私の住んでいる地域では、今年はカラ梅雨でした。
庭の植物で、その影響をもろに受けたのは茗荷だったみたいです。
毎年、茂り過ぎるほど茂るのですが、今年はさっぱりでした。
茗荷は直射日光が当たらず、湿った場所が好きみたいなのです。
今年は乾燥し過ぎました。
水やりもするのですが、文字通り「焼け石に水」。
当然、茗荷の花芽の収穫もさっぱり。
ただ、7月末に数日続けて夜間に雨がまとまって降りました。
そのせいか茗荷の花芽が幾つか出てきたのでそれを収穫しました。
黄色いのは花です。
一つの花芽の中に、花のつぼみは三つくらいあって、順番に咲いていきます。
お店で売っている茗荷は花が咲く前に収穫してますし、もっと肥料をやってますので、もっと大きいです。
我が家では特に肥料はやりません。
咲いているところはこんな感じ。
家の裏手の狭い通路で、夏場は茗荷が生い茂って通れません。
庭は全部そうなんですが、特に茗荷の生えている所は藪蚊の巣のような場所です。
収穫も手早くしないと蚊に血を吸われて痒いし大変。
収穫した茗荷は薬味にします。
ただ、同居人の兄は茗荷が大嫌い。
私一人で食べます。
今回はイカのマリネを作って、刻んでその中に入れました。
働いていた頃は、茗荷は同僚の女性達に差し上げていました。(とても一人では食べられなかったから)
結婚したばかりの若い同僚に差し上げた時は、夫が初めて茗荷を食べて「これは良い」と、とても喜んでいたと言ってくれたこともありました。
家の工事に来た職人さんが茗荷を見つけて、瞳を輝かせて「採っていいですか」と聞くので「いいですよ」と言ったのですが、花の咲き終わった空の茗荷ばかり採って「それは食べられません」とは言い難かったこともあります。
色々と思い出のある茗荷です。
庭の植物で、その影響をもろに受けたのは茗荷だったみたいです。
毎年、茂り過ぎるほど茂るのですが、今年はさっぱりでした。
茗荷は直射日光が当たらず、湿った場所が好きみたいなのです。
今年は乾燥し過ぎました。
水やりもするのですが、文字通り「焼け石に水」。
当然、茗荷の花芽の収穫もさっぱり。
ただ、7月末に数日続けて夜間に雨がまとまって降りました。
そのせいか茗荷の花芽が幾つか出てきたのでそれを収穫しました。
黄色いのは花です。
一つの花芽の中に、花のつぼみは三つくらいあって、順番に咲いていきます。
お店で売っている茗荷は花が咲く前に収穫してますし、もっと肥料をやってますので、もっと大きいです。
我が家では特に肥料はやりません。
咲いているところはこんな感じ。
家の裏手の狭い通路で、夏場は茗荷が生い茂って通れません。
庭は全部そうなんですが、特に茗荷の生えている所は藪蚊の巣のような場所です。
収穫も手早くしないと蚊に血を吸われて痒いし大変。
収穫した茗荷は薬味にします。
ただ、同居人の兄は茗荷が大嫌い。
私一人で食べます。
今回はイカのマリネを作って、刻んでその中に入れました。
働いていた頃は、茗荷は同僚の女性達に差し上げていました。(とても一人では食べられなかったから)
結婚したばかりの若い同僚に差し上げた時は、夫が初めて茗荷を食べて「これは良い」と、とても喜んでいたと言ってくれたこともありました。
家の工事に来た職人さんが茗荷を見つけて、瞳を輝かせて「採っていいですか」と聞くので「いいですよ」と言ったのですが、花の咲き終わった空の茗荷ばかり採って「それは食べられません」とは言い難かったこともあります。
色々と思い出のある茗荷です。