ローテーションで回ってきた、(前の病棟でもお会いした)ある研修医が、
「内視鏡室って、戦場ですね」
と、つぶやいた。
た、確かに・・・。言われてみれば、そうかもしれない
・・・そして、明日は、午前中だけ(胃カメラ、PEG造設等)で、1ブースにつき10件はあります。(そのほか、気管支鏡も有り)
9時から患者さんは入るのですが・・・一体、一人何分でできるのでしょう・・・。
目安として・・・
患者さんの口から、胃カメラのスコープが入って、出るまでに、基本15分(ただし、上手なDrは5-10min)。患者さんが、場合によっては大暴れするときや、組織の検体を取る時、食道もじ~~~~っくり見るときは、+α(アルファ)。
患者さんがブースから退室して、次の方が入室して、準備を始めるまでに、早くて約5分。
その間、
鎮静剤を使用した場合、リカバリールームまで支えつつ送り、
シーツやバルギン水などを取りかえ、
新しいスコープをセットし、送気・送水の点検、ホワイトバランスの設定その他をし、
次の患者さんの情報を確認し、
前処置室で、患者さんをお迎えし、
本人確認をし、
交通手段や入れ歯の有無を確認し、
薬剤の禁忌疾患がないか確認し、
抗凝固剤の内服をしていないか、いつから中止しているか確認し、
アレルギーの有無を確認し、
検査中の注意事項を伝え、
体勢を整え、
場合によっては、バイタルを測定し、
前投薬の確認をDrにし、
前投薬を準備
する。
測ってみたが、今のところ、どう短くしようとしても、5分はかかる。
普段なら、一人が患者さんを送って、次の方をお迎えしている間に、
他の看護師がスコープの準備やブースの準備をして、
時間の節約をしているが、
・・・人が少ない・・・。
また、
PEG造設には、だいたい1時間とみる。
「回らな~~~い!!!」
と、リーダーが叫びつつ(嘆きつつ)、大忙しとなるような予感。
せめて、緊急の吐血患者等が来ませんように・・・。
(だが、こういうときに限って、イベント目白押しとなる可能性大)
どうにか、(早く、正確に、)安全に、できますように・・・。
「内視鏡室って、戦場ですね」
と、つぶやいた。
た、確かに・・・。言われてみれば、そうかもしれない
・・・そして、明日は、午前中だけ(胃カメラ、PEG造設等)で、1ブースにつき10件はあります。(そのほか、気管支鏡も有り)
9時から患者さんは入るのですが・・・一体、一人何分でできるのでしょう・・・。
目安として・・・
患者さんの口から、胃カメラのスコープが入って、出るまでに、基本15分(ただし、上手なDrは5-10min)。患者さんが、場合によっては大暴れするときや、組織の検体を取る時、食道もじ~~~~っくり見るときは、+α(アルファ)。
患者さんがブースから退室して、次の方が入室して、準備を始めるまでに、早くて約5分。
その間、
鎮静剤を使用した場合、リカバリールームまで支えつつ送り、
シーツやバルギン水などを取りかえ、
新しいスコープをセットし、送気・送水の点検、ホワイトバランスの設定その他をし、
次の患者さんの情報を確認し、
前処置室で、患者さんをお迎えし、
本人確認をし、
交通手段や入れ歯の有無を確認し、
薬剤の禁忌疾患がないか確認し、
抗凝固剤の内服をしていないか、いつから中止しているか確認し、
アレルギーの有無を確認し、
検査中の注意事項を伝え、
体勢を整え、
場合によっては、バイタルを測定し、
前投薬の確認をDrにし、
前投薬を準備
する。
測ってみたが、今のところ、どう短くしようとしても、5分はかかる。
普段なら、一人が患者さんを送って、次の方をお迎えしている間に、
他の看護師がスコープの準備やブースの準備をして、
時間の節約をしているが、
・・・人が少ない・・・。
また、
PEG造設には、だいたい1時間とみる。
「回らな~~~い!!!」
と、リーダーが叫びつつ(嘆きつつ)、大忙しとなるような予感。
せめて、緊急の吐血患者等が来ませんように・・・。
(だが、こういうときに限って、イベント目白押しとなる可能性大)
どうにか、(早く、正確に、)安全に、できますように・・・。