豆ご飯を炊きました。
母親はやはり旬のものを食べたりするのが好きで豆ご飯やタケノコご飯、アサリご飯などよく炊いてくれました。
アサリはいつが旬かわかりませんが、私だけでもこうして母の心を継ぎたいと思いまして、えんどう豆が売っていたので作りました。
最近の炊き方では、こうしてサヤだけと、酒、塩を入れて炊きます。

炊き上がればサヤを取り出します。

別にこうしてあして塩ゆでしておいた豆を

炊き上がった米に混ぜます。

たぶん昔は豆とご飯を一緒に炊いていたと思います。
一緒に炊くと色が薄黄色になるけど、別ゆですると緑の色がきれいです。
実は子供の頃は豆ご飯の豆の味が嫌いで、今回自分で炊くまではあまり好きではなかったけど、食べてみると豆も美味しかったです。好き嫌いはない私ですが
親が死ぬまでわからないなんておかしなもんなですね。
母親はやはり旬のものを食べたりするのが好きで豆ご飯やタケノコご飯、アサリご飯などよく炊いてくれました。
アサリはいつが旬かわかりませんが、私だけでもこうして母の心を継ぎたいと思いまして、えんどう豆が売っていたので作りました。
最近の炊き方では、こうしてサヤだけと、酒、塩を入れて炊きます。

炊き上がればサヤを取り出します。

別にこうしてあして塩ゆでしておいた豆を

炊き上がった米に混ぜます。

たぶん昔は豆とご飯を一緒に炊いていたと思います。
一緒に炊くと色が薄黄色になるけど、別ゆですると緑の色がきれいです。
実は子供の頃は豆ご飯の豆の味が嫌いで、今回自分で炊くまではあまり好きではなかったけど、食べてみると豆も美味しかったです。好き嫌いはない私ですが
親が死ぬまでわからないなんておかしなもんなですね。