ついに買いました。
東芝のRD-H2、Shop1048(ネット)で33,800円でした。
ツーリングに行くと見れない番組があるので、
前々から欲しいと思っていたんですが、先立つモノが…
と、いうことでDVDが搭載されていない安い入門機です。
なので「録画したら見て消す」という使い方が基本です。
でも、この機種を選んだ理由は他にもあるんですねー
簡単に言うとパソコンと接続して、
1.パソコンから録画予約
2.録画データをパソコンにコピー
が出来るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/aa556f8ef75fbab2d49bbdcc3b6c0eb4.jpg)
パソコンにデータをコピー出来れば、DVDに焼いたり外出先でも楽しめるし、
録画予約も見易い新聞形式の画面で行なえます。
まぁー、最小の出費で色々と使える、遊べる機種ということです。
ただ、パソコンと接続する以外に下記ソフト(フリー)が必要です。
1.番組ナビゲータ(テレビ番組の検索・録画予約)
情報量の少ないテレビ画面で予約するより、見渡しの良いパソコン画面で予約する方が早いし便利。
番組追跡を使えば、放送時間の変更も確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/62182abf322bf881e187faf7d97d0486.jpg)
2.VirtualRD for Windows(パソコンへコピー)
データのコピーには時間が掛かるので、寝る前に設定し朝起きて完了のパターンがいいかも。
コピーしたデータはパソコン上で編集・変換が可能なので携帯電話などで見る事もできます。
(こちらは次回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/425aba74b48b122cafc6578f93ddde87.jpg)
東芝のRD-H2、Shop1048(ネット)で33,800円でした。
ツーリングに行くと見れない番組があるので、
前々から欲しいと思っていたんですが、先立つモノが…
と、いうことでDVDが搭載されていない安い入門機です。
なので「録画したら見て消す」という使い方が基本です。
でも、この機種を選んだ理由は他にもあるんですねー
簡単に言うとパソコンと接続して、
1.パソコンから録画予約
2.録画データをパソコンにコピー
が出来るんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/aa556f8ef75fbab2d49bbdcc3b6c0eb4.jpg)
パソコンにデータをコピー出来れば、DVDに焼いたり外出先でも楽しめるし、
録画予約も見易い新聞形式の画面で行なえます。
まぁー、最小の出費で色々と使える、遊べる機種ということです。
ただ、パソコンと接続する以外に下記ソフト(フリー)が必要です。
1.番組ナビゲータ(テレビ番組の検索・録画予約)
情報量の少ないテレビ画面で予約するより、見渡しの良いパソコン画面で予約する方が早いし便利。
番組追跡を使えば、放送時間の変更も確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/62182abf322bf881e187faf7d97d0486.jpg)
2.VirtualRD for Windows(パソコンへコピー)
データのコピーには時間が掛かるので、寝る前に設定し朝起きて完了のパターンがいいかも。
コピーしたデータはパソコン上で編集・変換が可能なので携帯電話などで見る事もできます。
(こちらは次回)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/425aba74b48b122cafc6578f93ddde87.jpg)