姪っ子が誘ってくれましてね、観てきました。
【七月大歌舞伎】大阪の松竹座へ・・・
演し物は【鳥辺山心中】【身替座禅】【女殺油地獄】
海老さま(市川海老蔵)は楽屋のお風呂でこけて怪我をしたとかで休演
がっかりした人も多かったとか・・・
片岡仁左衛門さんが代役された「女殺油地獄」の河内屋与兵衛は
孝夫さん(仁左衛門)の大出世作で仁左衛門さんにとっては大切な役だとか・・・
ちょうど良かった、初めて観る私にとって、宝塚の汐風幸さん(退団)のお父さんということで身近な存在でしたから・・・
どのお芝居も背景が実にリアル
女形の身のこなしも実にしなやか
先のお芝居で女形だった役者さんが今度はお店の番頭さん演ってたり・・・
そして役者さんが見得を切るとタイミング良く「00屋」と声がかかります。
仁左衛門さんは「松嶋屋!!!」
中村歌六さんは「萬屋!!」
役者さんと屋号についてはこちらと
こちら
私的には実に歌舞伎鑑賞、生鑑賞は生まれて初めての経験。
役者さんもまったく知らず、予習もなし・・・
夜の部なのに4時15分開演、休憩挟んで9時前まで延々4時間以上の長丁場。
幸いに講座つきなんで、2時間ほど演し物についての解説が近くのホールでありまして、これが私にはお役立ち。
講師は着物がよくお似合いの田口章子先生(美人!!)
なんと、京都造形芸術大学の教授で歌舞伎研究の第一人者
「この役者さんと思ったら来月も来年もずっと追っかけることです。とにかく生で観てください。」とおっしゃってます。
楽しい歌舞伎鑑賞でした。
姪っ子にお礼を言いました「また、今度機会があったら観に行こね」
夜の部の詳しいみどころはこちら
PCの入院だったんですね。
退院できて良かったーー!
わんちゃんが居ないと寂しいもの~~
姪っ子さんと歌舞伎鑑賞だったんですね。
私も何度か歌舞伎観た事ありますが、イヤホンガイドを借りると楽に観れますよ。
でも、時々船をこぐ事がありますが・・(笑)
そうそう見事な掛け声気持ちよいですね。
あれは、ちゃんと決まった方がかけられるのかな?
身の回りのすべての情報をPCに入れてたもんだから
不便でした。まいったまいった・・・・
今回は先に歌舞伎鑑賞講座があって、大助かりでした
次回鑑賞するときはぜひ、イヤホンガイドですね。
最初ね、ちょっと船をこぎかけたけど、なかなかどうして、息つくまもないほどテンポよくお話がすすみ
楽しめましたよ。
掛け声ね、何回も何回も観にいってはるんじゃないかな、きっとご贔屓筋の・・・・・
そうそう私が若かった頃の宝塚は掛け声OKで、
私もかけたことありましたよ・・・
今は禁止みたいですね。
誰かが誘ってくれなきゃ行きませんね、たぶん。
ところで、海老蔵さん、怪我したの? もう少し私生活を落ち着かせないとねぇ・・・
でもね、私、好きです、この人。ゾクゾクします(笑)
講座付きでないと独特の言い回しやさかい、お芝居の筋がわかりにくいですものね。
良い出し物観られて良かったですね!
今回は踊りは無かったようですね。
歌舞伎舞踊は豪華絢爛ですよ。
梨園の奥様達に出会いませんでしたか。
京都の南座などでは良く見かけましたよ。
幸いに姪っ子の誘いで行きましたが、
想像していたより良かったです
楽しめました
しかしですね、「海老さま!!」なんて先生おっしゃってましたが、その海老さま、わたしはよう知らんのです
ミュージカルのようなノリでした。
お衣装とか豪華で飽きることなく観れました。
梨園の奥様、もしいはったとしても気がつかなんでしたやろなぁ・・・・
こうなると、いっぺん玉三郎さん観てみたいわ
まだまだ歌舞伎とは縁が無くて一度も見たことがありません。
4時間の長丁場、、、講座があってもじっとしてられるかしら?と思ったりもします
海老蔵さんのけがは、15針縫われたと聞いていました。
せりふの言い回しも結構、わかりやすくなってます
そして「耳で観る歌舞伎」つまりイヤホンガイドが
お役立ちのようです。
たくさんの方たちが借りてはりましたよ。
海老さまのこと知ってらっしゃる、スゴイ!!
もう、歌舞伎の世界へ・・・・
屋号のはなしも興味をそそられました。現代の差別で言うなら、いじめや性同一性障害、同性結婚もその一つなんでしょうか? 市民権を勝ち取った当時の役者さんの喜びが伝わってきそうです。
両国の江戸東京博物館では、実寸大のお江戸日本橋や歌舞伎小屋の中村座など珍しいものが見学できますよ。
ほぉ~・・・
大阪では道頓堀の松竹座で歌舞伎が時々・・・
と思ったらジャニーズ系アイドルのライブがあったり。
上本町の新歌舞伎座はもっぱら本業が歌手の皆さんがお芝居とショーの2本立てで楽しませてくれますね。
ず~っと先々まで申し込むことができます。
役者さんや歌手も体が勝負、元気でいないとアキマセンね。
チケット買うて中止になったらガッカリですもんね。