Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

欲しがりません 勝つまでは

2007-08-15 07:38:59 | 雑感
62回目の終戦記念日です。
憲法9条のありがたさを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今半

2007-08-14 21:53:45 | たべものいろいろ
“都シ~ン” お盆休み、東京駅前も閑散(産経新聞) - goo ニュース
お盆休み真っ盛りの13日、いつもは忙しそうなサラリーマンが行き交う東京・丸の内の
オフィス街は休日のように静か。通勤電車も空席が目立ち、東京の玄関口・JR東京駅前
も閑散としていた。

 お盆休みをふるさとで過ごした人たちのUターンのピークは14~15日ごろと予測されているが、今週の東京駅前は閑散とした表情が続きそうだ。

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
勤めている部署は低層階が飲食店、その上がオフィスという複合施設の中にあります。
オフィス階もその中で3つに分けられていて、同じ入り口を使っているメーカー企業が
先週からお盆休暇に入っているので、エレベーターを使ったり、その手前にあるゲート
を通る時も人がいないのでスムーズで快適です。会社自体が休みになるのは
12/31と1/1くらいしかない業種で、しかも8月は円高に振れやすい、あるいは相場が
荒れる傾向がある月でもあるので、職場はわさわさしていて全然お盆休みの雰囲気
ではありません

そんな中、同僚が13日まで有効の割引券を持っているということで、今半有楽町店
行ってきました。ここのすき焼きを一度でいいから食べてみたかったんです
週初から生ビールや日本酒、白ワイン2種類飲み、楽しいおしゃべりに大いに盛り上がり
大満足でした。今度は人形町の本店に行ってみたい・・・と欲張りになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三国志」

2007-08-12 23:30:21 | 書籍
「三国志」はたくさんの方が書いていらっしゃるのですが
実は手に取ったのは初めてです。
第四代・和帝から一巻が始まり、皇帝、皇后、皇太后や外戚、
宦官、賢臣、三巻からは賊軍に討伐軍と登場人物がいつになく多く、しかも出入りが
目まぐるしい。流して読んでいると「あれ?この人誰だったけ」と
ページを前に戻して確認したりすることになり、読むのにかなり時間がかかりました。
正諫者は誅され、諛進者は賞され、何をしたわけでないのに連座し一族が殺される、
とんでもない時代です。自尊心によって経徳と行動を暗い惽くしていく人。
助言を捨てたことで命運を縮めた人。歓心を買い、位階の高みに登り誉言に囲まれて
いるうちに 身を滅ぼしてしまう人。能力があり、人望も厚く名臣のひとりであったのに
時代を洞察する力が欠けていたために自ら声望を失い、次代を主導する英雄に
なれなかった人。諸将に担がれゆ諛媚の言に囲まれて、諫正の言を容れる心のゆとりを
失い、正しい判断をすることが出来なくなった人。董卓は富家とみれば残らず捕らえ、
罪を衣せて財産を没収しました。そのため無実の罪で死んだものは数えられない。

慷慨(こうがい)、歔欷(きょき)といった言葉を知りました。
「直言を避けていたら、人は成長しない」悪いところを遠慮なくいってもらえる
機会は社会人になると少なくなるものです。
四巻からの2冊では曹操が黄巾の乱を制圧し、序盤のヤマ場で
ある官渡の戦いに勝利するところまでが描かれています。ここ
でも次から次へと興味深い人物がいっぱい出てきます。そして
現代でも変わらない人間の機微を学ぶことが多かったです。
『袁術はもともと人の痛みがわからない質であり、そのほかに
― ものごとには順序というものがつのだ。、と人事における優先順位を
胸中で定めていたが、それは自分への奉仕の度合を反映されたものである』
功労者を上位に置くだけの人事。。。まさにどっかの内閣人事と一緒ですね
『うぬぼれていては、自分のなかに知恵をうける器をつくれない』
『まえの敵より、うしろの敵のほうが何倍も恐ろしい』
『決断をもたぬ者に良籌を献じても意義をなさない』
あと自分も気をつけないとと思ったのが、
『憎悪する感情が強すぎて判断の正立が得られず、誤判する』こと。
あと何年続き、最終的に何巻で終わるのか分かりませんが、リタイアすることなく
最後まで読みきりたいものです。

「特別付録」として添付されていたものが文藝春秋のサイトから読むことが出来ます。
後漢という時代「三国志」の美称たち主要登場人物
後漢王朝皇帝全十四代在位一覧・帝室系図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島豆腐

2007-08-12 11:49:49 | たべものいろいろ
先日初めて沖縄料理のお店に行って、島豆腐を食べました。
沖縄出身の友人が「こっちのお豆腐は柔らかくて。。。」と言っていたのが
よく分かりました。同じお豆腐でも全然違います。
沖縄に行ったことのない私には馴染みのない味付けもあり、一皿一皿が新鮮でした。
『料理』も旅行の楽しみのひとつ。機会を見つけて、本場で食べてみたいです。

沖縄食堂でいご
千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内ビルB1
03-6266-0505
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋にはキム・ヒソンも

2007-08-10 22:31:04 | キム・ヒソン
今年は60年に一度の丁亥年だから黄金の豚年
だからでしょうか、芸能人も結婚・出産ラッシュの
ようです。豚年の子はお金に困らないという話は
中国もそうらしいですが、この60年に一度という
のは実は計算違いで別の年って話もあるようです。

韓国では家柄、学歴、職業、住むところなど自分
よりも上じゃないとという傾向強いようなので、
ドラマの題材にしても財閥系はかかせない。
それにしても結婚したら本当に芸能活動からスパッと
引退しちゃうのかしら?

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
「私たち結婚します」[スターニュース 2007-08-09](日本語

10月19日ウォーカーヒルホテルで結婚[日刊スポーツ 2007-07-23]
トップスターキム・ヒソンが '10月の花嫁'になる。
10月 19日ソウル広津区シェラトンウォーカーヒルホテルで三歳の年上の
青年事業家パク・ジュヨンさんと結婚をする。
キム・ヒソンとパク・ジュヨンさんは今年初め知人たちの集まりで会った後、
7ヵ月の交際を経て、最近良家相見礼を持って結婚を定めるようになった。

キム・ヒソンのフィアンセ・パク・ジュヨンさんは建設業者ラクサン・グループの
パク・ソングァン会長の次男で清譚高校、漢陽大法学部を卒業してソウル鴨鴎亭洞で
エステティックショップを運営している。かつて雑誌に、成功した青年事業家として
紹介されたこともあるという。

キム・ヒソン、3歳年上男性と「10月結婚説」 [newsen 2007-07-23](日本語
トップスター、キム・ヒソンが10月に結婚すると一部月刊誌が報道した。
最近ソウル江南の不動産財閥家の息子であるパク・ジュヨンさんの家族に会う姿が目撃されて、今後の行方に関心が集まっている。パクさんは3歳年上で2人は今年初め、ある集まりで初めて出会い、その後、熱愛中だ。

キム・ヒソンは最近まで結婚説や結婚切迫説など確認されないうわさが頻繁に出回った。今年の10月または11月結婚説が一部月刊誌に報道され、その真偽に関心が集中して
いる。今月初、ソウル江南のある飲食店で、ボーイフレンドのパクさんと彼の母親、実兄
と一緒に食事を兼ねた対面の席を持ったという。このためにキム・ヒソンの結婚が切迫
しているのではないか、という主張が拡散している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『結婚しました』葉書

2007-08-10 21:36:07 | 雑感
先日 友人から「結婚しました~」と幸せそうな葉書がきました。
ずーとずーと好きだった人とゴールインした彼女に心からおめでとう
私も早く同じように葉書を出せるようになりたいものです

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
カップルは長生き 子供2人と仏調査(共同通信) - goo ニュース

長生きの秘訣はカップルで暮らし、子供は2人に-。フランス国立統計経済研究所は8日、家族構成と寿命の関係の調査結果を発表した。99年に40-90歳だったフランス生まれの17万人が対象。40-50歳のカップルの死亡率は独身者に比べ男性で3分の1、女性では半分だった。他の年齢も同様の傾向。子供が2人いる人の死亡率が男女とも低く、2人より多くても少なくても高くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミーのおいしいレストラン

2007-08-08 23:24:37 | 映画
抜群の舌と鼻を持つネズミのレミーは、
今は亡き天才のシェフ・グストーに憧れ、
自分もシェフになろうと夢を抱くようになる。
ディズニー映画だから子供っぽい話かな~と
思ったのですが、意外と説教くさい、教訓ぽい
ことも散りばめられていました。
食事は吟味した食材を美味しく こだわって作った
ものを!VS燃料補給なんだから食べれればいいん
じゃない?というレミーVS父&兄の会話とか、
いじわるな美食評論家を味方につけちゃったきっかけの料理が原題になっているラタトゥイユ(Ratatouille)だったり。フランス南部の野菜煮込みに子供の頃を思い出し、母の味を懐かしんで・・・なんですものね。

作品作りのためにトゥールダルジャンなどを見学したいうだけあって?
細部に渡りきっちり描写されていたように感じました。
ただねずみの集団がリアルでちょっと怖かったです。
どぶねずみが料理をしている図が受け入れられない、抵抗のある方には、
ちょっと辛い作品かと思います。公式サイト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社お休み

2007-08-08 14:40:54 | Weblog
立秋とはいえ、今日も残暑が厳しいですね
人間ドックに行った後、ぶらぶら銀座でも見て歩こうかと思っていましたが
あまりに強い日差しに倒れるかと思いました。
体重が3年前に比べて、4㌔も増えていました
生活習慣の指導で「お菓子の食べすぎです。毎日4食食べている計算になります」
とお叱りを受けてしまいました。職場でのイライラで、ついついお菓子に
手がいってしまう生活を改めて、少しスリムになるようにことにします。

それにしても一日お休みを貰ったというのに、会社と目と鼻の先にいる私。
せっかくだし、今日は水曜日だし。。。ということで夕方の回で映画を観て
帰ることにしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親を送る

2007-08-07 23:07:03 | 雑感
さっきまで教育テレビ「知るを楽しむ・私のこだわり人物伝」を見ていました。
普段は火曜日に見ている番組もなくテレビを付けることはないのですが、
新聞に知り合いの名前が出ていたので見てしまいました。(過去の記事

順番からいくといつかは親を看取るわけで、疎遠になっている父親とも向き合って
悔いのないようにしないといけないなあとしみじみ感じました。とは言っても
家族に迷惑をかけようが、自分のやりたいようにやるだけさの父は
人の話に耳を傾けないのでコミュニケーションが上手く取れず難しい。

GW中にあった記事をアップする機会がなかったのですが、やっと載せられます。

アルフィー・高見沢、父の告別式「覚悟は出来ていました」(サンケイスポーツ 05-04)
3人組バンド、THE ALFEEのリーダー、高見沢俊彦(53)の父で先月28日に老衰のため亡くなった元中学教師の高見澤榮さん(享年93)の告別式が3日、埼玉県内で行われた。

 葬儀は親族の意向により非公開で営まれたが、高見沢は告別式終了後に「高齢のため、ある程度の覚悟は出来ていましたが、それでもたくさんのことを思い出します」とコメントを発表。告別式にはメンバーの坂崎幸之助(53)、桜井賢(52)も参列した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカにされた気がするのは

2007-08-07 00:42:50 | 雑感・社会
先月、参院選高知選挙区で3選をめざす自民党現職の田村公平氏が演説会で、
安倍首相が掲げるスローガン「美しい国」について「意味がよく分からない。
高知は明日の飯をどうやって食うかという追いつめられた状況にある。絵に
描いた『美しい国、日本』で応援に来られて適当なことばかり言われたら、
馬鹿にされたような気がする」と痛烈に批判した、という記事がありました。
「美しい国」馬鹿にされた気がする 自民候補が首相批判(朝日新聞) - goo ニュース

社会保険庁に年金保険料の納付記録がなく、領収書などの物的証拠がない方々が
「人柄」という何とも曖昧な基準を元に総合的に(これが問題)判断される、という
記事を見た時に、何ともバカにした話だなあと思いました。
初日は382件=年金記録地方第三者委への申し立て (時事通信) - goo ニュース

本来の仕事を真面目にやっていないのに ちゃんとお給料を貰えて、しかも集めたお金を
流用したり、○○ピアといった採算の合わない施設を使って、年金財源を垂れ流し
している。今回の件は、一部の着服が国会で問題化した1999年までは、会計検査院へ
の報告や刑事告発をほとんどしていなかったようなので、まだまだ表面化していない
事案もありそうです。
同庁の三枝寛・職員課長は「被害額がほぼ返納されており、職員の将来への配慮も
あったかもしれない」とコメントされていますが、ここまでくると何を信用していいの
やら。。。『年金って、国家的詐欺!?』にならないように何とかして

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
社保庁職員:年金着服1億3千万円 24人が12年間で(毎日新聞 2007-08-03)
社会保険庁職員らが年金保険料などを着服・不正受給した事案が、95~06年に少なくとも24件発覚し、総額約1億3291万円に上ることが分かった。預かった国民年金保険料を着服する手口が目立つが、納付記録の水増しなどオンラインシステムを悪用したものもあった。公表や刑事告発をしなかったケースも多く、表面化しなかった事案もあるとみられる。総務省の年金記録問題検証委員会は、着服事案の全容解明のため調査を進める。

 社保庁や各社会保険事務局などによると、着服額は計約3184万円、不正受給額は計1億107万円に上る。不正行為をした24人のうち、課長や次長ら管理職、専門官らが18人と4分の3を占めた。21人は懲戒免職、2人は依願退職、1人は退職後に着服が発覚した(その後刑事告発)。

 窓口で預かったり集金した国民年金保険料の着服は13件約2587万円で、8件が02年以降に集中。同年に徴収業務が市町村から移管されたためとみられる。03年には八代(熊本)、新庄(山形)の両社会保険事務所で、国民年金業務課長が着服し、借金返済や遊興費に充てていた。06年には小倉南(福岡)▽長野南(長野)▽松山東(愛媛)の各社保事務所の国民年金担当係長による着服が相次いで発覚した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする