goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

飛騨 和牛ハンバーグ

2006年10月24日 | ~2016年 日記
白川郷ツーリングで自分用に買ったおみやげ、
“飛騨 和牛ハンバーグ”です。

飛騨高山の清見の特産です。

360円で飛騨牛が味わえたりします。
それも2回です!(2個入りなので…)

まぁー、豚肉が入っていることは置いといて (^^;
気分だけでも和牛ハンバーグを“ロコモコ”風にしてみました。



飛騨和牛と、どう関係があんねん!
っと、ツッコミがきそうですが…

値段なりに気軽に味わえる“飛騨 和牛ハンバーグ”には、
“ハワイアンどんぶり”が合うかなっと思いまして (^^)

ハンバーグを焼いたフライパンで適当にデミグラス風ソースを作り、
ご飯、ハンバーグ、目玉焼きと重ね、最後に醤油を少しかければ完成です。

うまい!
でも、口の中に飛騨牛を見つけることはできず。
しかもコレ、ロコモコに見えないし…

まぁー、一個180円のハンバーグだから仕方ないか。



二匹になってる…

2006年10月23日 | ~2016年 日記
今朝、ノラネコファミリーが居た駐車場を出勤途中に覗いてみました。

なぜか居るのは、親ネコと子ネコの2匹だけ。

しかも前にいた親ネコと色が違うし…
子ネコの方はいっしょみたいですが。

あの子ネコ達は何処に行ったんでしょうかねー?
見れないと、なんか寂しいです。

出来れば誰かに拾われて元気に暮らしていればいいけど。



銀河の衝突

2006年10月22日 | 宇宙 space
この綺麗な画像、なんだか分かります?

NASAのハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河の画像なんですが、
ただの銀河ではないんです。

なんと、二つの渦巻銀河が衝突し合体しようとしている現場をとらえた画像です。

車どうしの事故は一瞬ですが、
いったい、この衝突どの位の時間が掛かっているのでしょうかねー

そもそも衝突と言っていいのかどうかも…
ふつう衝突というと物が壊れるのをイメージしますが、銀河の衝突は若い星が誕生したりします。

ほんとうに宇宙には色々な事がありますね。

この衝突も最終的に、どのようになることか。

たぶん、私が生きている間には分からないでしょうけど (^^;



火星の氷

2006年10月21日 | 宇宙 space
見たときビックリしました。

火星ってこんなに青かったかな?

この写真は10/16にNASAの探査船が撮影した極地帯のもので、
0時、6時、12時、18時撮影の4枚を合成したそうです。

凍っている白い部分を目立たせるために、
画像処理で青っぽくなったんですかねー

見た目どおりの風景なら、地球とあまり変わらない気もするし。
雲はありませんが…

いずれにせよ、氷やドライアイスはいっぱいあるようなので
これらを溶かすことが出来たら、意外と地球に近い星になったりして (^^)

まぁー簡単な事では無いでしょうが、将来人間が住める星になればいいですよね。



宇宙食

2006年10月20日 | 宇宙 space
韓国が宇宙で食べるキムチを開発しているらしいです。

2008年までにロシアの支援を得て、
初の韓国人宇宙飛行士と“宇宙食キムチ”を送り出す計画があるのです。

ロシア人飛行士用の宇宙食を作っているカザフスタンの研究所と共同開発なので、
宇宙船の中が、クサくなるような宇宙食にはならないと思いますが、
匂いがしないキムチが、はたして美味しいのかどうか…


前にインスタントのキムチラーメンを食べたとき、
匂いも味もしないフリーズドライのキムチが入っていて、
あまり美味しくなかった記憶があります。 



試しに、ちょっとネットで調べてみると、ありました!
すでにフリーズドライの“Space Food キムチ”が販売されていました。

わざわざ開発するより、これを宇宙に持って行けばいいような気がしますが…
ポリポリとかじって食べるのがダメなんですかねー


米国、ロシア、中国など自国の伝統食品を宇宙飛行士に用意していて、
日本からも、いなり寿司やラーメンなどが宇宙に行きました。
なかでも、日本のカレーは各国の宇宙飛行士にも人気で、NASAのスタンダードメニューだそうです。

でも、ここはキムチに対抗できるスペシャルな“和の宇宙食開発”なんてどうでしょうか。 

糸引く納豆なんか面白そうですが…