肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝臓友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2017.2.12より新規開始しました。

元気の出る医療講演 in 平取 成人文化講座 3月17日午後6時半から

2015年03月16日 | 医療講演やイベント
 

平取町の平取町中央公民館での講演が決まりましたー。2015-02-20作成
先日苫小牧の医療講演に来てくれた方の推薦で、実践して健診の結果も改善したと報告もあり、とても嬉しかったです。がんばって話してきたいと思います。

元気の出る医療講演 in 平取 成人文化講座
肝がんの不安のなくなる世の中を目指して
やせるコツ伝授します?
 B型・C型ウイルス性肝炎の最新治療と
 脂肪肝や生活習慣病対策にもばっちりです
演者
肝がん検診団 団長
札幌緑愛病院 院長 肝臓センター所長  川西 輝明

日時 2015年3月17日火 午後6時半~8時くらいまで
場所 平取町中央公民館
住所 北海道沙流郡平取町本町88-1

無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となる場合があります)
もっといい治療があるかもしれないという思いに今の治療がとてもいい治療であることを実感するために療養相談を活用して下さい。

お問い合わせ 平取町教育委員会 01457-2-2619(担当あべ)
主催 平取町教育委員会
 
 
ポチッとして頂けたら幸いですにほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村

第26回北海道門脈圧亢進症研究会報告 大成功

2015年03月16日 | 学会研究会報告新聞記事など
 
第26回北海道門脈圧亢進症研究会報告 発表についての川西個人のコメントなので参考になれば幸いです。
聞きながらのメモでもあるので、誤字脱字内容間違いあり得ます。御了承下さい。

長谷部先生挨拶
いろんな分野、いろんな治療の発表があり、非常にいろんな勉強ができること。楽しみにしてきました。

一般演題 〈13:35~16:05〉
Session 1:門亢症の原因/門脈ステント 〈13:35~14:05〉
司会:札幌緑愛病院 肝臓センター 川西 輝明

1. 門脈圧亢進症を呈したNASH(肝硬変)16 例の検討
  小林病院 消化器病センター 矢崎 康幸 他
治療方針としては、血行動態に即していくことで乗り越えれる感じがあるが、肝硬変の治療として根本的なものがないのがつらい
女性で糖尿病合併の方が多かったことから、この方向の治療が有効となる可能性はあると思われた。

2. 原発性肝外門脈閉塞症(肝門部閉塞)と考えられる若年女性の一例
  旭川赤十字病院 消化器内科 長谷部 千登美 他
IPHと考えて経過を診ていたが、現在は肝外門脈閉塞症として考えている症例。
若年であり、家族との対応など課題が多いとのことで、今後とも経過を知りたい患者さんであった。
カベナストランスフォーメーションができているが脾腫が大きく 非常に珍しいのかも
成人例には少ないので、今後とも経過を診ていくとのこと。

3. 集学的治療が奏功し、門脈内ステント初回留置から18 ヶ月後も開存を維持している胃癌術後悪性肝外門脈閉塞の1 例
  旭川厚生病院 放射線科 平松 一秀 他
ステントをおくことで脾腫の改善、白血球数も増えていく、化学療法もできてとてもいい治療となっていた。他の症例では膵がんの進行例も多いので予後は短いが開存
例がおおかった、開存期間18ヶ月は長い方であって適応としてよかったと思われると。

Session 2:食道静脈瘤/異所性静脈瘤 〈14:05~14:35〉
司会:札幌厚生病院 第三消化器内科 佐藤 隆啓

4. 胃・食道静脈瘤内視鏡治療におけるEUS の役割
  小林病院 消化器病センター 矢崎 康幸 他
EUSの役割について継続して発表をしてくれている中味ですが、このように検討して治療して行くことが理想的な方法であること認知度は増していると思われます。
F0の観察 細いが破綻すると大出血となる
粘膜固有層の血管が拡張したもの
胃静脈瘤の5mm以下のものであればEVLが安心してかけられると 太いものはヒスト

貫通血管に対しての狙撃EVLをすると理想的ではないか
貫通血管にアルコールというのもありかと

巨木型を思わせる症例でも貫通血管でなってる例もあると示してくれた
なれた助手が二人いる
教育講演で30分くらいで聴きたいところと司会の佐藤先生から

5. ストマ静脈瘤破裂に対し,硬化療法により止血が得られた1 例
  札幌厚生病院 第三消化器内科 山口 将功 他
残存結腸 ストマ周囲にRCサインっぽいのがある 
最初内視鏡でみたが直視下の方がやりやすかった。
珍しいが報告はある。根治的な治療がなく、繰り返せるEISがいいだろうと

このやり方では、1979年が始めただったと

6. 内視鏡的採石術を施行した胆管静脈瘤の1 例
  札幌厚生病院 第二消化器内科 北川 翔 他
内視鏡エコーで確認して切開は危険と判断して拡張しての採石とした
普通の内視鏡エコーではなく、エクダスが望ましい

Session 3:食道静脈瘤治療/IVR 〈14:35~15:05〉
司会:北海道消化器科病院 内科 目黒 高志

7. 内視鏡的静脈瘤硬化療法と部分的脾動脈塞栓術後、肝癌治療とインターフェロン療法と直接作用型抗ウイスル剤内服が可能となった肝癌合併肝硬変症(C 型
)の1例
  札幌緑愛病院 肝臓センター 川西 輝明 他
肝硬変でのインターフェロンの適応や同意などいろんな条件をクリアしながらやっていく必要があるが、このような経過で今後肝硬変の患者さんの門亢症がどうなって
いくかが楽しみなところでもある。
今の時点では、ウイルスが消失しても門亢症が改善するところまではなかなか難しい。

8. NASH を背景にした門脈大循環シャントを伴う肝細胞癌の1 例
  JCHO 北海道病院 消化器センター 馬場 英 他
NASHでの肝がん 脾と精巣静脈とのシャント
をコイルとB-RTOで肝予備能が改善した

9. 胃全摘術後に発症した食道静脈瘤に対してPTO を施行した1 例
  北海道大学病院 放射線診断科 木村 輔 他
60代男性 食道静脈瘤F3 出血にてクリッピング、内視鏡では困難と紹介
離断術紹介で外科に来た。空調静脈から入っていた。
PTO時は、35cmH20前後と門亢症でもあった
F1まで改善
1年3ヶ月後黒色便 R-Yの小腸粘膜に静脈瘤 F2になってその後EISとなった
ダウングレードできてEISが可能になった。
胃全摘三年後NBNCの肝硬変だった 非肝硬変例ではまれ
前医の生検では、NASHを疑った
食道にもバルンいれて止めれたと思うが、と質問
矢先生 内視鏡でできると そのとき時の判断もあるので
佐藤先生 治療しても再発する例が多いと思う

Session 4:IVR 〈15:05~15:35〉
司会:北海道大学病院 放射線診断科 作原 祐介

10. 肝細胞癌治療後に悪化した肝性脳症に対してシャント塞栓術を施行したB 型肝硬変の一例
  市立旭川病院 消化器病センター 助川 隆士 他
PTO側から脾腎シャント側のコイル塞栓して非常に経過がいい症例。とてもいい感じでした。
分流術ではなく全体つめた
脾静脈選択では他のシャントは大丈夫だった

11. 脾腎シャントによる肝性脳症に対しBRTO が有効であった一例
  旭川赤十字病院 消化器内科 林 秀美 他
70代女性 異常行動で受診 IPHと血栓症でフォロー中
血管径が大きく1回目できず。2回目で二本のうちの片方にB-RTO3ml
PSEを追加するとさらにシャント血流が下がっていい場合もある 今後のデータの集積を期待したい

12. 内科的治療困難な肝性脳症に対するIVR 治療
  北海道消化器科病院 内科 町田 卓郎 他
昨年と例数が増えている 12例になった
Childスコアが改善するのがうれしい とても改善する例がある
チップスしてRFAして
チップスルート拡張
精巣静脈B-RTO
74才男性
意思疎通できなかったが、B-RTOPSE後意思疎通が改善した。
門脈圧ははかっていない 脳症の治療なので言ってられないところがある
幸い腹水や胸水悪化はいない

Session 5:腹水・浮腫の治療 〈15:35~16:05〉
司会:手稲渓仁会病院 消化器病センター 辻 邦彦

13. 非代償性肝硬変の肝性浮腫に対する水利尿薬長期使用の有用性について
  手稲渓仁会病院 消化器病センター 永井 一正 他
延長使用の有効性 1週間で2kgの減少を有効例として
短期投与では、体重が戻ってくるNaは延長も短期も変わらず
14例中副作用で中止は7例 脱水と腎障害 中止して改善
3.75から開始するようにしている。体重の減少がない場合は7.5へ増量としている
質問 腎機能が悪くならないといわれていたりするが、そうじゃない場合もある 他の利尿剤とふくめて考える

14. 当科における難治性腹水に対する水利尿薬の治療効果
  旭川医科大学 内科学講座消化器血液腫瘍制御内科学分野 中嶋 駿介 他
23例の検討
2週で体重が7%以上減るのを有効例とした。
改善した際の中止方法は、サムスカから中止とした。Naが下がるときはラシックスからなど、最後に残るのはアルダクトン
担癌症例で効きが悪かったのは、予後の差ではよくわからなかった、反応する人もしない人もいた

15. 水利尿薬追加投与のみで従来治療抵抗性の腹水が著明に改善した肝硬変の1例
  札幌厚生病院 第三消化器内科 木村 睦海 他
50例に投与した。その中の1例
52才男性アルコール性肝硬変 2週間で15kへった。すごっ。尿浸透圧も低下してた。
患者さんにスコアつけてもらって自覚症状などの確認もしている
50例中6割弱に効果があったと考えている。
開始は3.75から1週前後で増量
矢先生から
飲水量と尿量の関連が知りたい 症例毎に違うかなと
家では塩分制限がうまく出来ない方が多いかな。アルコールの方については特に

有効例の定義をどうするか 体重減少を使う体重が減らなくても自覚症状がとれるとか腹水抜いたらよくなるとかあるのでケースバイケースと言うことがあるかなと
やめる判断はどうするか 

休 憩 〈16:05~16:15〉

特別講演 〈16:15~17:15〉
『門脈圧亢進症~今後の課題と展望』
医療法人社団 新百合ヶ丘総合病院
肝疾患低侵襲治療センター長 國分 茂博 先生
司会 長谷部 千登美(旭川赤十字病院 消化器内科)

ベストドクターズでも取り上げられた
長崎から今日の朝、中部経由で北海道へ
神奈川県川崎市北部 井廻先生に誘っていただいた

門脈血アトラス
ラジオ波熱凝固の実際

なぜ門亢症に入ったか
静脈の破綻なのに何で赤いのかが不思議で PTPでしらべると門脈血自体 PO2が高い
PO2は75あった 動脈血が関与していると言えると

硬化療法をやると1回やるとさらにPO2が上がる

孤立性胃静脈瘤
緊急止血にはシアノと2000年に提示 ヒストで止めてB-RTOとして欲しい
保険が通ってなかった。2012年に通った食道側からいれる場合だけど、薬ではなくデバイス 3年間で300例の市販後調査をしろと言われている。
ヒストで胃腎シャントまでいれると平定化する

専門医以外でも精通してる内視鏡医がしていいというレベルにしている
12mm以上ならB-RTO
肝切除前の肝予備能の改善にも使われている

難治例 PBC 28ml
Foam EOとCO2 1:3 シャントのぎりぎりまでつめることができた

EOを使用したB-RTOに関する医師主導治験の計画でやっている 2013.3.21 2014.8月スタート

セカンドオピニオンで来るケース
中国からとかあちこちから来ている

EVL5回でB-RTOして再発なし

空調静脈瘤出血 脾臓の下極に梗塞がある
脾動静脈瘻があった 動静脈瘻閉鎖術して

164個のコイルつかった 2年半正常だったのでもとの病院へもどった

中国からの患者さん
静脈瘤に熱心な医師が少ないらしい
1クールで4回した EIS

医学と異業種 音楽業界
研究会 ライブハウスと似てる
学会は コンサート
論文作成 レコーディング
アクセプト メジャーデビュー
リジェクト お蔵入り
見えない努力が大事かな

タワーレコード 2008年8月 4週連続1位だったり
医者になって40年 当時のひとたち 山下達郎 サザンは店員だった 竹内まりや

PSEは今後どうなるか
下極からやって、ハイドロコルチゾン3日間、ゼルフォーム3mm3以上

巨核球が幼若なところから増えていく TPOが増えていことが機序としてある

時期的な適応は
IFNからだったが、左側門亢症でもやり始めている

EISの為のPSEなら 半分くらいでも充分かも知れないと

PHG 貧血あるが内視鏡ではっきりしないと言う患者さんがPHGだった
PSEで綺麗によくなった 静脈瘤も食道胃もよくなってた
PSE時に後胃静脈の血流も一緒に減ったからだったよう

第2回脾臓研究会 大人のはなかった 日本医大の吉田先生が音頭取ってくれた
15年は遅れているC型肝炎治療とってた先生もいる。血液内科では併用薬が沢山あるから

肝硬変での免疫低下
細菌感染の防御が低下 CD4陽性など細胞数も減る
PSEで増えるなら、他の改善もあるのではと

門亢症学会の附置研に入った

サムスカの話
どこに効いているかよく分からない
門脈厚を下げているのかどうか
80例使って詳細にデータ取った23例検討
3.75で始めて、2週間前後で増量が望ましい 15で試験をしたら7.5とさがなかった
2週で2%以上の減少と自覚症状の改善
収縮期血圧が低く脾静脈径が大きいと奏効してた 非奏効例ではGRシャントがなかった
門亢がある人の方が効いてる場合がある

肝腎症候群に対する新しい薬物治療
Glypressin V1aアンタゴニスト

門脈血栓 ダナパロイドとATⅢでの治験 静脈瘤の治療後でも出血がなかった
半年以内に治療ができるとCRとなる率が高い半年過ぎると効きにくい

リバロキサバン(イグザレルト)
エドキサバン
ダブルブラインドで、3日目5目で判断していけるのでやっている

分子標的薬 ソラフェニブ
門脈圧降下
CIが下がるとソラフェニブが効く Congestion index 門脈圧を下げている

技術認定制度 EISは5年以内に25例 B-RTO 10 PSE足して15例

矢先生 挨拶
C型肝炎の治療はどんどん進歩している 肝がん肝硬変門亢症のコントロールが大事になってくる
来年はDAAの患者さんの治療が出てくるのではないかと期待する。

代表世話人を終わる 68才になって降りて、佐藤先生が代表世話人となります。

閉会の辞
代表世話人 小林病院 消化器病センター 矢崎 康幸