今まで習ったパン、それをアレンジして自分流にする。
このレシピ作りが好きです。
考えた通りに美味しくできたら万々歳。
だけど、ほんの少しの加減で、美味しくない時もある。
特に砂糖と塩の加減。
それにプラスαの何か。
先日、Sさんが牡蠣を持ってきてくれた時、無農薬レモンも貰った。
このレモン果汁を入れたら、すごく締まった味でふわふわになった。
そういえば、アンデルセンで習った時は、必ずレモン果汁を入れてた。
すっかり忘れてた!
そういえば、酢をプラスすればふわっとすると聞いた事もある。
もう一度、ベーカーズパーセントの計算し直さないと。。。
とりあえず、いつもの食パン🍞
水分を野菜ジュースにして、余ってる人参🥕のすりおろしも入れた。
それに分量多めにしてミニも作ってみた。
計算通りに収まったんでヨシとしよう!
オレンジピールを買ったので、せっせと使う事にした。
バレンタインにチョコと合わせると美味しいよね!
小さなパンより、しっとりさが続く型に入れたのを焼く。
これなら送った翌日でもしっとりであろう!
表面はウールロール風にネジってみた。
今日はとても忙しい1日だった。
朝から平和公園前の病院までオットさんを送り、街中へ戻って歯医者さんへ。
ぽろっと割れた自分の歯に人工の歯を足す。
やっと、ちゃんと噛める。
その後はオットさんを拾って川沿いのcafe growへランチに行く。
パスタが食べたいと言うが、私は柔らかい物がいいと思いサンドイッチにした。
ところが、なんとトーストしたパリパリのパンにハム、レタスが挟んである。
かぶりつくのを躊躇する。
ちぎってちょびちょび食べる。
これじゃ美味しく感じない。
やっぱ歯は大事‼︎
帰ってから鹿児島へ送るパンを焼く。
何とか夕方、黒ネコさんへ持ち込みセーフ♪
ひょんな所からパンの発酵カゴが出てきた!
なんでここに?
お皿などを詰めた段ボールに入ってた。
もうすでに5年分ある自作パンのレシピノートをめくってみる。
もちろん習いに行ったアンデルセンやハチラボのレシピも別にある。
酒種も、引越し先で継いでいた。
レーズン酵母もおこしてみなくちゃ。
パンの型も出したら、ものすごくあるのに驚いた。
猫型、クマ型、ハウス型、丸いトヨ型、ロング型、特大食パン型などなど。
まずは一番好きなチーズパンにしよう。
あ〜チーズがちょっとしかない。
仕方ない、普通のカンパーニュになりました。
リクエストは惣菜パン、ベーコンチーズだったけど…。
外はパリッと中しっとり美味しいのが出来ました♪
ただクープがね、思ったように開かなかった。