すみません、すっかり日にちを昨日が30日と思い込んでいました。ごめんなさい。。。
ちょっと字が汚いのだけど、こんな感じで作ってみました。一人でも多くの人の参加をお願いします。病院のスタッフも書いてくれました-。
以下は、B型肝炎訴訟の原告さんからの提案時の内容です。
大阪の中島です。
年内解決に向けて運動を提案します。
先日の東京行動の際にも行ないましたが,
首相官邸にむけて,解決に向けてのメッセージを送る運動が始まっています。
そこで,改めて,今から,年内一杯(解決するまで,)
毎日,首相官邸に向けて我々の言葉を送り続けようではありませんか。
28日以降予定されている東京行動に参加できない方も是非ご協力下さい。
具体的には,はがきをオレンジ色で縁取りして目立つようにします。
そこに,私たちの菅首相に対するメッセージを書くのです。
家族の人も書いて下さい。
毎日1通ずつ書いて投函して下さい。
もちろん,弁護団も弁護士という肩書きを外して書いて下さい。
年賀状のあまりも「年賀」という文字を消して使って下さい。
宛先は,
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-3-1 総理大臣官邸
内閣総理大臣 菅 直人 様
です。
また,このメールを全国各地の原告・支援者のMLに転送して下さい。
10枚20枚の葉書では,効果はありませんが,それが連日数百,数千枚単位で届けば
必ずや菅首相の心にも届くはずです。
全国各地から,菅首相に対して葉書が届けばなおのこと効果はあると思います。
よろしくお願いします。
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村
中島弁護士からメールが来ていました。昨日のメールなので、12月29日(30と間違えましたごめんなさい。)までに電報を送れる方は是非送って下さい。
中島です。
今日からはじめましたB型肝炎原告団真冬の東京徹底行動ですが、初日にして細川厚労大臣を引きずり出し、年内解決ができなかったことについての謝罪を得る成果を収めました。
そのため、当初の予定を変更して、座り込み、泊まり込みは明日をもって解除することになりました(今晩は泊まり込みます!)。
北海道から電報を送って下さった皆さま、本当にありがとうございました。テントで読み上げさせて頂きました。
今日(12月28日)お願いしたばかりで申し訳ないのですが、電報も明日(12月29日)をもって届かなくなりますので、よろしくお願いいたします。
以下、宛先等です。
中島です。
B型肝炎訴訟原告団は、今日から東京の日比谷公園で、真冬の年末座り込み行動に突入しました。
座り込みをしている原告を激励するために、よろしければ、電報を送って頂けないでしょうか。
地元から電報が届くと原告も喜ぶと思います。
「東京都 千代田区 日比谷公園 かもめの広場
全国B型肝炎訴訟弁護団 弁護士 中島 哲 」 宛で届きます。
(事務所から私宛に送ってもらって実験しました)。
よろしくお願いいたします。
中島哲です。
広島弁護団から、広島の原告さんが電報を送ろうとしたところ、
地元の局が受理する前に東京の局に問い合わせをし、
届けられないとの返答だったため、受理してもらえなかった
ケースがあるようだとご指摘を頂きました。
無事届いている電報も複数あるので、おそらく地元の局で
そのまま受理するか、東京の局に確認をするか等により
差が生じたのだと思われますが、このようなこともあることを
注意喚起の意味でご報告させて頂きます。
(ちなみに今のところ、北海道からの電報は無事届いております)
中島です。
今日からはじめましたB型肝炎原告団真冬の東京徹底行動ですが、初日にして細川厚労大臣を引きずり出し、年内解決ができなかったことについての謝罪を得る成果を収めました。
そのため、当初の予定を変更して、座り込み、泊まり込みは明日をもって解除することになりました(今晩は泊まり込みます!)。
北海道から電報を送って下さった皆さま、本当にありがとうございました。テントで読み上げさせて頂きました。
今日(12月28日)お願いしたばかりで申し訳ないのですが、電報も明日(12月29日)をもって届かなくなりますので、よろしくお願いいたします。
以下、宛先等です。
中島です。
B型肝炎訴訟原告団は、今日から東京の日比谷公園で、真冬の年末座り込み行動に突入しました。
座り込みをしている原告を激励するために、よろしければ、電報を送って頂けないでしょうか。
地元から電報が届くと原告も喜ぶと思います。
「東京都 千代田区 日比谷公園 かもめの広場
全国B型肝炎訴訟弁護団 弁護士 中島 哲 」 宛で届きます。
(事務所から私宛に送ってもらって実験しました)。
よろしくお願いいたします。
中島哲です。
広島弁護団から、広島の原告さんが電報を送ろうとしたところ、
地元の局が受理する前に東京の局に問い合わせをし、
届けられないとの返答だったため、受理してもらえなかった
ケースがあるようだとご指摘を頂きました。
無事届いている電報も複数あるので、おそらく地元の局で
そのまま受理するか、東京の局に確認をするか等により
差が生じたのだと思われますが、このようなこともあることを
注意喚起の意味でご報告させて頂きます。
(ちなみに今のところ、北海道からの電報は無事届いております)