お久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
さて、少し前ですが高知から名古屋の実家へ帰る機会がありました。岡山経由の鉄路か高知空港経由の空路が一般的ですが今回は三宮経由大阪行きの高速バスで三宮まで乗車し新快速・新大阪・新幹線の経路で向かうことにしました。本当は名阪間は近鉄特急ひのとりにでも乗ろうと思っていたのですが思ったよりも遅くなってしまうため新幹線にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/b337070ff201263c158cf573572db3dc.jpg)
この経路は交通費が安く抑えられるだけでなく、超快適な座席を堪能できるというのもおすすめポイントです。
ホームページ上で使用車両、運行会社が分かるのですが高知を午前中に出る便は西日本JRバスの担当便が多くなっています。
このバスは白色塗装のちょっといいバス「グランドリーム」号。3列シート・コンセント・プライベートカーテン・フットレスト・レッグレストがついており最高です。
また、南風号の通る土讃線と異なり高知自動車道は全線にわたって電波が途切れることがないのでライブ配信をリアタイ視聴視聴したい時にも重宝します。YouTubePremiumなので動画をオフライン保存することはできるのですがライブ配信となるとそうもいきません。
さて、そんな感じで快適な座席でのんびりYouTubeみながら移動だ~と思っていた時、車窓に何やら不思議なものを発見しました。
高速道路の本線を走行中のバス車窓から小さなディーゼル機関車が見えました。調べてみると南国市の山中にある四国鉱発白木谷鉱業所で活躍していた機関車だったようです。
これが気になったので本日自転車を漕いで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/39e2f213fa6187a87fe71691495c6401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/c7da048a7bbfee2244248e0f17da8e2e.jpg)
さて、こちらが高速道路から見えていた機関車です。おぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/49d60836bd2e0adc83c1e97268ce4853.jpg)
背面も観察できます。専用線の機関車らしい低い屋根と武骨な外観がかなり好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/c4ecedde507d03dcaa9720e3a8b0e875.jpg)
背面のライトは片側が外れてしまっているのかなと思いましたが現役当時の映像でもこの状態でした。
Shirakidani Mine railroad of Shikoku-Kohatsu
基本的にはキャブを前に向けたプッシュプル運転を行い機関車の付け替えなどの入換時にしか背面側の灯具は使用しなかったのかなと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/52986b21106c8988c203d7372b4036a7.jpg)
掠れていますが日本車両の銘板も残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/66168dcf0a4238b2489a7be56ec09728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/4f24628644410ba61b14bd4552438646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/731eacf58939f188efbfddd52fce9f9d.jpg)
トグルスイッチが並ぶやや古めかしい運転台回りも観察できました。かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/3ab9c58fa4c475fb9f9bfe0bdf5ea68f.jpg)
これは見に来る価値がありました。おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/f87e69500f0f22613e30c917473dd8b0.jpg)
場所的には高知自動車南国SAからすぐの立地です。帰りにウェルカムゲートからSAに立ち寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/0524e824d6deef0a1e16d543cb36ea90.jpg)
SAからの距離はかなり近いのですがご覧の通りネクスコさんのルールに反するので高速道路の休憩中に寄るのはやめたほうがいいと思います。
高知大学医学部が割と近いのでバス路線は多分あるんじゃないかなぁと思います。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/ed987dc81571a448d7eac8fe4fd79093.jpg)
[NEW]ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/b04928d25f157021744c9995fff2e57f.jpg)
[NEW]シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/6e4040984fd969c137c2018da8dc25a0.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします
さて、少し前ですが高知から名古屋の実家へ帰る機会がありました。岡山経由の鉄路か高知空港経由の空路が一般的ですが今回は三宮経由大阪行きの高速バスで三宮まで乗車し新快速・新大阪・新幹線の経路で向かうことにしました。本当は名阪間は近鉄特急ひのとりにでも乗ろうと思っていたのですが思ったよりも遅くなってしまうため新幹線にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/b337070ff201263c158cf573572db3dc.jpg)
この経路は交通費が安く抑えられるだけでなく、超快適な座席を堪能できるというのもおすすめポイントです。
ホームページ上で使用車両、運行会社が分かるのですが高知を午前中に出る便は西日本JRバスの担当便が多くなっています。
このバスは白色塗装のちょっといいバス「グランドリーム」号。3列シート・コンセント・プライベートカーテン・フットレスト・レッグレストがついており最高です。
また、南風号の通る土讃線と異なり高知自動車道は全線にわたって電波が途切れることがないのでライブ配信をリアタイ視聴視聴したい時にも重宝します。YouTubePremiumなので動画をオフライン保存することはできるのですがライブ配信となるとそうもいきません。
さて、そんな感じで快適な座席でのんびりYouTubeみながら移動だ~と思っていた時、車窓に何やら不思議なものを発見しました。
高知自動車道上りの南国SA越えてすぐのあたり、景色見てたら森林鉄道のディーゼル機関車みたいなのが置いてあるのを目撃。なんだこれ。 pic.twitter.com/YD0LfeVgdC
— もとりゃま🍆 (@motoryama7011f) January 18, 2024
高速道路の本線を走行中のバス車窓から小さなディーゼル機関車が見えました。調べてみると南国市の山中にある四国鉱発白木谷鉱業所で活躍していた機関車だったようです。
これが気になったので本日自転車を漕いで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/39e2f213fa6187a87fe71691495c6401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/c7da048a7bbfee2244248e0f17da8e2e.jpg)
さて、こちらが高速道路から見えていた機関車です。おぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/49d60836bd2e0adc83c1e97268ce4853.jpg)
背面も観察できます。専用線の機関車らしい低い屋根と武骨な外観がかなり好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/c4ecedde507d03dcaa9720e3a8b0e875.jpg)
背面のライトは片側が外れてしまっているのかなと思いましたが現役当時の映像でもこの状態でした。
Shirakidani Mine railroad of Shikoku-Kohatsu
基本的にはキャブを前に向けたプッシュプル運転を行い機関車の付け替えなどの入換時にしか背面側の灯具は使用しなかったのかなと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/52986b21106c8988c203d7372b4036a7.jpg)
掠れていますが日本車両の銘板も残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/66168dcf0a4238b2489a7be56ec09728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/89/4f24628644410ba61b14bd4552438646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/731eacf58939f188efbfddd52fce9f9d.jpg)
トグルスイッチが並ぶやや古めかしい運転台回りも観察できました。かっこいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/3ab9c58fa4c475fb9f9bfe0bdf5ea68f.jpg)
これは見に来る価値がありました。おすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/f87e69500f0f22613e30c917473dd8b0.jpg)
場所的には高知自動車南国SAからすぐの立地です。帰りにウェルカムゲートからSAに立ち寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/98/0524e824d6deef0a1e16d543cb36ea90.jpg)
SAからの距離はかなり近いのですがご覧の通りネクスコさんのルールに反するので高速道路の休憩中に寄るのはやめたほうがいいと思います。
高知大学医学部が割と近いのでバス路線は多分あるんじゃないかなぁと思います。
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/ed987dc81571a448d7eac8fe4fd79093.jpg)
[NEW]ホロライブと鉄道愛称販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/b04928d25f157021744c9995fff2e57f.jpg)
[NEW]シェアサイクル紀行Lite販売中!☞メロンブックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/6e4040984fd969c137c2018da8dc25a0.png)
紹介コード入力で30分無料クーポンをGETしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/0461839c49c879413c88ae2d585b5eb2_s.jpg)
LINEスタンプお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます