さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

二宮金次郎

2012-01-17 10:02:24 | Monday ゆかいな言葉たち
 珍しく、新宿に出たら、二宮金次郎に出会った。

 わたしは、見た。
 …なんと、二宮金次郎が、座っている。

        **********

 その昔、各地の小学校に銅像があったという、二宮金次郎。

 父も母も亡くなり、弟たちと離れ離れになり、
おじの世話になった金次郎は、仕事を終えた晩に勉強をしたいと思ったが、
このおじさん、
「油がもったいない」と言って、夜の勉強を許さなかった。

 そこで、金次郎は、わずかな空き地を開墾して自分でアブラナを育てて、
油代を得て、毎晩勉強ができるようにした。

 が。

 当時は、農民が勉強する余裕などない時代。おじさんは、本を読むひまを
与えてくれなかった。

 普通ならここで、もうだめだときらめてしまうところだが、
金次郎、今度はたきぎを採りに行く山道の往復の道すがら、勉強をしたそうな。


 ちなみに、大人になった二宮金次郎は、
「まじめにこつこつ自分の力で努力すること」
「無駄遣いをせず、倹約を続けていけば必ず報われる」
と教えて、ひどく貧乏な数百の農村を、豊かな農村にした、らしい。


    (by渡邊毅著 『道徳の教科書』 参照)

         **********

 その二宮金次郎が、新宿、紀伊○屋書店本店の横で、こそっと座っていますよ!!!?



 ソ○ーさん、ブラボー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの親御さんはどなたですか?

2012-01-17 07:39:17 | Sunday 集会・生活
 日本においても、(恐らく大抵の人は)子どものときはそうだが、大人になっても、

「さすが、あの○○さんの子だ」と
褒められたり、

「やっぱり、あいつの子だ」と
けなされたり、

懐かしがられたりすることは、ある。



 あまり、自分を「誰それの子だ」と自慢することは…聞かないが。

      ************



 その昔、ユダヤの地方において、

「私たちは アブラハム 注1) の子孫」だ(新約聖書・ヨハネ 8章33節)
「私たちの父はアブラハムです」(同上8章39節)

と、ユダヤ人たちは、「自分たちが何に連なるのか(自分の父が誰なのか)」を誇りにしていたとみられる節がある。


注1)アブラハム=ユダヤ教においても、イスラム教においても、キリスト教においても始祖。「信仰の父」とも呼ばれる)


      ************

 それに対して、イエス・キリストが

「あなたがたがアブラハムの子どもなら、アブラハムのわざを行いなさい」(ヨハネ8:40)

という場面がある。


     *********



「幸福(さいわい)なるかな、平和ならしむる者。

 その人は神の子と となへられん。」


               (マタイの福音書 5章9節,文語訳)

 とも、ある。

     *********

 最近、ナニかに秀でている人を褒める最上級の文句として、「あいつはカミだ!」という表現があるが、

その昔、そして今も、「神の子」と言われるのは、そうそうないことだろう。

子は親に似る、というけれど。

 ・・・自分の血の親だろうと、代父だろうと、養い親だろうと、たぶん、あなたが一番影響を受けている人に似てくるんですよ。
 そして、もし、誰それに連なる、と誇りに思うのであれば、それにふさわしく頑張らなきゃならんのだ、、、と。


       
     *********

 というわけで。

「あなた/わたしは、誰の子ですか?」




(マタイ5章後半参照。昨年、この主題はしばしば語られていたが、それが出たあと、聴いていた者たちの間でお互い、「誰に似ているんだろうね」という話が、出たとか出ないとか。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の王様

2012-01-17 07:14:14 | Sunday 写真&みことば
(新潟の某パーキングでの写真、らしい)


 あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、

 実は自分がみじめで、哀れで、

 貧しくて、盲目で、

 裸の者であることを知らない。


   *****************


 わたしはあなたに忠告する。

 豊かな者となるために、
 火で精錬された金(きん)をわたしから買いなさい。

 また、あなたの裸の恥を現さないために着る
 白い衣(ころも)を買いなさい。

 また、目が見えるようになるため、
 目に塗る目薬を買いなさい。

                (新約聖書・ヨハネの黙示録 3章17-18節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱くも冷たくもない

2012-01-17 07:06:46 | Sunday 写真&みことば
(写真は…新潟の某パーキングでの写真、とのこと)


 わたしは、あなたの行いを知っている。

 あなたは、冷たくもなく、熱くもない。

 私はむしろ、あなたが冷たいか、熱いかであってほしい。


   ************

 このように、あなたはなまぬるく、熱くも冷たくもないので、

 わたしの口からあなたを吐き出そう。


                  (新約聖書・ヨハネの黙示録 3章15-17節)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする