先日、お茶の先生に言われて大阪の坐摩神社で開かれたしらさぎ茶会に行ってきました。
同じ社中の仲間5人連れでした。(先生はご一緒ではありません。)
坐摩神社、いかすりじんじゃと読みます。
先輩がわざとかどうかイカスミ神社と言ってツッコミ入れられてました。
お茶会ですが暑いので5人とも着物ではなく洋服でした。
ほとんどアッパッパみたいな涼しげな服で行きましたが暑かった。
先生からは白い靴下だけは忘れないようにと言われてました。
関西のおばちゃんが5人も寄るとベチャベチャしゃべって騒がしいことこの上ない。
坐摩神社、大阪のビジネス街の中にあり、私達は地下鉄に乗り、本町で降りました。
地下鉄で席を譲ってくれた外国人の子供の親御さんに、どこから来たのか下手な英語で話しかけたり(香港からでした)、これぞ大阪のおばちゃんという賑やかな一行になってました。
そういえば私も去年の夏、一人でJRに乗っていて、目の前にいた外国人の子供に塩レモンキャンディーをあげたことがありました。
だれかれ構わずキャンディーをあげるという、典型的な関西のおばちゃんの行動を無意識にとっていたのですね。💦
関西のおばちゃんて、フレンドリーなんです。
この日は坐摩神社の夏祭り、しらさぎ茶会は祭りのイベントの一つみたい。
陶器市も立っていました。
坐摩神社の中に火防陶器神社の社もあるのです。
写真の背後に境内の中の陶器市も見えます。
私、20代の頃、大阪の神社の陶器市に行った記憶がおぼろにあるのですが坐摩神社だったかどうか覚えてません。
もっと沢山の出店があったように思いますが、調べてみると坐摩神社の陶器市も昔は沢山の店が出て賑やかだったそうです。
しらさぎ茶会は神社の中の建物で行われてました。
寄付きと呼ばれる控えの間で、自分達の順番を待ちます。
寄付きの床の間の掛け軸とお花が見事でした。
掛け軸は滝の絵、吊り下げられた花入れにはテッセンが活けられていました。
受付のそばの床の間は白鷺の掛け軸でした。
足の指が黄色いのでコサギかなと思います。
40分ほど待って茶室に入りました。
出てきたお菓子。
ちなみにこのお茶会は写真撮影が許されていました。
通常はNGです。
お茶は薄茶を二服いただきました。
一服目は馬盥茶碗に並々と・・・
お茶碗は一人一人異なるものでしたが、私、馬盥茶碗でいただいたのは初めてでした。
汗をかいていたので沢山いただけたのはありがたかったです。
お味も良かった。
二服目は小ぶりの茶碗で出てきました。
少し苦みのあるお茶でした。
小さな茶碗だったのでお茶を点てにくかったのかなと思いました。
最初にお茶を沢山出し、次は少なく出すというのも暑い日の心遣いだったと思います。
お茶をいただいた後はお道具など拝見させていただき、退出しました。
終わってから境内の陶器市を覗いてみましたが、とにかく暑い。
暑い日は無理にでも外出するのもありかなと思った一日でした。
同じ社中の仲間5人連れでした。(先生はご一緒ではありません。)
坐摩神社、いかすりじんじゃと読みます。
先輩がわざとかどうかイカスミ神社と言ってツッコミ入れられてました。
お茶会ですが暑いので5人とも着物ではなく洋服でした。
ほとんどアッパッパみたいな涼しげな服で行きましたが暑かった。
先生からは白い靴下だけは忘れないようにと言われてました。
関西のおばちゃんが5人も寄るとベチャベチャしゃべって騒がしいことこの上ない。
坐摩神社、大阪のビジネス街の中にあり、私達は地下鉄に乗り、本町で降りました。
地下鉄で席を譲ってくれた外国人の子供の親御さんに、どこから来たのか下手な英語で話しかけたり(香港からでした)、これぞ大阪のおばちゃんという賑やかな一行になってました。
そういえば私も去年の夏、一人でJRに乗っていて、目の前にいた外国人の子供に塩レモンキャンディーをあげたことがありました。
だれかれ構わずキャンディーをあげるという、典型的な関西のおばちゃんの行動を無意識にとっていたのですね。💦
関西のおばちゃんて、フレンドリーなんです。
この日は坐摩神社の夏祭り、しらさぎ茶会は祭りのイベントの一つみたい。
陶器市も立っていました。
坐摩神社の中に火防陶器神社の社もあるのです。
写真の背後に境内の中の陶器市も見えます。
私、20代の頃、大阪の神社の陶器市に行った記憶がおぼろにあるのですが坐摩神社だったかどうか覚えてません。
もっと沢山の出店があったように思いますが、調べてみると坐摩神社の陶器市も昔は沢山の店が出て賑やかだったそうです。
しらさぎ茶会は神社の中の建物で行われてました。
寄付きと呼ばれる控えの間で、自分達の順番を待ちます。
寄付きの床の間の掛け軸とお花が見事でした。
掛け軸は滝の絵、吊り下げられた花入れにはテッセンが活けられていました。
受付のそばの床の間は白鷺の掛け軸でした。
足の指が黄色いのでコサギかなと思います。
40分ほど待って茶室に入りました。
出てきたお菓子。
ちなみにこのお茶会は写真撮影が許されていました。
通常はNGです。
お茶は薄茶を二服いただきました。
一服目は馬盥茶碗に並々と・・・
お茶碗は一人一人異なるものでしたが、私、馬盥茶碗でいただいたのは初めてでした。
汗をかいていたので沢山いただけたのはありがたかったです。
お味も良かった。
二服目は小ぶりの茶碗で出てきました。
少し苦みのあるお茶でした。
小さな茶碗だったのでお茶を点てにくかったのかなと思いました。
最初にお茶を沢山出し、次は少なく出すというのも暑い日の心遣いだったと思います。
お茶をいただいた後はお道具など拝見させていただき、退出しました。
終わってから境内の陶器市を覗いてみましたが、とにかく暑い。
暑い日は無理にでも外出するのもありかなと思った一日でした。