今日は、平和教場の納め会。一時間早めて12時からと決められていた。しかし、酒が出るという話にはなっていなかった。車で来ないでともいわれていなかったので、車で出かけました。 一人一吟ということで、自由吟題で一回りして稽古納め。先生も一題と所望され「松竹梅」を吟じました。
納めの食事会になると、ワンカップが用意されていて、ちゃんと飲む人は車を置いてきていました。食事は、お寿司弁当、その他いろいろ用意されていました。 朝、家で「今日は12時までに行き、納め会となる」と家内に言うと、「また帰りはいの平なのですか」といわれたりしましたが、平和までバスで行くのは大変だし、早い時間から、酔っ払って帰るのも辛いので車にしたのです。
カラオケが始まりました。皆様いろいろ歌われて、私にも歌ってくださいという。用意されている曲の中に、私の最近歌っている曲が殆どないのです。それでも「柳が瀬ブルース」を歌った。皆さんの歌を聴いていて、マイクの感度が悪いのだろうと思っていましたが、歌ってみると結構な音で、楽しく歌えました。皆に褒められました。福島さんは、先生カラオケ習っているのでしょうという。毎年、新年会などでは、カラオケずいぶん聞いてもらっていたのですが、こんな褒め方をされたのは初めてです。そおいえば、先日のダンスの忘年会の「いの平」で、後から来た元木さんが、私のカラオケを、すごく上手になったとしきりに褒めてくれていたが、最近変わってきたのかもしれない。以前は、鳥羽一郎の歌なんかを好んで歌っていたのですが、この頃ムード演歌に挑戦していて、一寸変わってきているのかもしれません。もう一曲といわれたりしましたが、1月12日の新年会に沢山歌わせていただくからということで許して頂きました。
今年は、来週の火曜日、俵さんと二人の忘年会「いの平」で、まさに打ち上げと成ります。 今日、帰宅してみたら、北詩連の新年交礼会の案内が来ていた。1月8日、10時吟をやって13時から新年交礼会になるという。何かまだよくわからないので、気後れするのだけれど、やはり出席するべきなのでしょう。