goo blog サービス終了のお知らせ 

minga日記

minga、東京ミュージックシーンで活動する女サックス吹きの日記

紅葉に行こうよ~

2011年10月16日 | 環境
プチ収穫祭で尾瀬に来ました~。毎年恒例の「Harvest Song」、今年は早々に潰れてしまい、親子で演奏できなかったけれど(苦笑)、30日にもう一度、村の本当の収穫祭イベントで演奏に来ま~~す!

夜は念願のバーベキュー。たき火を囲んで友人たちとワイワイやるのは格別!

雨上がりの紅葉、鳩待峠までドライブ。美しかったので写真をアップします!尾瀬の紅葉をご堪能あれ。













巨匠のライブで自分に喝。

2011年10月12日 | ライブとミュージシャンたち
最近、Rioが沢山のライブをyoutubeで聴きあさっている。中でも菊地成孔のジャズ講座に「成孔さんの解説が凄く解り易いし面白い!」とはまっている。流石、若者のカリスマだなw。

プロムナードでお会いした竹内直さんのテナーにもいたく感動していた。「サックスってあんなにいろいろな演奏法があるんだな~。」素晴らしいサックス奏者がうじゃうじゃといる中で、本物を近くで聴く事のできる幸せを噛み締めよ・・・。

そんな中、今度は「峰厚介さんってどんなサックス?」と聞いて来たから、よっしゃ、今日はピットインでやっているので聴きに行こう!と家族で夕食後に出かけた。休みあけとあってお客様の数が少ない。しかしそんな事は関係なくミュージシャンたちのぴりりと緊張感のある、素晴らしいライブだった。

久しぶりに聴く峰さんのテナー。全て峰さんのオリジナル。地に足のついた素晴らしい演奏だった。一つも嘘も衒いもない、確かなテクニック。温かい音色にパワーもあって・・・本当に素敵なサックス奏者だ。

昔、土岐さん(師匠)に「テナーなら峰さんを聴いたほうがいいよ。」と言われ、さっそく20歳の頃に峰さんを目の前で聴いたときの感動が蘇った。

オリジナルも超難度コード進行&フレーズでできあがっているので、バンドの人たちの技術も半端じゃない。よくあんな難しい曲をさらっと演奏できるな、と関心していると「いやあ、自分で作って自分の首を締めているようなもんだよ。」と峰さんは笑っていらした・・・。いつまでも高い目標として私の中に君臨し続けるでしょう。ふ~~~、がんばらなくちゃ。


プロムナードの時に中牟礼さんのライブを聴いた息子は「う~ん、あれはまさに『渋さシッテル』バンドだなあ。」と一言。渋さ知らズとは正反対な静かなジャズのスタンダードを演奏する渋い音楽。パワーでゴリゴリいくバンド、ワールドミュージックのバンド、いろいろな音楽があるからこそ、音楽って楽しいんだね。

芸術の秋、どんどん素晴らしいミュージシャンのライブを聴きに行きたいと思う今日この頃。そして、練習にも気合いが入る。



話は全く変わりますが、8月のAndando北海道ツアーの写真集ができました。どうぞご笑覧くださいませ。

満員御礼ジャズ三昧

2011年10月10日 | 環境
長い一日がようやく終わろうとしている。ジャズ三昧の幸せな一日だった・・・。

マキさんと久しぶりに再会し、1時からみっちりリハーサル。そして、本番まで食事に行こう、とドルフィーを出ると・・・長蛇の列。整理券を2時から配るという事だったので1時間以上も外で待っている人たちが沢山いたのだ。

食事に入ったいつもの中華屋もめちゃくちゃ混んでいた。横浜のジャズファンは中華そばやにまで?と思いきや、場外馬券売り場の近くなので、耳にえんぴつはさんで、競馬新聞を握りしめたおっさんたちがテレビで競馬中継を必死に見ているのであった・・・。そっか、今日は日曜かw。そんなおじさんたちと相席でラーメンをすするマキ with minga。オモロ~~~イ。

それにしてもジャズプロムナードの日にドルフィーで演奏した事なかったのでこの混雑にはびっくり。普段もこのくらい入ればいいのに・・・(苦笑)。マキさんは毎年ここで歌っているので「いつもこうなのよ。」

それにしても50人で一杯のお店が100人くらい詰めかけている。演奏開始時間になってもドアの外で聴こうとする人たちが階段に並んでいた。凄いな~~~、恐るべしジャズプロムナード。

夕方の私たちのセットがあるので5時には終わらなくてはならない、とわざわざ1セットで休憩なしのステージを考えてもらったのに、はっと気がついたら5時をまわっている。でもまだあと2曲ある・・・ひえ~~~、間に合わなかったらどうしよう。とドキドキしながらも全員が熱い演奏を繰り広げて・・・もう開き直るしかない状態。マキさん、アンコールできずに本当にごめんなさい!!!それにしても楽しかった。マキさんの歌はいつでもジャズの香りがプンプンしている。

なんとか5時半には片付けも済んで大急ぎでニュースハーバーへ向かう。なんとかギリギリ間に合った~~~。


すっかりセッティング&ウォーミングアップを終わらせたコスマスと挨拶もそこそこにサウンドチェック。着替える時間もないまま演奏に突入。



ラストの2曲にRioも参加し、オリジナルをたっぷり演奏させていただく。お客様もノリノリで、Rioの演奏を温かく見守ってくれて・・・本当に感無量でした。だって、息子がよちよち歩きの頃からこのジャズフェスに連れて来ていたから。まさか同じステージで演奏できると思ってもみなかったなあ。これからも頑張って突き進んで欲しいと願うばかりの親ばかぶりです。すみません。

こちらもアンコールを用意していたにもかかわらず、1時間5分と超過時間でさっさとステージから降ろされる(苦笑)。ほとんどノーPAで生音で演奏。予算削減はミュージシャンたちに全てしわ寄せが来ていた。それでもなんでも、この偉大なジャズフェスティバルが続いている事が素晴らしい事なので我慢しよう。




来年も、さらにさらに面白いステージを展開していきたいと思ってますので、ぜひ宜しくお願いいたします。有り難うございました!!!!お手伝いスタッフの皆さんにも心から感謝いたします!

写真 by セイジ



明日は横浜ジャズプロムナード2本立て

2011年10月08日 | ライブとミュージシャンたち
明日はいよいよジャズプロムナードです。いつもこの時期は日本晴れで気持ち良いな~~。今日はこれから立教のスペイン語講座に行ってきます。芸術の秋、勉強の秋!俄然やる気ムード。

まずは15時からJazz Spot Dolphy 
カルメン・マキvocal with Minga3

格好いいマキワールドにmingaが絡んでいきます。どうぞお楽しみに!!小さなライブハウスですのでお早めにお越し下さいませ。


そして18:10からはニュースハーバー

Minga4 (コスマス・カピッツァper入り)でちょっとだけRioも出演いたします。


minga4の新譜、Naked Mauの新DVDなど、新旧織りまぜてCD、グッズを販売いたしますのでぜひこの機会にお買い求めください。もちろん、サイン付!!

帰りは中華街で打ち上げ?!久しぶりの横浜、楽しみで心もウキウキ。

知らないうちにリンゴ党

2011年10月06日 | 環境
AppleのSteve Jobs 氏 が亡くなったというニュースが世界を駆け巡った。今年はやたらに偉大な方たちが消えて行く・・・。

新しいiphone4sというのは iphone for Steve という意味だとか?本当かな?あまりにもタイミングが良すぎです。

それにしても私ですら、Appleのお世話になり続けて10年以上。Macユーザーとしてもう3台も買い替えている。う~ん、凄い事だわ。


パソコンが普及し出した時にトシキが「絶対にパソコン使えるようになったほうがいいと思うよ。」と言い出した。

私は機械音痴だから、絶対無理~~~、と拒否していたのだが・・・。気がついたら私のほうがパソコンの前に座って作業をする日々。譜面もmacで全部管理。なんでだあああ~~~???

iphoneだって最初は『絶対使わないぞ!』と意固地になってau使っていたのに、地震直後の入院騒ぎで家族でiphoneに切り替えてしまった。音楽ソフトが充実しているので、今はレッスンもiphoneがなくてはならない存在。スペイン語もiphoneの単語帳で勉強している。

通信が行き届いていないのが唯一の不満か。なんとかしてよ、孫さ~~~ん。

いつの間にやらApple党になってしまった私。Steve Jobs、Good Job!! (またつまらない駄洒落を不謹慎にも・・・汗)。

ともかく・・・・ご冥福をお祈りいたします。






Pit inn 2days 前売チケット販売開始!

2011年10月03日 | ライブとミュージシャンたち
本日より「早坂紗知&永田利樹 2 days @新宿 Pit inn」の前売チケットが販売開始されました!!写真はPit innのスケジュール10月号の中表紙です。

写真 by 津田啓三郎

両日とも整理番号付前売チケット(3000円/1日)になります。Pit innでの電話予約も開始されましたが、スターラップクラブ事務局( qd7s-ngt@asahi-net.or.jp)まで直接お申し込み(ご入金)いただくとより早い整理番号がゲットできます!!ぜひぜひこのチャンスをご利用くださいませ。手元のチケット(20名分)が無くなり次第締め切らせていただきます。

また、2日間とも前売ご購入者には当日素敵なプレゼントをご用意しますので、どうぞお楽しみに!




Designed by KPTM


11/2(水)<早坂紗知 Minga Special Night> 
開演20:00 前売3000円 当日3500円

出演: 早坂紗知sax、高橋香織vln、吉田桂一p、永田利樹b、コスマス・カピッツァper、大儀見元per、Rio bs


11/3(祝木)<永田利樹Naked Mau Night> 
開演20:00 前売3000円 当日3500円

出演:永田利樹b、早坂紗知sax、Rio bs、神村晃司p、ママドゥ・ローper、コスマス・カピッツァdr












横浜とチップの考察

2011年10月02日 | ライブとミュージシャンたち
怒濤のオールナイトが終了。夜中3時に家にもどって・・・翌朝はスペイン語だった。すっかり忘れていたが、目覚ましが鳴って慌てて飛び起きた!セーフ。メキシコ人の若い講師が授業でスペインのお菓子「Mazapan/マサパン」を生徒全員に配ってくれた。一度食べてみたかったのよね~。2度食べたいとは思わないけど・・・。

さて、前日の夜中のDisco Night@フォーシーズンホテル。ダンサーが6人もいてステージ構成が完璧。メインボーカルが3人、ホーンセクションもいる。こういう世界もあるんだな~と改めて関心。途中でボーカルのナオキ君が歌いながらキラキララメ上着に着替え白い手袋をはめ出した。これはもしや・・・マイケルジャクソンの「Beat it !」だ!思わずきゃ~っと黄色い声をあげてしまった(これじゃ、韓流スターを追いかけるおばさんとあまり変わらない)。しかしなんと言われようと格好いいんだもん!ムーンウオークだあああ!!夜中すぎだったからお客様も終電で帰ったりしてあまり混雑してなかったけど、このバンドがメイン。ああ、もったいな~い。(私のせいで時間を遅くしてもらった???すみませ~~ん(汗)!)30~40代の男女が多かった。プロのショーバンドを堪能。ちなみにバンド名は「スウィートチャイルド」。


時間は遡るけど、銀座Blue Eyesでminga3。こちらも面白かった。仙台から、そして名古屋から来ていたお客様、遠くからわざわざ(?)ありがとうございました。最後に枯葉をアンコールされ、「枯葉でよかった~~~」とほっとしながらニコニコ演奏。季節がら、こういう曲は大歓迎です。よく「スターダスト」とか「Take Five」とか「クレオパトラの夢」をやってくれ、という人を見かけますが、相手を見てやってくださいね(苦笑)。もし「冬ソナ」をリクエストされたら・・・「Acaso」を演奏しようと思っているけれど、幸いな事に今まで一度もそれはありません(苦笑)。

しかし、この店でリクエストを受けたのは初めてだな~。しかもその方は「素晴らしかったです!握手してください。」とわざわざ私の前に来て・・・握手の間にそっとしのばせたチップ・・・銀座のお客さまは粋だね~!

チップといえば、昔、横浜のエアジンで演奏していた時、ラスト1曲で入って来た男女。もの凄くノリノリ。「せっかく来たから、もう1曲やってくれないかな?」と親分風の男性に言われて「いいですよ。」とアンコールを長めにやってあげた。すると帰り際にポンと●万円をチップで下さった・・・。いつものギャラの十倍以上だ。ミュージシャンは大喜び。もう1曲なんて言わず何曲でもやってあげちゃう、って感じでした。ミュージシャンなんて、そんなもんですw。

もう一つ、これも横浜の某ホテルでピアニストとDUOでラウンジでのお仕事の時だった。黒いスーツ姿の男性、いかにもヤ●ザ・・・という感じで黒いサングラスを夜のラウンジでもかけている。一人で端っこのテーブルでブランデーをチビチビやっている姿は誰かを待っている様子。
「あちらの男性からのリクエストです。」と言って、小さく折り畳まれた紙ナプキンを演奏中にウェイターがそっと手渡した。
なんだろう、と開いてみると、そこに5千円札が。可愛い字で「ゴッドファーザー」と書いてあった。『あはは、それは似合いすぎだろ』と思いながら、もちろん、彼に向けて思い切り歌い上げたのは言うまでもありません。待ち合わせの女性(銀座ギャル風)が来て颯爽と帰って行く時に私に向かってちらっと挨拶してくれたのがまるで高倉健のようで・・・。


そんな素敵な人たち(!!)の多い横浜。来週はいよいよ「横浜ジャズプロムナード」が開催。今回は予算も大幅に削られ、ミュージシャンたちにしわ寄せが来てしまいましたが、それでもなんでも続けて欲しい。もっともっと面白い音楽家たちをどんどん集めて欲しい。と願うばかりです。

非力ながら私も毎年協力させて頂きます。今年は9日(日)横浜Dolphyで15時からカルメン・マキさん+minga3(私、吉田桂一p、永田利樹b)、楽しみだな~。




そして18時からはコスマス・カピッツァperも合流して、ニュースハーバーでminga4のライブを行います。チップはいいからぜひ来て下さいね~~~!!