今年は高速バスではありません。
イルミネーション見たい見たいと日々言ってると、
じゃあ行くか、と午後も3時ころ備北丘陵公園へ出かけました。
なんと駐車場入り口が新設されて、公園内のあちこちの駐車場へ行く道路も整備されてて驚きました。
広~い第2駐車場に2台しかいない。
これで3台目だな、と止め地図をみてトイレに行って出たら…
あれれれれ、なんでこんなにというくらい増えてました。
何がって、、、車ですよ!
ざっと50台くらい一気に…
歩いて歩いてメイン会場へ行っても、面白くもな~んもない。
だって、点灯してない電飾見たってねぇ…
それではと、苔玉作りに参加。
自己流で作ってたのより、かなり固くしっかり作るのだとわかりました。
可愛いのができましたよ!
少しぶらぶらして、例の苺ぷかぷか浮かんでるぜんざいも掘り炬燵で食べました。
そして、点灯の瞬間を待つことに。。。
やっぱりきれ~い♪
去年とはかなり違って、オーロラもないし、色も抑えた感じ。
でも、久しぶりにイルミネーション堪能しました。
イルミネーション見たい見たいと日々言ってると、
じゃあ行くか、と午後も3時ころ備北丘陵公園へ出かけました。
なんと駐車場入り口が新設されて、公園内のあちこちの駐車場へ行く道路も整備されてて驚きました。
広~い第2駐車場に2台しかいない。
これで3台目だな、と止め地図をみてトイレに行って出たら…
あれれれれ、なんでこんなにというくらい増えてました。
何がって、、、車ですよ!
ざっと50台くらい一気に…
歩いて歩いてメイン会場へ行っても、面白くもな~んもない。
だって、点灯してない電飾見たってねぇ…
それではと、苔玉作りに参加。
自己流で作ってたのより、かなり固くしっかり作るのだとわかりました。
可愛いのができましたよ!
少しぶらぶらして、例の苺ぷかぷか浮かんでるぜんざいも掘り炬燵で食べました。
そして、点灯の瞬間を待つことに。。。
やっぱりきれ~い♪
去年とはかなり違って、オーロラもないし、色も抑えた感じ。
でも、久しぶりにイルミネーション堪能しました。

えっ、今日ですか、って驚くよりも呆れましたが行きましたよ。
実は、例のバーコードハゲ上司が今月末で辞めるんです。
皆さんうすうす感じてたらしいけど、ハッキリ言わなきゃわからん。
最後の最後まで、ぐずぐずしてる人ってイライラします。
場所は富士見町の八雲。
役員と社員あわせても9名でしゃぶしゃぶです。
いやいやながら行ったけど、上等なお肉をたらふく食べました。
平和大通りの裏筋なんで、帰りにドリミネーション見物もできました。
何度見てもきれい!
最後、旧全日空ホテル(ANAクラウンプラザ)の前のこういうのは初めて見ました。
オバマジョリティ………なんたらかんたら書いてありましたけど。
ま、送りだしたんだけど、明日も出社するそうで…
なんだかな~
実は、例のバーコードハゲ上司が今月末で辞めるんです。
皆さんうすうす感じてたらしいけど、ハッキリ言わなきゃわからん。
最後の最後まで、ぐずぐずしてる人ってイライラします。
場所は富士見町の八雲。
役員と社員あわせても9名でしゃぶしゃぶです。
いやいやながら行ったけど、上等なお肉をたらふく食べました。
平和大通りの裏筋なんで、帰りにドリミネーション見物もできました。
何度見てもきれい!
最後、旧全日空ホテル(ANAクラウンプラザ)の前のこういうのは初めて見ました。
オバマジョリティ………なんたらかんたら書いてありましたけど。
ま、送りだしたんだけど、明日も出社するそうで…
なんだかな~

コレ、ケーキかぁ~?
なんか、生地がゆるすぎたかも。。。
焼きが足りなかった?
まあ味はいい感じなんだけど、りんごがしっかりしちゃってます。
ヨーグルトが入ってるなんて、誰も思わないだろうな。
子育て中は、ヨーグルトケーキだのマヨネーズケーキだの、毎日おやつに作ってたな。
しかも無水鍋で焼いてたっけ。
あの頃は、子供たちがあっという間に平らげてくれたっけ。
けど今は・・・自分で消化するには、荷が重すぎまする。
そうそう、明日の朝食用パンがなかった。
ちょうどいいじゃん。
レシピはこちらから頂きました。
なんか、生地がゆるすぎたかも。。。
焼きが足りなかった?
まあ味はいい感じなんだけど、りんごがしっかりしちゃってます。
ヨーグルトが入ってるなんて、誰も思わないだろうな。
子育て中は、ヨーグルトケーキだのマヨネーズケーキだの、毎日おやつに作ってたな。
しかも無水鍋で焼いてたっけ。
あの頃は、子供たちがあっという間に平らげてくれたっけ。
けど今は・・・自分で消化するには、荷が重すぎまする。
そうそう、明日の朝食用パンがなかった。
ちょうどいいじゃん。
レシピはこちらから頂きました。

ペアチケットをいただいたので行ってきました。
平和公園にある国際会議場フェニックスホール。
指揮は岩村力さん。
第一部はクラシックの定番のような「ハンガリー狂詩曲」など3曲。
第二部はハーモニカの世界的第一人者の和谷泰扶さん。
なかなかオーケストラとのコラボはないですね。
ハーモニカって、ドは吹いて、レは吸って、ミは吹いて…ですよね。
一つの穴で二つの音が出る特殊なハーモニカだそうで、のばした音と切る音と両方同時に出てました。
奥深いんですね。
なんか、コンサートに似つかわしくないようなお年寄りが多かった。
個人的には、ハープの方の手の動きが優雅で、聴くよりも見とれてしまいました。
もちろんコンサートマスターのバイオリン独奏も聴き惚れて、吸い込まれるような感覚になりました。
久しぶりに、脳に良い刺激をいただきました。
平和公園にある国際会議場フェニックスホール。
指揮は岩村力さん。
第一部はクラシックの定番のような「ハンガリー狂詩曲」など3曲。
第二部はハーモニカの世界的第一人者の和谷泰扶さん。
なかなかオーケストラとのコラボはないですね。
ハーモニカって、ドは吹いて、レは吸って、ミは吹いて…ですよね。
一つの穴で二つの音が出る特殊なハーモニカだそうで、のばした音と切る音と両方同時に出てました。
奥深いんですね。
なんか、コンサートに似つかわしくないようなお年寄りが多かった。
個人的には、ハープの方の手の動きが優雅で、聴くよりも見とれてしまいました。
もちろんコンサートマスターのバイオリン独奏も聴き惚れて、吸い込まれるような感覚になりました。
久しぶりに、脳に良い刺激をいただきました。
