秋分の日、いかがお過ごしですか?
依然として日中は強い日が差していましたが、一時期に比べると随分と涼しく、
秋らしくなってきました。前々から興味があった旅の祭典、旅博へ行ってきました。
まずは成田空港ブースで写真を撮ってもらって専用パスポートを作成。
出国スタンプを押してもらって、いざ出発
対象エリアのブースでスタンプを押して、成田空港ブースに戻って
小型計算機を貰いました。ちゃんと帰国スタンプを押してくれます。
スターアライアンスの世界一周
スタンプラリーもやってみました。
スターアライアンスメンバー27社
のうち空白になっている12社の
スタンプ設置ブースを回るという
もの。4面メモ帳をもらいました。
旅先では何かとメモすることが
多いので役に立ちそうです。
台湾観光局/台湾観光協会のブース
では、丁度タピオカミルクティーの
実演をやっていました。
民族舞踊のショーがあったり、航空
会社のブースでは客室乗務員の
制服(ジャケット)を着て写真撮影が
あったりと色々な企画がありました。
自分が行こうとしている所の地図や
旅行パンフレットを入手するだけで
なく、今まであまり知らなかった所
の観光スポットや特産品を知ったり
できて、楽しいイベントでした。
年明けのハワイ旅行に向けて
下調べ中なんですが、ガイドブックに
載っているBIG ISLAND CANDIESの
クッキーを1枚、ハワイ州観光局で
もらいました。チョコレートは友人
からのお土産で知っていましたが
クッキーは初めて。旅行前に試食
できて良かったです。
(2007-03-17の記事)
台北へまた行きたいなあ~。
来月行くウィーンやザルツブルク、
グラーツの地図ももらってきました。
ウィーンとザルツブルクで自由行動
があるツアーに参加します。
今年はクリムト生誕150年で様々の
特別展が開催されているのですが、
私が行く頃にはほとんど終わって
いるみたいです。
かろうじてオーストリア演劇博物館
での「ヌーダ・ヴェリタス」が観れる
かな。
トルコは再訪したいところの一つ
です。イスタンブールはローマ、
ビザンティン、オスマン帝国の
首都だったこともあって、
いろんな文化が混ざり合った
多彩なところが魅力ですし、
宗教色の強いコンヤにもまた
行ってみたいなあと思います。
香港政府観光局とマカオ観光局の
ブースにも寄ってきました。
マカオは日帰りツアーで駆け足で
回っただけなので、今度はゆっくり
街を散策したいな。ポルトガル料理
が美味しいみたいですしね。
王家衛監督の「2046」という映画が
ありましたが、香港にとって2046年は
英国から中国への香港返還から50年
の年。既に愛国教育など、中国の波
が押し寄せている感がありますね。
でも香港、遊びに行きたいです。
右端は中欧のチェコ、スロバキア、
ポーランド、ハンガリーの地図です。
チェコは周辺の国と違って戦争の
被害を受けていないため、プラハは
昔ながらの町並みが残っていて
とても綺麗で素敵なところでした。
季節がいい時期には観光客で混む
んだろうなあ~
マドリッドの地図と「在住日本人が
教えるとっておきのマドリード」という
冊子。そしてセゴビアのパンフレット。
マドリッドは過去3回行ったことがある
ものの、まだ見てないところが一杯
あります。
今年1月に乗り換えで初めて
フィンランドに降り立ちました。
北欧も行ってみたいところです。
ただ物価が高いのがネックです。
スターアライアンスのスタンプラリー
でアシアナ航空のブースに行った際
にもらってきた韓国のガイドブック。
当分ソウルは行かないと思うけど。
海外だけでなく国内のブースもあって
鳥取のパンフレットももらってきました。
鳥取、米子、倉吉、境港。
飛行機に乗ってしまえば、そんなに遠い
場所ではないのでしょうが、日本海側は
実際の距離以上に遠くに感じてしまって
まだ行けていません。
松本のパンフレット
この映画の公開を待っていたんですね、私。
香港政府観光局のブースにチラシが積んで
あったので、1枚もらってきました。
何かやり残したような気がすると思ったら
英国のブースに寄らずに帰ってきてしまった
ことに今気付いてしまいました。
ちなみに来年は9/14、9/15なんだそうです
依然として日中は強い日が差していましたが、一時期に比べると随分と涼しく、
秋らしくなってきました。前々から興味があった旅の祭典、旅博へ行ってきました。
まずは成田空港ブースで写真を撮ってもらって専用パスポートを作成。
出国スタンプを押してもらって、いざ出発
対象エリアのブースでスタンプを押して、成田空港ブースに戻って
小型計算機を貰いました。ちゃんと帰国スタンプを押してくれます。
スターアライアンスの世界一周
スタンプラリーもやってみました。
スターアライアンスメンバー27社
のうち空白になっている12社の
スタンプ設置ブースを回るという
もの。4面メモ帳をもらいました。
旅先では何かとメモすることが
多いので役に立ちそうです。
台湾観光局/台湾観光協会のブース
では、丁度タピオカミルクティーの
実演をやっていました。
民族舞踊のショーがあったり、航空
会社のブースでは客室乗務員の
制服(ジャケット)を着て写真撮影が
あったりと色々な企画がありました。
自分が行こうとしている所の地図や
旅行パンフレットを入手するだけで
なく、今まであまり知らなかった所
の観光スポットや特産品を知ったり
できて、楽しいイベントでした。
年明けのハワイ旅行に向けて
下調べ中なんですが、ガイドブックに
載っているBIG ISLAND CANDIESの
クッキーを1枚、ハワイ州観光局で
もらいました。チョコレートは友人
からのお土産で知っていましたが
クッキーは初めて。旅行前に試食
できて良かったです。
(2007-03-17の記事)
台北へまた行きたいなあ~。
来月行くウィーンやザルツブルク、
グラーツの地図ももらってきました。
ウィーンとザルツブルクで自由行動
があるツアーに参加します。
今年はクリムト生誕150年で様々の
特別展が開催されているのですが、
私が行く頃にはほとんど終わって
いるみたいです。
かろうじてオーストリア演劇博物館
での「ヌーダ・ヴェリタス」が観れる
かな。
トルコは再訪したいところの一つ
です。イスタンブールはローマ、
ビザンティン、オスマン帝国の
首都だったこともあって、
いろんな文化が混ざり合った
多彩なところが魅力ですし、
宗教色の強いコンヤにもまた
行ってみたいなあと思います。
香港政府観光局とマカオ観光局の
ブースにも寄ってきました。
マカオは日帰りツアーで駆け足で
回っただけなので、今度はゆっくり
街を散策したいな。ポルトガル料理
が美味しいみたいですしね。
王家衛監督の「2046」という映画が
ありましたが、香港にとって2046年は
英国から中国への香港返還から50年
の年。既に愛国教育など、中国の波
が押し寄せている感がありますね。
でも香港、遊びに行きたいです。
右端は中欧のチェコ、スロバキア、
ポーランド、ハンガリーの地図です。
チェコは周辺の国と違って戦争の
被害を受けていないため、プラハは
昔ながらの町並みが残っていて
とても綺麗で素敵なところでした。
季節がいい時期には観光客で混む
んだろうなあ~
マドリッドの地図と「在住日本人が
教えるとっておきのマドリード」という
冊子。そしてセゴビアのパンフレット。
マドリッドは過去3回行ったことがある
ものの、まだ見てないところが一杯
あります。
今年1月に乗り換えで初めて
フィンランドに降り立ちました。
北欧も行ってみたいところです。
ただ物価が高いのがネックです。
スターアライアンスのスタンプラリー
でアシアナ航空のブースに行った際
にもらってきた韓国のガイドブック。
当分ソウルは行かないと思うけど。
海外だけでなく国内のブースもあって
鳥取のパンフレットももらってきました。
鳥取、米子、倉吉、境港。
飛行機に乗ってしまえば、そんなに遠い
場所ではないのでしょうが、日本海側は
実際の距離以上に遠くに感じてしまって
まだ行けていません。
松本のパンフレット
この映画の公開を待っていたんですね、私。
香港政府観光局のブースにチラシが積んで
あったので、1枚もらってきました。
何かやり残したような気がすると思ったら
英国のブースに寄らずに帰ってきてしまった
ことに今気付いてしまいました。
ちなみに来年は9/14、9/15なんだそうです