オミクロン株の感染者が爆発的に増え続ける日々
ニュースの数字を見るたびにため息・・・😞
また暫くは家に籠って居るしかないと覚悟を決める。
気を取り直して、昨年訪れて写真も沢山撮ったのに、
まだブログには載せていないというものを
編集してみました。
昨年12月の中頃に、初めて『靖国神社』
に行ってきました。
九段下

午前中まで降っていた雨が上がって、
そのせいか静謐な空気が満ち満ちています。


「大村益次郎の銅像」
幕末期の日本の政治家、軍人、医師、学者で
維新の十傑の一人




大きな虎の絵馬 何故か目が青い。

能舞台

「さくらの標本木」
東京のさくらの開花宣言の基となる標本木。


つわぶきの花

「さくら陶板」慰霊の庭
令和元年、靖国神社創立150年記念事業に際して
各都道府県の土を用いて現地の陶工達により
制作、奉納されたもの。


中央(東京都)、右側(千葉県)、左側(神奈川県)

47枚の陶板のうちのほんの数枚を。



お詣りする人も少なく、ゆっくりと過ごすことが出来ました。
政治的には色々と云われていますが、
日本人として、お詣りが出来て良かったと思っています。