【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

auショップ押熊への道

2022-02-21 | 折々の花
毎週日曜日は、わんちゃんが所属するグラウンドゴルフクラブ「バーディ会」の練習日です。
この日は「バーディ会」のメンバーだけではなく、どこのクラブからでも参加できるのがええとこなんですよね。
4ラウンド練習しますが、2ラウンド終わったところで休憩です、光遊会のメンバーとのおしゃべりの中で、スマホの料金プランが話題になり「わんちゃんの料金、高すぎるよ、ウチとこなんか夫婦二人分でそれくらいかなぁ」「えっえ~~っ、何が違うねんやろ?」「あんねぇ、auショップに行って料金プラン見直してもらいや」「そうしよか?格安って、どんなプランを契約してるん?」「おんなじauでもUQモバイルなんかも安いよ」「あ~、あの猫ちゃんが出てくるあれ?」「そう、ソフトバンクやったらアレワイモバイルCMの猫が可愛い!⇒こちら
それから、2~3日経ってから、風もなさそう、お天気のいい日を選んでauショップ押熊に行こうと決心して出かけることに。
何故かと言いますと、ある地点から歩くのです。前に通知音の相談で押熊のauショップに行ったことがあった。
Teku Teku道端のお花の写真など撮りながら・・・
ショップに着くと、店内にはUQモバイルの大きなポスターが目についた。
スタッフさんが懇切丁寧にわんちゃんのスマホの料金プランの解析をしてくれはった。二つの料金の見直しでわんちゃんのスマホの料金プランはスマートになった。UQモバイルも考えたけど、メリットもあるけど、デメリットもありそうで見送った。
帰りしなは、行きしなとは反対側の歩道をTEKU TEKU。往復で一万歩ちょっと超えやった。

行きしなに撮ったお花たち
ちょっと歩き始めたところで“ナニワイバラ”の実を発見、お花はこちら


ナニワイバラ(難波茨)バラ科 中国南部、台湾原産
ナニワイバラの実は秋に赤橙色に熟すバラの実は生薬で「金桜子」と呼ばれ、下痢止め、縮尿などに薬効がある。
金桜子(きんおうし)はバラ科の常緑つる性低木ナニワイバラ(rose laevigata)の成熟果実を乾燥したものです。ナニワイバラの根は金桜根、葉は金桜葉、花は金桜花といいます。
 漢方では固渋薬のひとつで、止瀉・固精・縮尿の効能があり、下痢、頻尿、咳嗽、自汗などに用います。漢方理論によれば脾虚(胃腸虚弱)による下痢を止め、腎陽虚による頻尿・夜尿を抑え、肺虚による喘息や咳嗽などを改善するといわれます。



キレイに刈り込まれたお花が目に付きました、見覚えありそうなカンジ、葉っぱを指でこすってみて匂いを嗅いでみた、「ローズマリーや」ッと独り言。
ローズマリー(英: rosemary; 仏: romarin; 学名: Salvia rosmarinus)
地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木。和名マンネンロウの漢字表記は「迷迭香」であるが、これは中国語表記と同一である。生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いる。花も可食。水蒸気蒸留法で抽出した精油も、薬として利用される。

同じ道をこの前歩いたのは5月やったこちら、道端のお花たちもいろいろと賑やかやった。冬枯れの道端はお花の色どりはなかった。

タカサゴユリの枯れ花


枯れ尾花


帰りしな、「な・ん・と 山羊さんたち」が・・・

のんびり感、満喫。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネコに反応のネコノミックス(W2-30) (里山の風)
2022-02-22 21:23:26
今日(2月22日)は2の数字が6つも続く「スーパー猫の日」です。ブログで紹介のワイモバイルのCMにも「ふてにゃん」、「にゃんシー社長」の猫が登場して、その画面の裏では「アフレコ」の声優さんの声がでて、スマホのPRがなされています。
私はスマホの操作などは苦手ですが、政府などが言っている、携帯電話の料金を下げることを、強く望んでいます、外国に較べて高過ぎます。
1987年に猫の日が制定されてから、特に和歌山電鉄の喜志駅(きしえき)のネコ駅長(たま駅長)が仕掛け人となり、ネコに関係する商品、本、映画、テレビ、SNS画面、CM,喫茶店などが登場し、2015年時点で2兆3千億円の経済効果があったとされています。
その効果をアベノミックスの政策目標にちなんで「ネコノミックス」という造語まで登場したとは驚きです。本日も、ネコを利用したアトリエ、カフェ店、叡山鉄道の記念乗車券発売、大日猫来(だいにちにゃんらい)、猫猫寺(にゃんにゃんてら)など猫をテーマにしたテレビ報道がありました。
高齢化、一人暮らし世帯が増加していますが、猫ブームやネコ産業は元気づくと思います。
ナニワイバラの実、葉などは漢方薬として、下痢、頻尿などに効果があるとされていますが、マタタビのように猫が反応したら新発見です。
皆さんは猫にどんな反応をしていますか!!!
返信する
里山の風さん こんばんわ (わんちゃん)
2022-02-23 16:38:51
我が家は全員「たま駅長」の大ファンです。
https://blog.goo.ne.jp/mn1944/e/4bfd05c660557b31cec895c1e7d2dc43
もう今のたま駅長は4代目やそうです。
たまちゃんの卓上カレンダー毎年楽しんでます。
返信する

コメントを投稿