緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

ミシン始動

2021年05月30日 | 買い物
1年くらい前に買ったミシン、使わずに置いてました。
ちょっと使おうとして、意外と使い辛く嫌になったのです。

でも、置いたままにしておくと今時のミシンは逆に使えなくなったりするらしいですね。
そこで、Amazonで登山用パンツの春夏用を買ったので、裾上げをミシンでやってみようと思いました。


ミシンです。
何でも縫えそうだけど、その度に異なる機具に付け替えるみたいで、調べたり何だり、めんどくさそう。。
私は当面、直線縫いだけで結構です。

ミシン、もう一度出して使ってみると意外と簡単。
縫いやすい生地だったからかもしれません。
ボビンに糸を巻くのも、やり方は前の機種と似ているし。




裾上げした登山用パンツ。
このパンツ、一応ストレッチ素材ですが、ストレッチ性はそれほどでもない。
ちょうど、膝を囲むように上下に2本のダーツが入っていて、脛部分も別に生地を接いでいて立体的な裁断です。
穿いてみると、しゃがんだりしても突っ張ることなく楽な感じ。

20年くらい前、アウトドア用品の専門店で登山用パンツを買ったことがありました。
ストレッチが効いてなく、高低差があって膝を大きく曲げないと進めない場所など、膝部分が突っ張って進み辛いことこの上ない物でした。
以来、あえて登山用パンツを買ったことがなく、山などにはストレッチの効いたパンツを穿いて出掛けていました。

最近は登山用パンツも進化したのかもしれません。
同じタイプの裏起毛の秋冬用もあったので、秋くらいに買ってみようと思います。
その時は、裾上げはまたミシン使用です。

今後、ミシンは、雑巾を縫うのに使う予定。
貰い物のロングタオルを切って、3枚くらいのハンドタオルも作りたいです。



めまい ゴロンゴロン療法

2021年05月28日 | 健康
4,5日前、朝、起きて頭をちょっと動かしたら、その瞬間グルンときました。
あっ、めまいだと思い、そろーっと立ち上がろうとしましたが頭がグルングルン、それで体もパタン。
しばらくじっとして、なんとか立ち上がって動き出すとめまいの方も治まりました。

いつものめまいとは違う感じ。
いつものめまいは立ち上がれず、無理に動くと吐きそうになり、半日くらい寝ています。
いつものめまいといっても、ここ数年は経験せず、要するに更年期障害の一つとしてのめまいです。

今回のはどうやら良性発作性頭位めまい症と呼ばれるもののようでした。詳しくはココ

このめまい、寝ると起こる感じです。
うっかりゴロッとなれない。

昔、聞いていたのが、この種のめまいは三半規管の中に耳石が入ったのが原因だから、少し広い所で寝てゴロンゴロンと転がってみると耳石がそこから外れるというもの。
で、幼稚園児のようにゴロンゴロンと転がってみました。
少しは良くなった感じです。

めまい、1日では治らず、3日くらい続きましたが、ゴロンゴロン療法のおかげかどうか今は治ったみたいです。

先に紹介したサイトで調べてみると、私が昔聞いたこととは少し異なることが書いてました。
わざとめまいが起こりそうな動作をするのは同じですが、その理由が、耳石を動かして小さく摩耗させてしまうのが目的みたい。
やり方も色々と紹介されています。

良性発作性頭位めまい症はめまいの症状の中では多いので、自分ではっきりと診断がつけば試してみるといいです。
診断の仕方もサイトに書いてあります。
すぐに治療が必要な、とても危険なめまいもあるのでちゃんと確認する必要はありそうです。


🐌     🐌     🐌     🐌     🐌
 
    

今朝、池のメダカに餌をやっていたら、旅立ちの日を迎えたトンボさんを見つけました。

体はまだ乾いてなく、半透明です。
うまく羽化できるかどうか3時間後に見にいったら少し色が濃くなっていました。


さらに後に見に行くとすっかり体も乾き、色も普通のトンボ状態。

午後3時頃にはいなくなっていました。
小さな池から広い世界への旅立ちでした。

庭は花盛り、満開のサツキ。


同じく満開のドクダミ。


アジサイも綺麗です。






楽茶碗 脱臭成功しました。

2021年05月22日 | 茶道
よくあることのようですが、茶道で用いる抹茶碗、実際に使おうとすると、臭くって使えないことがあるようです。
原因の一つはカビだそうです。

使用後、仕舞う時に、しっかり乾燥させずに箱の中等に仕舞って、湿った部分にカビが生え、次回、使おうとするとカビ臭くて使えないんだそうです。
こういう事は古い抹茶碗でよくあるそうです。
避けるにはよく乾燥させてから仕舞うことだそうです。

新しい茶碗が臭くて使えない時もよくあるそうです。
私が経験したのがそれでした。

白の楽茶碗。新古品です。楽天で買いました。
着物などではよく新古品という言い方をします。
未使用なんだけど一度は人の持ち物だった品物のこと。私が買ったのはそれ。
去年の秋、いよいよ濃茶の点前を習い始めたので、濃茶の練習用に買いました。

ところが濡らしてみると、物凄く臭い。
土臭いのでした。
台所に置いておいただけでも、台所中、土臭いのです。

完全に乾くと匂いも消えるのですが、お茶を点てるには濡らさないわけにはいきません。
ですから、実質、お茶には使えません。
見た目、気に入っていたお茶碗なので、ネットで調べて匂いを消す方法を色々と試してみました。

茶道の先生にもお聞きしました。
分かったことは、先生も、そこの生徒さんも、私と同じ経験をしていることでした。
新しいお茶碗を買ったけど、濡らしてみると臭くて使えなかった。
匂いを消すために試した方法も皆だいたい同じ。
皆さん、匂いが抜けず、結局、諦めたみたいです。

私を含め、試した方法を書きだしてみると、
煮沸する。
米ぬかの中に入れておく。
緑茶で煮出して、その後、一晩漬けておく。
ひたすら天日干し。
何度も薄茶を点ててみる。といったところです。
こうした方法でも匂いは薄まりますが、気にせずお茶を頂けるレベルにはなりません。

ネットに載ってはいたけれど、皆さんが試していない方法が二つありました。
一つは、濡らして500Wの電子レンジで10分間チンする。
(楽茶碗って脆そうだからチンしている間に割れそうです。)
もう一つは、米ぬかをドロドロに溶かした水に三日三晩漬ける。
(茶碗もドロドロに溶けそうです。)

私は後者を試しました。
生の米ぬかを用意して、水にドロドロに溶かし、その中によく乾かしておいた抹茶碗をすっぽりと、全部浸かるように入れました。
待つこと三日三晩。
引き上げて、洗って嗅いでみたところ、微かにクッキーのような匂い。
それなら気になりません。
2度ほど薄茶を点てたところ、クッキーのような匂いも消えました。

匂いの消えた白楽の抹茶碗です。

上から見たところ。細かな貫入(ヒビのような模様)が入っています。

これは紙製の箱。


この茶碗、茶道の先生にも見ていただき、色々と説明してもらいました。

先生曰く、基本、楽茶碗は無地で模様が入ることはないそうです。
箱にお題茶碗と書いてあるので、そこから推測して、お題というのは宮中歌会始めの題のことで、新年の記念としてその年の題にちなんだ模様を付けたのではないか。
茶碗の銘が「葛屋」つまり草葺屋根の家なので、その年の題は住居とか家とかではなかったか。
記念品として同じようなものがたくさん作られ、配られたのではないか。

高価な物ではないことは、私も買っているので分かっていました。
たぶん前の持ち主はこの茶碗を記念品としてか何かで貰ったのであり、思い入れもなく、一度も使われることなく茶道具屋に売られ、楽天に並ぶことになったみたいです。

安物ですが、手に持つとホッコリと馴染む良い雰囲気の茶碗です。
先生もその茶碗で飲まれて「これは良いよ。家でこのお茶碗でお茶を点てなさいよ」とおっしゃいました。

ただ、楽天で、実物を見ずに安物を買ったことについて「たまには実物を見てちゃんとした物を買うように」ともいわれました。
眼を養うという意味で、ちゃんとした物を、身銭切って買う必要もあるみたいです。
(そうやって買った高価なお茶碗でも、濡らすと臭くて使えないことがあると思うと『なんだかなぁ』ですが。)
なるほどと思うような購入の仕方なども教えていただきました。

焼き物の話から、信楽焼の窯元の主催する本格的なお茶事の話になり、コロナが収束したら皆で行こうということになりました。
去年からお茶会もお茶事もすべて中止で(というかそれ以外のイベント的なものも大半が中止なのですが)、お稽古ばかりなのですが、コロナが収束したら皆でそれこそ弾けまくるんじゃないかと思います。

ちなみに私のワクチンの予約は、かかりつけ医で1回目は7月中旬、2回目は8月上旬に決まりました。
菅さんの言う、高齢者は7月末までになんてのは無理みたいです。


                    


雨の中、庭のお花達が元気です。
ホタルブクロは三つの花を咲かせました。


一日花のデイリリー(ヘメロカリス)も毎日違う花を咲かせ続けています。


梅雨時の花の定番、アジサイも咲きました。


サツキももうすぐ満開です。


鬱陶しい日々ですが出口があると信じて日を送っています。

庭の植物、緑内障の話

2021年05月18日 | 庭の植物
近頃は雨の日が多く、庭の植物も勝手に咲いてちょうだい状態です。

いつの間にか咲いて終わったスズラン。


カラーは環境に合ったようで次から次へと花を咲かせます。





クリスマスローズも最後の花を咲かせています。


ワイルドストロベリーも次々に花が咲き、実をつけています。





オダマキはうまく育っていません。
たくさん花を付けているのは植物が自分の寿命を自覚したせいです。


ユキノシタ、花芽が伸びてきた状態。

咲きました。

ユキノシタ、小さな花ですが、一つ一つの花の美しさには感動します。


雨の中、ホタルブクロも咲きました。


庭で一番元気な植物のドクダミも咲き始めました。








アケビ、人工授粉をして、無事、結実しました。
房になっていますが、たぶん一房に三つくらいしか生らないと思います。



                         


前回のエントリーで友人の“老い”にショックを受けたことを書きましたが、私自身の“老い”は何よりも眼にきているようです。

緑内障です。
ここ2年で急激に悪化してしまいました。
緑内障自体、6年くらい前から分かっていました。

よく緑内障の場合、相当に進行してからでないと自覚しないと言われています。
脳の正常性バイアスが働くのでしょうね。
私の場合は、それは当てはまりませんでした。

緑内障は左目の右下、わずかな視野の欠損から始まりましたが、すぐに気がつきました。
たぶん、気が付いた理由は私がHSPだからだと思います。(HSPについてはココ)
良かれ悪しかれ、ほんのわずかな異常や変化にもすぐ気が付くのです。

視野の欠損に気づいてすぐ眼科に行き、緑内障と診断され、眼圧を下げる点眼薬を何年も注し続けたのですが、緑内障の進行を止めることはできませんでした。
今では左目の中央部分がほぼ見えていません。
右目は異常なしですが年相応の老眼、かすみ目があります。

私の場合、そもそも左目のわずかな視野欠損でさえ、すぐに気が付くタイプでした。
左目の中央部分が完全に欠損している今、そんな目で物を見るのがどれだけ見辛いか・・・。
右目だけで物を見る方が両目で見るよりずっと楽なのです。
でも眼科医はそんな私の苦痛は理解してくれません。(ノд-。)クスン

歩き慣れない道などはとても歩き辛いし、物を見ること自体、嫌になってきました。
これ以上悪化しないように2種の点眼薬で眼圧上昇を抑えていますし、頻繁に検査を受けています。
そもそも私は正常眼圧緑内障でしたので眼圧自体は高くないのです。
悪化の傾向があれば眼科医は何らかの処置を考えるのでしょうね。
というか、今かかっている医者、悪化を止められなかったなんて、信頼していいのか、それすら疑問です。



甲陽園、凸凹ハイキング

2021年05月14日 | お出かけ
GWに、我ながら無茶苦茶なハイキングに行ってきました。
友人が、たまには外を歩こうというので低山ハイキングに行くことにしました。
友人の希望は花が綺麗だという西宮市の北山緑化植物園。
西宮北口駅で待ち合わせて甲陽園駅までの電車の中、ちょっと気になっていたので「行き方知ってる?」と聞きました。
友人は私の質問に「だいたい分かる」とのこと。

私は西宮市の甲山周辺は何度も行ってるので地理はだいたい分かるのですが、北山緑化植物園には行ったことがありません。
せいぜいその近くまでです。
というのも、私の出歩く目的はバードウォッチングの場合が多いのです。
そして人間の為に綺麗に整備された植物園には野鳥は少ないからです。

それ以前に、自慢じゃないですけど私は方向音痴です。
どこか行く時は、いつもひたすら一緒に行く人の後についていきます。
一人で行く時は事前によく調べて行きます。
今回も北山緑化植物園のHPを見ていて、今はコロナで開園はしているけれどイベントその他は中止で、園内では食事もしてはいけないことは知ってました。
でも、食事は園の外でもできますから。

行き方は、友人が言いだしたのだから知っているだろうという希望的観測で出掛けました。
それが大きな間違いでした。
友人はうろ覚えだったのです。
普通、駅前にある近辺の地図の看板みたいなものもなし。

友人は駅から左の方向に登って行ったと言うのだけど自信なさそう。
実はそれが正しかったんです。
私はというと、なぜかツマガリのケーキの記憶に脳が支配されてしまいました。

甲陽園に本店がある洋菓子店ツマガリは、知る人ぞ知るお店。⇒ここ
作りたてにこだわるこのお店は、焼き菓子は本店を除けば大阪と神戸のデパートしか売ってないし、生菓子は本店でしか買えません。

私は過去に、北山辺りを歩いて甲陽園の駅まで降りてくる時に、何度かツマガリ本店の2階の喫茶店でケーキと珈琲をいただいた記憶があったのです。
いつも誰かと一緒でした。

とすると駅を出て右側のツマガリの方向に歩けばよいと単純に考えました。
それで、いつも行列のできているツマガリの前を通って行ったのですが、自分でもおかしいと気が付きました。
私の記憶では、北山からは急傾斜の住宅街の中を下って甲陽園駅についてました。
右というのは東になるのですが、北西に行かないと地理的に北山緑化植物園には行きつけない筈だったのです。
でもどこから北西に進めば良いのか分かりません。

正直、今でもあの辺りの地理は分かりません。
地図を見たって緑色に塗りつぶされているからです。

スマホは持っていましたが使い方が良く分からないし、そもそも日の光で画面が光って見えませんでした。
これは人に聞くしかないということになり、聞いたところ、やはりその道は甲山方面に行く大師道だったのです。
その道を通って北山緑化植物園に行くのは大変な遠回りだということでした。

そこで予定変更。
北山緑化植物園はやめて、そこから近い甲山森林公園に行こうということになりました。
で、てくてくと歩いてると、友人がいません。

立ち止まって後ろを見ると遠くに友人がついてきていました。
聞けば坂道が辛いとのこと。
私は決して速足で歩いていたわけではないのです。
友人はハイキングなんて土台無理だったのです。

こういう書き方は友人に悪いのですが、ヨボヨボのお婆さんと歩いている感じ。
友人自身もショックを受けていて「こんなに歩けないなんて思わなかった」としきりに言っていました。

友人は私より10歳くらい年上なのですが、いわゆるコロナフレイル状態だったみたいです。
その日、仮に甲陽園の駅から正しく左の道を行ったとしても、たぶん北山緑化植物園には行き着けなかったと思います。
左の道を通っても北山緑化植物園には登り道を歩いて40分かかるからです。

じゃあバスに乗ろうということになりました。
バスに乗ったらハイキングにならないし、甲山森林公園の入り口駅までバスで一駅なのですが・・・。

幸いバスの待ち時間は大したことありませんでした。
同じようにバス待ちしているシニア男性に「どこに行かれるのですか」と聞きました。
(私も関西のおばちゃんの端くれなので誰とでも話をする)
すると駅の方という答え。
私は『えっ?』と思いましたが、駅は駅でも阪神の西宮駅だったのです。
バスは北山をぐるっと回って阪神の西宮駅まで行くのでした。

その人は地元の住人だそうで「この辺りは西宮のチベットと言われている」などという話をしました。
確かに、私の記憶でも急な傾斜地に立派な住宅が立ち並んでいて、山岳地帯の高級住宅街のような趣。
自然環境は申し分なくても、齢をとったら住みたくない街です。

というわけでやっと甲山森林公園に着きました。
いい時間になっていたのでお弁当を食べ、その辺りを散策。

みくるま池です。

池の中には色鮮やかな鯉。

辺りの森はまさに5月のそれ。

木陰に入るとツツジが咲いていました。

木陰の道。

友人は山道も登り道も、もう歩きたくないようで、では阪急の仁川駅まで下りの道をゆっくり歩いて帰ろうということになりました。
これが大きな間違いでした。

甲山森林公園を出て、仁川に向かって歩き出したのですが、仁川の街に降りるには、どこかで何度か階段を使わざるを得なかったのです。
ところが友人は階段を降りるのが恐いと言いだしたのです。
ええっー?!!』 って感じでしたが仕方ないです。
スロープの道を探しましたが、人に聞いてもそんなものはありません。

訳の分からない道を闇雲に歩いてもらちが明かないので、階段の手すりをしっかり持ってゆっくり降りようと説得。
友人も仕方なく階段で降りました。

というわけで、やっと仁川の街へ。
人の家の薔薇の垣根。

立派に咲かせている薔薇の花。

仁川の川沿い、やっと風見鶏の家が見えました。

風見鶏は二つあります。


仁川の駅に着いて無事に帰ったと言いたいところですが、もう一波乱。
私の当初の心づもりでは北山緑化植物園に行ってその後は甲陽園の駅まで戻り、ツマガリでケーキを食べる筈、でした。
ですが甲陽園と異なり、仁川周辺は洒落たお店もなく、西宮北口でお茶して帰ろうということになりました。

西宮北口駅構内にはタリーズコーヒーがあります。
でも店の中はコロナにかかっていてもおかしくないような若い人達で一杯。
『この店はヤバい』と、店の前で棒立ちになっている私を尻目に、友人はさっさと席を確保。
なんでこんな時だけ動作が素早いんや⇐私の心の声

仕方なく私も入り、ストローでホットコーヒーを飲みました。
が、それだけでは終わらず、マスクをしていない外人の男性が入ってきたのです。
私は内心『ギャー』状態。
その外人、日本人の女性(たぶん)連れでしたが、その女性も店の人もマスクするように注意するでもなく、女性とお喋りを始めました。

あの時、感染したなら、もうそろそろ発症しそうな時期です。
あの日の教訓は、ハイキングはハイキングできる人と一緒に行かないといけないこと。
それとコロナフレイルには気をつけましょう、です。