「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

鎌倉散策 「長谷寺」

2010年11月14日 | 風景と花
       先週、穏やかな秋の日差しに誘われて鎌倉「長谷寺」に行って来ました。
       鎌倉は久しぶりでしたし、江ノ電に乗るのも?十年振り

       品川から横須賀線で鎌倉、そして懐かしの江ノ電で長谷駅下車

       案ずるより、うむが易しで、駅からぞろぞろ歩いている観光客の後を
       付いて行くと、長谷寺に無事到着
     

       



1.「長谷寺」の門
 
         


2.「和み地蔵」 優しいお顔に癒されます。
          



3.境内の池


4.池に写った木々の影が面白い模様を形作っています。
 


5.石段をかなり登って  本堂「観音堂」があります

この観音堂には本尊の十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置されています。



6.竹林



7.紅葉したモミジ



8.「見晴らし台」から見た景色。空がとても綺麗でした。



9.紫色の菊を背景に、オレンジ色の菊の花を。



10.「梅もどき」の赤い実がぱっと目を惹きます。




11.厄除け阿弥陀堂

このお堂には阿弥陀如来坐像が安置されています。
源頼朝が自身の四十二歳の厄除けの為に建立したものと言われていますが、
元々は市内の「誓願寺」(今は廃寺)の本尊だったのだそうです。

「長谷寺」はアジサイの時期には40種類以上約2500株のアジサイの群生が見られるそうで、
またその頃に行ってみたいですね~。