「日本茜、忘れ物に新芽」
昨年、春先に茜の種を播いたが、なかなか発芽しなかった。
そのまま諦めて忘れてしまった容器に新芽を見つけて驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/588e729425fdeaaaddf89a97948dd62e.jpg)
容器内をよく見ると、既に昨年の夏には種から発芽して蔓を伸ばした様だ。
夏草に覆われて、解らなかったと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/52779e7aad4ecc570c0d5f395a362d2c.jpg)
茜は蔓が伸びて、その分節から根が出て新株を増やす事が出来る。
それ故、種からの発芽に期待を持たなくなった事も見逃した原因であった。
2015.4.9 8粒を播種のメモあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/ce2eb6c277aa2e71f172953774f0ae03.jpg)
2014.10.30 日本茜の種を採取
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/076fe2cb2c9d59a669bda2a584a1ee1b.jpg)
種のサイズは約6mm であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/23f25a785fea4be0abeaddf2107e2a44.jpg)
「わすれられ ひがむことなく めをのばし」