散歩の道すがら 夕顔 黄色い花 桑の実(マルベリー) 2016年07月12日 | 花、植物、風景 ソックスとララの散歩しているときに見かけた花と実です。桑の実マルベリーともいうんですねえ、甘くておいしい。
アーシング体験コーナー 緑愛の肝臓センター診察待合や医療講演会場で 2019年5月9日追記 2016年07月12日 | アーシング 札幌緑愛病院の肝臓センターの待合室や医療講演で、アーシングの体験コーナーを作ってみています。大地とつながることで、電子をもらう、体にたまった静電気を放出する、いろんな表現が用いられますが、体の中を電気的に中和した状態を維持することが、体調を改善したり、免疫力や治癒力を上げることにつながっていたりするということになるようです。このマットでなくても、家庭にあるアルミホイルに導線つないでコンセントやアースにつなぐことでも同じ効果になりますし、裸足でしめった地面に足をつけることでも同様の効果があったりしますので、いろいろ試してみて下さい。グッスリ寝れるようになったり痛みがよくなったという報告も沢山あるそうです。 追記 2口コンセントからのアーシングは、効果が薄かったり、本来の使い方ではないということでお勧めではないとのアドバイスをいただきました。 できるだけ、洗濯機や電子レンジ用のアースや水道管の電気が流れる部分、アース棒を設置などで銅線をつないだりしてやる方法をやってみて下さい。 riraku-life(リラクリフェ) EARTHING ← こちらから購入がとても親切です。
リフォーム進行中 1階の外来、放射線、検査、内視鏡まわりのとびらの色 待合の床が変わりました 2016年07月12日 | その他 1階の外来、放射線、検査、内視鏡まわりのとびらの色が塗られました。案内表示と看板ととびらの色の統一がされています。オレンジ色はドアと壁をしっかりと認識して利用者の方がわかりやすいようにと工夫されているデザインとなっています。高齢者の方にやさしいデザインとして地域の組合員さんの意見も取り入れて決めた色です。今までの緑愛では廊下の壁と扉の色が似た色で区別がつきにくいからとこのデザインを採用しました。リフォームで新しい今風の色彩になっている部分でもあります。待合の床も新しい素材がしかれていました、これも衛生的に保てるよう工夫された床です。新しくなったと感じてもらえるかなあ。