(のちほど「ゆかいな言葉たち」カテゴリーに収録のこと。携帯から投稿故)
もう、かれこれ7、8年立つのだろうか。
その昔、我が家の5番目と6番目が、母方の祖父母宅でファミコン(そうです、スーファミでもなく昔かたぎの「ファミコン」です)で遊んでいたときのこと。
5番目が5才、6番目が3才のときである。
ちなみに、我が家では子供は一応ファミコン禁止。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そこに、ガラッと戸が開き、父親が帰って来た。
すると、5番目、すぐさま手にしていたリモコンを手放し、テレビを消し、ファミコンのスイッチを消し、二人でささっと後ろに飛びのいて、起立の姿勢を取り、こう言ったのだ。
「お父さん!お帰り!!
ぼく、ファミコンやっていなかったよ!!」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
やぁ…ようやくチビ達に会える。八戸の子供たちは元気だろうか。北上の子供も大きくなってきただろうな。
新幹線の窓の外に広がる田んぼや林、針葉樹林、空の広さが懐かしい。
もう、かれこれ7、8年立つのだろうか。
その昔、我が家の5番目と6番目が、母方の祖父母宅でファミコン(そうです、スーファミでもなく昔かたぎの「ファミコン」です)で遊んでいたときのこと。
5番目が5才、6番目が3才のときである。
ちなみに、我が家では子供は一応ファミコン禁止。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そこに、ガラッと戸が開き、父親が帰って来た。
すると、5番目、すぐさま手にしていたリモコンを手放し、テレビを消し、ファミコンのスイッチを消し、二人でささっと後ろに飛びのいて、起立の姿勢を取り、こう言ったのだ。
「お父さん!お帰り!!
ぼく、ファミコンやっていなかったよ!!」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
やぁ…ようやくチビ達に会える。八戸の子供たちは元気だろうか。北上の子供も大きくなってきただろうな。
新幹線の窓の外に広がる田んぼや林、針葉樹林、空の広さが懐かしい。