ロック探偵のMY GENERATION

ミステリー作家(?)が、作品の内容や活動を紹介。
『ホテル・カリフォルニアの殺人』(宝島社文庫)発売中です!

55年目のビートルズ記念日

2021-06-29 21:18:40 | 日記


今日は6月29日。
日本におけるビートルズ記念日です。
1966年6月29日にビートルズが初来日を果たしたから……ということなわけですが、今年はそれから55年にあたります。
特別な記念日ということで、今日はビートルズ特集でやっていこうと思います。
ビートルズに関しては、このブログで結構何度か記事を書いていますが、今回は初来日50周年ということで、1966年にフォーカスをあてていきましょう。





1966年……初来日の頃、ビートルズはどんな曲をやっていたか。

1966年に発表されたシングルは、こんな感じです。

The Beatles - Paperback Writer

そのシングルB面だった Rain。

The Beatles - Rain

66年にリリースされたもう一枚のシングル「イエロー・サブマリン」。

The Beatles - Yellow Submarine

そして、シングルの両A面だった「エリナ・リグビー」。

The Beatles - Eleanor Rigby (From "Yellow Submarine")

「イエロー・サブマリン」と「エリナー・リグビー」は、ともにアルバムRevolver の収録曲ですが、この Revolver は、まさにビートルズ前期と後期の橋渡しといえる作品で、1966年は転換点にあたる年なのです。
66年にリリースされた2枚のシングルにおいて、すでにその大きな転換がみてとれます。
「エリナー・リグビー」は、文明批評的な部分もうかがわせる詩にくわえて、音楽的にもドリアンスケールの使用という実験性を垣間見せます。これが「イエロー・サブマリン」とセットでシングルになっているというのが、まさに 過渡期の“ごった煮”感そのものなのです。

その“ごった煮”感はそのまま Revolver にも表れていて、このアルバムの収録曲はじつにバラエティに富んでいます。

たとえば、津原泰水さんの『ヒッキー・ヒッキー・シェイク』でも登場した「タックスマン」。
ジョージ・ハリスンによる、いかにもロックンロールという曲です。

Taxman (Remastered 2009)

かと思えば、ポールのセンスが光るバラード。

Here, There And Everywhere (Remastered 2009)

そして、サイケデリック色満載の 「トゥモロウ・ネヴァー・ノウズ」。

Tomorrow Never Knows (Remastered 2009)

テープの逆回転を利用したこの曲は、ライブでの演奏が不可能。
後期ビートルズは、こういうライブではできない曲をよくやるようになっていきます。そして、ライブではできない曲をやるからライブ自体もやらなくなり、ライブをやらないからますますライブではできない表現にのめりこむ……というスパイラルに入っていきます。
そういったこともあって、武道館公演におけるビートルズは、1966年のビートルズとして考えるとやや違和感もあるのです。
しかしながら、ビートルズの転換期――それは、ロックンロールそのものの転換期でもあり――その瞬間を切り取っているという意味で、来日公演はビートルズ史における重要な一ページといえるでしょう。