201221FMアップルきよしこの夜360
日程変更になったので差し替えました 2021.1.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年12月21日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
2020年2月からは道央圏を中心に肝炎ウイルス検査脂肪肝エコーを実施する出張医療講演をはじめました。
原告活動や交流会
コロナウイルス感染拡大対策のための現在中止や延期中
肝がん検診 2021年の予定を立てました
2月21日(日)の準備中
コロナウイルスの対策をとりながら実施です。肝がん検診は年間でできる回数が限られているのでできるだけ実施します。
肝がん肝硬変で亡くなっている国民は日本だけで年間3万人前後いるためできるだけ実施予定。
2021年日程 実施地域 会場 受付開始日 受付締切日 と並んでいます。
2月21日(日) 札幌市(桑園) 水色の木もれ陽研修センター 1/21 2/4
4月17日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/18 4/1
4月18日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/18 4/1
5月29日(土) 新篠津村 新篠津村保健センター 4/29 5/13
5月30日(日) 滝川市 滝川市保健センター 4/29 5/13
6月12日(土) 遠軽町 保健福祉総合センター 5/13 5/27
6月13日(日) 北見市 北見消化器クリニック 5/13 5/27
7月24日(土) 枝幸町 枝幸町保健福祉センター 6/24 7/8
7月25日(日) 稚内市 稚内市保健福祉センター 6/24 7/8
7月29日(木) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 7/1 7/15
9月25日(土) 斜里町 総合保健福祉センター 8/26 9/9
9月26日(日) 上川町 保健福祉センター 8/26 9/9
10月23日(土) 厚沢部町 厚沢部町保健福祉センター 9/23 10/7
10月24日(日) 北斗市 七重浜住民センター 9/23 10/7
11月3日(水) せたな町 せたな町健康センター 9/30 10/14(変更2021.1.6現在)
11月13日(土) 苫小牧市 苫小牧市民会館 10/14 10/28
2022年日程
2月20日(日) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 1/20 2/3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温 測定OK 間隔も開けてられる状態です。
○11月26日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 痛風や高血圧、糖尿病や高コレステロールを予防して元気になるために
高血圧、痛風、糖尿病、高コレステロールの予防についてお話ししたいと思います。それって何のこと?どういうことで起きてくるの?など。その予防と治療に向けて何ができるか、何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2020年12月4日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 厚別西会館 2階ホール
17人来場、採血13人エコー体験13人脂肪肝疑い6人(うち採血エコーのみが1名ずつ)
住所 〒004-0062 札幌市厚別区厚別西2条3丁目8-31 電話 011-891-2506
午後2時から2時半 医療講演
テーマ
放っておけない脂肪肝!
コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。
今後の予定
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、1/15、3/19期日 傍聴門前集会できるかどうか。
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2021年1月22日午後1時半から3時検討中 ACU-Y(読売北海道ビル 3F)
〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F
医療講演同時上映形式
○2021年1月29日(金)
午前10時〜11時 屯田地区センター 予定(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)
午後2時〜3時 桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)
屯田桑園は医療講演同時上映のみ
以下共通
医療講演テーマ 11月27日(金)から変更
放っておけない脂肪肝!
コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。
○20201年1月23日(土) 午前11時から40分
テーマ 新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばすために
〜その予防と対策〜
寒い時期、新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばす、そんな生活習慣を紹介します。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は 準備中
20201年2月21日(日)札幌 予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは きよしこのよる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。
脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方に
は受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行
います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。
日程変更になったので差し替えました 2021.1.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○FMアップル B型肝炎訴訟応援枠 2020年12月21日月 午後4時から30分から
FMアップルでのB型肝炎訴訟応援放送も午後4時から有ります。
http://www.ustream.tv/channel/8155634
エリア外はインターネットで見れますので是非生中継みてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診団では各地での医療講演を実施、脂肪肝や脂肪肝炎、肝炎の最新治療や食事の重要性、肝がん検診を知っていただくことをメインに活動を継続しています。
2020年2月からは道央圏を中心に肝炎ウイルス検査脂肪肝エコーを実施する出張医療講演をはじめました。
原告活動や交流会
コロナウイルス感染拡大対策のための現在中止や延期中
肝がん検診 2021年の予定を立てました
2月21日(日)の準備中
コロナウイルスの対策をとりながら実施です。肝がん検診は年間でできる回数が限られているのでできるだけ実施します。
肝がん肝硬変で亡くなっている国民は日本だけで年間3万人前後いるためできるだけ実施予定。
2021年日程 実施地域 会場 受付開始日 受付締切日 と並んでいます。
2月21日(日) 札幌市(桑園) 水色の木もれ陽研修センター 1/21 2/4
4月17日(土) えりも町 えりも町役場保健センター 3/18 4/1
4月18日(日) 帯広市 帯広中央病院 3/18 4/1
5月29日(土) 新篠津村 新篠津村保健センター 4/29 5/13
5月30日(日) 滝川市 滝川市保健センター 4/29 5/13
6月12日(土) 遠軽町 保健福祉総合センター 5/13 5/27
6月13日(日) 北見市 北見消化器クリニック 5/13 5/27
7月24日(土) 枝幸町 枝幸町保健福祉センター 6/24 7/8
7月25日(日) 稚内市 稚内市保健福祉センター 6/24 7/8
7月29日(木) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 7/1 7/15
9月25日(土) 斜里町 総合保健福祉センター 8/26 9/9
9月26日(日) 上川町 保健福祉センター 8/26 9/9
10月23日(土) 厚沢部町 厚沢部町保健福祉センター 9/23 10/7
10月24日(日) 北斗市 七重浜住民センター 9/23 10/7
11月3日(水) せたな町 せたな町健康センター 9/30 10/14(変更2021.1.6現在)
11月13日(土) 苫小牧市 苫小牧市民会館 10/14 10/28
2022年日程
2月20日(日) 札幌市(桑園)水色の木もれ陽研修センター 1/20 2/3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温 測定OK 間隔も開けてられる状態です。
○11月26日(木) 午後2時から40分 10名参加
テーマ 痛風や高血圧、糖尿病や高コレステロールを予防して元気になるために
高血圧、痛風、糖尿病、高コレステロールの予防についてお話ししたいと思います。それって何のこと?どういうことで起きてくるの?など。その予防と治療に向けて何ができるか、何をするといいのか、いっしょに勉強していきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2020年12月4日(金) 午後1時半から午後3時(受付2時半まで) 厚別西会館 2階ホール
17人来場、採血13人エコー体験13人脂肪肝疑い6人(うち採血エコーのみが1名ずつ)
住所 〒004-0062 札幌市厚別区厚別西2条3丁目8-31 電話 011-891-2506
午後2時から2時半 医療講演
テーマ
放っておけない脂肪肝!
コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
啓発活動 全道各地 いろんな集まりで声をかけていただければありがたい。
今後の予定
全国B型肝炎訴訟北海道地方裁判所、1/15、3/19期日 傍聴門前集会できるかどうか。
全国B型肝炎訴訟 北海道弁護団事務局
011-231-1941
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○2021年1月22日午後1時半から3時検討中 ACU-Y(読売北海道ビル 3F)
〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F
医療講演同時上映形式
○2021年1月29日(金)
午前10時〜11時 屯田地区センター 予定(札幌市北区屯田5条6丁目3−21)
午後2時〜3時 桑園まちづくりセンター 大広間(札幌市中央区北7条西15丁目28)
屯田桑園は医療講演同時上映のみ
以下共通
医療講演テーマ 11月27日(金)から変更
放っておけない脂肪肝!
コロナウイルスにも勝てる肝臓にしていこう!
長生きのコツと共にお伝えします
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です
申し込み不要 お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と 一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気で長生き医療講演 in 札幌 体温測定OK 間隔も2m以上開けてられる状態です。
○20201年1月23日(土) 午前11時から40分
テーマ 新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばすために
〜その予防と対策〜
寒い時期、新型コロナウイルス、インフルエンザや風邪を吹き飛ばす、そんな生活習慣を紹介します。
場所 水色の木もれ陽 研修センター
住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1
桑園メディカルプラザ3F
共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
後援 北海道肝炎患者対策協議会
参加無料 申し込み不要です
問い合わせ先
肝がん検診団(留守番電話) 011-728-1008
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肝がん検診は 準備中
20201年2月21日(日)札幌 予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガーソングライターあきのギター弾き語り付きは きよしこのよる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続きFib-4インデックスをのせています。
1.3まで経過観察(かかりつけ医などでしっかりチェックしている場合)
1.3から肝臓専門医で詳しい検査
2.67から肝硬変の人が多くなるので必ず受診をして欲しいです。
脂肪肝エコー無料体験が好評です。やってみたことない人が気軽に受けて必要な方に
は受診をすすめていけるので、効果的です。桑園の水色の木もれ陽研修センターで行
います。問合せは011-728-1008へ
NBNCの肝がんが増えてきていて、脂肪肝が非常に重要になってきています。
健診などでうがたいがあった方は是非一度専門医に診てもらいましょう。