュージシャンを包み込んでいたお陰だな。毎日こんな感じでライブができれば死んでもいいってくらい、至福の一時でした。名古屋のみんな、ありがとう~。愛してるぜ~~~~(清志郎風)。

そしていよいよ三河の海沿い「インテルサット」です。またまた4人、クールダウンしながら頑張りま~す。愛知県、遂にラストだ!

名古屋初日Lovely

2009年06月13日 | ライブとミュージシャンたち
またまた愛知県に戻って来た。ツアーも残す所あと4日。

名古屋LovelyのオーナーMr.Kさんが病気で倒れたそうだ、という話を聞いてとても心配だった。Kさんはお酒好きだから、私は毎回「飲み過ぎで倒れないでくださいね。」とお願いして名古屋を後にしていたのに。でも、とりあえず、2週間で退院し店に顔出してくれるというので一安心。Kさんは日本のジャズをPit Innと共に支えてきた大切な人です。いつまでも元気でいてほしい!!

東京からママドゥと北原君も合流し、いっきに賑やかになった。リハーサル終了後に隣のドナリーでご飯食べていたら、いつものようにKさんがやってきた!わ~、痩せちゃった。でもニコニコと優しい笑顔は変わらない。よかったです。

本番前に殆どの席が予約で埋め尽くされていた。ああああああ、嬉しい事です。岡崎のホストファミリーのSさんたちも15人くらいで来て下さり大盛り上がり。やはりこういう人たちが居て下さると疲れもふっとびみんな最高の演奏ができるんですね。

北原君もママドゥも楽しそう!初めてのラブリーでお客様の熱気に驚いたようだw。本当に素晴らしいメンバーが集まったな。と演奏していて私も嬉しくなって来たぞ。あと残り少し、頑張ろう!!!生きててよかった~。

パソコンは生きている?

2009年06月11日 | ライブとミュージシャンたち
パソコンがパニックだああ!メールとブログはなんとか書けているし、デスクトップに置いてあるファイルメーカーは開けられるけど、それ以外の写真、書類を開こうとすると、全て拒否。なんだなんだあああ???新しいMacを買おうかな、って新ちゃんに相談していたのを察知して、このMac G4はいじけてしまったのだろうか?今まで何の問題もないおりこうさんだったのに・・・(涙)。詳しい方、助けてくださ~い(メールとネットは見れるので、ツアー中はなんとかなりますが・・・)。

体調も疲れがピークになってきました。昨日はせっかくの京都だったけど、殆どどこにも行けず、夜中に宿の近くで食事をする場所が見つからず、結局「びっくりドンキー」だなんて・・・・・・京都大好きなのに悲し過ぎるよぉぉおお。

でもいいお天気が続いている。からっとしていて梅雨に入ったのも信じられません。

「へ~ん、俺にはお天道様と米のめしは付いて回るんだい!」と言った「文七元結」の若旦那の心境。

かくして気分一新、名古屋へ向かうminga4、今日は東京から凄い助っ人が2人も合流するという事で、またまた元気が出て来たぞ~。(「名古屋初日」へとつづく)





ビバ!あにやん!!

2009年06月11日 | 
徳山は朝からじゃんじゃん雨が降っていた。あああ、やはり晴れ女の効力もここまでか・・・。ツアーもちょうど中日となった。いよいよ広島。今回はお好み焼きを食べる時間はあるのだろうか?


徳山美容室 Clipのみんなとお別れして・・・

3年前から広島の「SOHO」をあにやん(清水末寿)が引き継ぎ、「Lush Life 」というお店になったという噂は聞いていたが、ようやくそこで演奏できる事になった。

あにやんとのおつきあいは私が20代の頃からだから、20年以上前に遡る。朝のピットインに私が出ていた頃、とても可愛がって下さった大先輩。あの頃のあにやんはとても破天荒な昔のジャズメンを絵に描いたようなテナー奏者だったけど、顔は怖いがめちゃくちゃ優しいお兄様。

ソプラノサックスを演奏中に「あれ?俺っていつもよりもずっと指が動くな~。」と思っていたら、後ろから「あにやん、サックス落としてるよ!」と言われ・・・!!!「あはは~、俺が日本で一番早く『エアーサックス』をやりだしたんだぞ!」と豪語する愉快なお方ですw。

当時そんな事でソプラノを質に入れたか壊したか忘れたが
「さっちゃ~ん、朝のテレビでソプラノで出演しなくちゃなんなくなって・・・。ソプラノ貸してくれない?」といきなり実家に借りに来た事があったっけ。

「Lush Life」は今まで演奏させていただいた「Cafe Jive」より広いので、雨もあって客入りも心配だったが、あにやんの生徒さんたち、あにやんの義父の友人達、そして私の大学時代の先輩(テナー&市役所)の山田氏が沢山お客様を喚んで下さったお陰で会場も満杯。控え室代わりに座っていたミュージシャンの椅子がどんどん無くなって行く。嬉しい悲鳴だった。感謝。

あにやんのテナーも大好き。そんな訳で最後の曲「Lucifer'sBebop」であにやんに飛び入りしていただき、会場も最高に盛上がった。(写真撮るのをすっかり忘れていた。誰か撮った方、いませんか~?)

終了後に「さっちゃんはお好み焼き食べられるの?」と聞かれたので「もちろん!!だ~い好きです。」

という事で打ち上げは広島お好み焼きになったが、実はあにやんはお好み焼きが大の苦手だそうで(一番最初に一口食べて吐いたらしいw)、結構無理して私達につき合って下さったのだった。本当に優しいあにやん、ありがとう!!

「俺のテナー、まだまだ音出てるやろ?」

もちろんです!!あにやんのように格好良いサックス吹きになりたいな。あにやんを前にしたら、私なんてまだまだひよっこですね。また来年もよろしくお願いしま~す!!!!

雨もすっかり止んで広島のディープな夜も更けて行ったのであります。京都へとつづく・・・。








霧の米泉湖~ベサメムーチョの夜は更けて

2009年06月10日 | 
6月9日 曇りのち小雨

「さっちゃんのサックス聴いていたら俺もサックスが吹きたくなりました!サックスのいいのがあったら買いたいんですが。」

3年前に2度目のmingaを喚んでくれ、ツアー終了後にカリスマ美容師まっしゃんから突如連絡が入った。「オッケー、探してみるね。」ちょうど東京のマイミクさんから手頃な中古楽器があったので購入し、さっそく徳山のヤマハに通い出したそうな。

昨年はその成果を見ようと、ちょこっとレッスンをしようと思ったら「ぷす~、ぱす~」とあまり上達が見られない。思わず、ヨットの上でコスマス、新ちゃん、利樹たちがその楽器を横取りして吹き始める始末。ああああ。

「いやあ、サックスの先生が酷くって。僕が行くとテープのスイッチを入れるだけ。それで授業がどんどん進んで、細かい演奏の仕方とかタンギングは?って聴いても「大丈夫ですよ。そのうち吹けるようになりますよ。」って言うだけなんだから(涙)。あんな教え方なら僕だってできる!」

えええ?笑っちゃいけないけど、一同爆笑。それは1年間無駄に過ごしたんですね~、さっそく違う先生に替えてもらった方がいいわ。という事で昨年からちゃんとした先生に習い出したまっしゃん。

岩国から教えに来るという可愛い女の先生が、mingaの大ファンになって下さった事もあり、今回も2daysともライブに聴きに来るというので、それならいっそのこと2日目はサックストリオで何か一緒にやろう!と突然決定。

昼過ぎにキーストンに集まり、ちょっとだけリハーサル。キーストンのAちゃんが「さっちゃんのベサメムーチョが聴きたいなあ!」とリクエストがあったのでよっしゃ!とばかりにベサメムーチョでサウンドチェック。




その後、ちょっとお天気は下り坂だったけどまっしゃんは美容室をわざわざお休みし、私達のために今回は「米泉湖」というダムに連れて行ってくれた。



みんなが散歩する間、私とまっしゃんの先生Nちゃん、まっしゃんの3人はサックス教室が始まった。1年間の成果がまっしゃんに現れなんと「ダニーボーイ」の譜面を演奏できるまでに・・・(涙)。タンギングもきちんとできるようになってる!凄い凄い!と褒めまくり、今日のラストに乱入してもらう「キンバラ」の練習もする。3ホーンの音が湖に響き渡り、気持ち良い~~~!

すっかり内容の濃いサックス教室の後は、もちろん豪華お食事タイム!!腹ぺこ状態だったので、またまたアワビ(今度はバターソテー)、いちぢくの天ぷら、岩がき、まだぴくぴくしていたひらめの刺身(最後はこれを唐揚げで)...もうダメだ~と思いつつ「ウニ丼」をいただき終了。ああ、なんて幸せなんだ。






「俺は今夜のライブは全然楽しめな~い(涙)。」サックスデビューですっかり緊張モードのまっしゃん。いつもより口数が減ってしまっている。そういえば、あのAちゃんも「今日はコンガ叩くから酒飲まないぞ!」って緊張している様子。ふふふ、それがだんだん快感になるのですよ。

キーストンクラブのマスターAちゃん




当然、この日もギンギンに盛上がりました。アンコールでベサメムーチョが始まるとピークに!!そのあと続いてキンバラでまっしゃんとNちゃんが登場。美容室の若い子達が大興奮。「松島さん、素敵!見直しました~!」

よかったね~、まっしゃん。緊張しながらも柱の影に隠れようとしながらも、演奏した3ホーンのハモリはばっちりでした。かくして徳山の夜は更けて行ったのであります。梅雨入りしたそうですが・・・今日は広島、そんなの関係ね~(古い)。


全員総立ち!

ビバ!徳山(山口県周南市の巻)

2009年06月10日 | 
6月8日(月)晴天 
1年ってあっという間。徳山「キーストンクラブにmingaが今年も帰って来ます!」というポスターを見てウルウル・・・。何処もかしこもmingaを心待ちにしてくださる人たちで一杯。そんな暖かい人たちのお陰でツアーが成り立っている事に改めて感謝しています。

楽器を搬入し、ホテルにチェックインしてからさっそくいつもの料理屋に連れて行っていただく。うに、アワビの刺身盛り合わせに、イサキ煮付け定食を頂き、お腹がパンパンだああああ。演奏前にこんなに食べてしまう私って・・・(汗)。

今回は移動して休み無く演奏するというハードなスケジュールになってしまったけど、体調がばっちりなので(お酒もすご~~~く控えめ!)どこでも死にそうになる寸前まで吹き続けて来た。ウニ・アワビパワー全開。

1日目は大人のしっとり聴かせる演奏をしたいのでメニューもいつものノリノリイケイケではなく、オリジナルばかり。じっくりと聴いていただく。

毎回来て下さっているお客様も「今日の演奏が一番良かった」と評判も上々。踊りたい若者達もしっかり聴いてくれ、最後の最後にCai Dentroを演奏すると、待ってましたとばかりに歌い踊り出す。まるでブラジルの酒場みたいだ(行った事ないけど)。Cai Dentroを口ずさむ徳山美容師軍団、恐るべし!

打ち上げはキーストンクラブのマスターAちゃんの居酒屋。内輪だけでの宴会にマスターAちゃんも乱入してきた。Aちゃんとは長いおつきあいだったけど、一緒に飲むのは初めて。いきなり「ビバ!カストロ!!」から始まり、コスマスに「セニョール!」と語りかけ「フリーって自分たちはいいんだろうけど、落とし穴があるよね」などなど政治ネタ、音楽ネタ、下ネタと独壇場。こんなに面白いおじさんだと知りませんでしたw。

終始圧倒されっぱなしで「じゃあ、明日はAちゃんも1曲一緒に参加してね」という事でコンガで乱入が決定した。サプライズがてんこ盛りの気配・・・・ワクワク!明日が楽しみだ。(第2夜につづく)


大阪の夜も熱かった・・・

2009年06月09日 | 
6月7日 快晴
お世話になった岡崎をあとにし、いざ、大阪へ。それにしてもカラッと良く晴れて気持ちのいいお天気。陽射しが強過ぎて熱いけど、空気は爽やか。梅雨は一体何処に?

せっかく日曜の高速に乗ったのに、なんだかんだと岡崎~大阪間が2800円とられた。1000円じゃないの~~~?国土交通省、せこいぞ!とブツブツ言っても始まらない。世の中そんなもんだ。

大阪ワイルドバンチは古本屋さん。マスターの庄内さんはもともと映画に携わっていた方で店内には日本映画の監督たちや俳優たちのサインやらポスターで一杯。特にトイレの中の梶芽衣子さんのポスターが必見。

今回は3回目だが、来る度にお客様がじわじわと増えて来て嬉しい。リピーターもいるけど、ワイルドバンチのマスターが「mingaは誰が聴いても元気が出て素晴らしい音楽だから、沢山の知らない人たちに聴かせたいんですよ。」とお客様を一生懸命喚んでくださっているのが本当に有り難い。じわじわと続けて行ければ・・・。

昔昔お世話になった、元サムタイムの店長Mさんが淡路島からいらしてくれた。歌とピアノの店だったサムタイムにいきなり私のようなサックストリオを出演させて下さった恩人。彼女のお陰で現在に続いている。

「昔は何やってもお客様が満杯だったから好きな事が自由にできたのよね。」10年以上お会いしていなかったので懐かしく嬉しかった。
「やはり続けるって凄い事よね~。」続けていたからまた再会できたんだもの。いつかMさんの淡路島でも演奏できるといいな。

西宮のおばさまも母や若いダンサーを引き連れて来て下さった。「なんでここにお母さんが?」と言われても仕方が無い。「京都も行くからね~。」と母。mingaのとびきりのファンだから(苦笑)、有り難い事です。

カメラはなくとも、ハイテンション。「いよいよ旅らしくなってきたねえ。」とコスマスもにっこにこ。生音ライブでサックスもがんがん鳴り渡り気持ちよかった。大阪の夜もまたまた熱く盛上がったのだった。

前回は宿泊せずに夜中に帰ったので忘れていたが、ここの「登良屋旅館」も最高の宿。京都の祇園の祖父の家が「お茶や」だったのだが、それを思い出すような佇まい。中庭があって、2階からも庭が臨める。今日はお客様が少ないようで「どうぞお好きなお部屋をお選びください。」やった~、とばかりに広い部屋を借りる。お風呂に入って極楽じゃ~。


打ち上げ花火を復活させよう!in 津島市

2009年06月09日 | 
6/6 晴天

早く起きれたので、岡崎の家でママチャリを拝借し美容室r(エール)へ。東京でカットに行く時間もなかったのでチャンスとばかりに、友人Aちゃんにカットしてもらいに行った。このお店はAちゃんがこだわって一つ一つに手をかけている素敵な美容室。なんと入り口からまっぷたつに分かれていて、なんと半分が喫茶店。カットやパーマをしている間にケーキや昼食も注文できるシステムになっている。座った椅子のすぐ前にあるテーブルが移動できて、自分の前まで持ってこれ、動かなくてもそのまま食事ができる。さっそくカラーリングの合間にモーニング付コーヒーをいただく。

「さすが、喫茶店充実度100%の愛知県ね!」と驚くと
「いえ、喫茶店のついている美容室はうちのお店だけです・・・w。」
う~ん、このアイデアは他でも通用するのではないかと思うけど。

すっかりスタイリング&メッシュも入れてもらって、本日は津山市という所で「打ち上げ花火を復活させよう」というチャリティコンサート。津島は岡崎から1時間ちょっと高速で行ったところにある小さな市。昔は繊維産業で盛んだったそうだが、中国激安繊維産業に押され今は淋しい街になっているそうな。どこも不景気の波が押し寄せて大変なんだな。でもこの街の商工会議所の青年部が団結してコンサートのボランティアをやってくださり、新しい小ホールに200人以上のお客様が集まってくれた。わが町、池袋坂下商店街の青年部は殆どが60歳以上(どこが青年だ?! )だけど、こちらは50歳になると終わりらしい。めちゃめちゃ元気のいい青年たちだった。

しかも、事前に全く聞いていなかったが、地方局のテレビカメラが入り、7月の1週間放送する予定だそうです。あ~、美容室に行っておいて良かった(ほとんど半年振りだし)。

当然メンバーも1曲目から気合い十分。1時間のセットを2セット、さらにアンコールと大盛り上がりで終了。一足先に私達だけ打ち上がってしまいました。津島市民の皆様、ありがとうございました。ご発展をお祈りいたします。

(写真/打ち上げ宴会にて盛上がる青年達)

本日も晴天なり

2009年06月09日 | 
皆様、お元気ですか~。ようやくネットが使えるホテルに到着しました( in 徳山)。もの凄いツアーになってますw。

6/4 曇り
ホストファミリー杉浦邸(岡崎)に到着したのが夜の8時頃。沢山の仲間たちが飛騨牛やご馳走を用意して歓迎パーティを開いてくださった。ツアーの初日からご馳走攻め。大丈夫か?体重!!と嬉しい悲鳴。今日から3日間、こちらにお世話になります!

6/5 大雨のち曇り
朝方から雨が降り出し、大雨。嫌だなあ初日から雨か、と思いつつ常滑に向い始めると雨が止み出した。
日本モザイクタイルという会社は廃棄物の処理をエコロジーで行っている事が認められて、2日前に環境大臣賞(?)で表彰された、との事。おめでとうございます!

今日はINAXの会長もいらっしゃってご自分の歌を掘った特注急須をわざわざ持って来てくださっていた。

伊奈会長の五行詩、素敵です!!!

何をやるにも
遊び心

好奇心
これからが旬 

by正彦



夕方になるとすっかり雨も止み、工場内で小さな夏祭りが開催された。作業員たちと一緒に「受賞おめでとうございます!!」と喜び合って乾杯。小さなエコからコツコツですね。私達もすっかり縁日気分で、鉄板焼きなど振る舞われ、演奏前なのにお腹一杯だあああ!

さあ、本番。最初からテンションアップ。今回からアップライトピアノが用意されてご機嫌な環境で演奏させて頂けるとは。名古屋からわざわざ来てくれた美人調律師とPAの方に感謝。なんて素晴らしいんだ、ビバ、常滑!

岡崎にもどると「岡崎は一日中雨だったのよ。常滑は晴れたの?」とびっくりされた。やはり晴れの神様がついているw。


岡崎ホストファミリーとはなのき村(とても美味しいコーヒー店)にて

行ってきます!

2009年06月04日 | 家族の日常
前乗りなので、朝はゆっくり息子に弁当を作ってあげて送り出せた。先週末に熱が出て、豚インフルかと心配し保健所に電話したら「その症状だと、可能性は低いです」ときっぱり。それで安心したのか息子の熱も下がって今日からようやく学校に登校できた。よかった~。

という事でこれから行ってきま~す。そんでもって日曜まではPCが見れないと思いますが、愛知、大阪の皆様ライブに顔出してくださいね~。ではではお会いできるのを楽しみに!!!

しつこいようですが、ツアーのCMを載せておこうっと。

minga tour 2009